広島大で慶應受かる人と慶應で広島大受かる人どっちが多い? (428レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
276(1): 06/04(水)15:01 ID:BEbwLDPw(1/21) AAS
>>273
青天井(東大0人京大1人)
外部リンク[pdf]:www.kokutaiji-h.hiroshima-c.ed.jp
278(2): 06/04(水)15:11 ID:BEbwLDPw(2/21) AAS
というか慶応と広島大の比較では
「上位層の比較は意味ない。ボーダーで比べろ」
と連呼するくせに
地元の自称進が慶応附属に偏差値大差で負けると
「ボーダーだけ比べても意味ない」
とかダブスタすぎワロタ
283(4): 06/04(水)15:43 ID:BEbwLDPw(3/21) AAS
>>277
広島大附(東大4人京大12人)
どちらにしてもカスで草
国私立に上位層吸われまくりの首都圏公立二番手高以下じゃねえか
田舎ってほんと人材スカスカなんだな
外部リンク[pdf]:www.hiroshima-u.ac.jp
287(1): 06/04(水)16:07 ID:BEbwLDPw(4/21) AAS
>>284
広島大「そんなに難易度の話をしたくないのかw」
わろた
逆になんで難易度の話したいんだよ
294(1): 06/04(水)16:28 ID:BEbwLDPw(5/21) AAS
>>292
どう都合が悪くなったの?
大学も附属校も慶応>>広島大なんだが
296(1): 06/04(水)16:32 ID:BEbwLDPw(6/21) AAS
>>291
英国二科目の広島法文にプラス5とかいらない
むしろマイナスでもいいくらい
広島経済のみプラス5して
慶応大 法 偏差値65.0
慶応大 経済 偏差値65.0
慶応大 商 偏差値65.0
広島大 法 偏差値60
広島大 文 偏差値57、5
広島大 経済 偏差値60
慶応の完勝
ちゃんと入試難易度の話してやったぞw
297(1): 06/04(水)16:35 ID:BEbwLDPw(7/21) AAS
>>295
おまえが>>277で広島大附属を指名したんだろ
てか大して変わんなくて草
これが広島の限界じゃけえのw
301: 06/04(水)16:53 ID:BEbwLDPw(8/21) AAS
>>300
じゃあ広島法文は英国だけの詩文もビックリの超軽量、共テ7割で受かるから-20くらいするか
慶応法 50
慶応文 47.5
慶応商 55
広島大 法 偏差値40
広島大 文 偏差値37、5
広島大 経済 偏差値60
うわー広島経済に負けちゃったー泣
302(3): 06/04(水)16:59 ID:BEbwLDPw(9/21) AAS
>>299
必死になって1番低いとこ見つけたんだろうけど
sfc高(全国枠)がどんな枠か教えてあげるよ
以下引用
慶應義塾湘南藤沢高等部は関東の中学に通っている学生は受験できません。関東以外または帰国生のみを受け入れている特殊な高校です。
全国枠入試は31人中4人が合格しており、倍率は7.75倍となっています
外部リンク:www.juken-search.com
305(1): 06/04(水)17:22 ID:BEbwLDPw(10/21) AAS
>>303
もちろん入れるよ
それで?
この4人をもってして何が言いたいのかな?
307(2): 06/04(水)18:53 ID:BEbwLDPw(11/21) AAS
>>306
>>わざわざ特殊枠だぞ、ってなにが言いたいのかはっきり言いなよ。
塾高志木高の500人に偏差値で勝てないからってsfc高のたった4人の特殊枠を持ち出してくるとか必死だな、って言いたい
>>大したことのない偏差値でも入れる大学だと言いたいんだろうね。
上記の通り圧倒的多数は大した偏差値なんですが
てか「大したことのない偏差値」って広島トップ高と2しか違わないんだがな
312(1): 06/04(水)19:15 ID:BEbwLDPw(12/21) AAS
>>308
>>狭き門でその程度ならその他多勢はさらに低レベルってことだな
その他多勢(塾高志木高)はむしろ偏差値高いんですが
>>あと早慶附属の上位合格者は開成とかに抜けて入学しないよね
志木ならその言い分も通るが塾高は開成と同一日なんだよな
まあ田舎の人は知らないよねー
316(1): 06/04(水)19:25 ID:BEbwLDPw(13/21) AAS
>>314
sfc高の「その他多勢」って何のことですか?
ちゃんと>>302読みました?
319(1): 06/04(水)19:40 ID:BEbwLDPw(14/21) AAS
>>317
sfc高は「全国枠」以外だと「帰国枠」しかないですよ
ちなみに帰国枠の偏差値は>>257の表だと62
322(3): 06/04(水)20:27 ID:BEbwLDPw(15/21) AAS
>>320
四谷大塚によると
sfc一般(70名)が偏差値65
sfc帰国(30名)が偏差値60
広島大附が偏差値61
広島学院が偏差値58
らしいですよ
外部リンク[php]:www.yotsuyaotsuka.com
323: 06/04(水)20:30 ID:BEbwLDPw(16/21) AAS
>>322
ちなみに
慶応普通部65
慶応中等部65
326(2): 06/04(水)21:16 ID:BEbwLDPw(17/21) AAS
>>324
>>322は合格者平均偏差値ではなく合格可能性80%ラインの偏差値なんですが
地域性だの辞退率がどう関係するんですか?
328(1): 06/04(水)21:21 ID:BEbwLDPw(18/21) AAS
>>326
ちなみに合格可能性50%ラインで見ても
慶応普通部62
慶応湘南藤沢(一般)62
慶応中等部61
慶応湘南藤沢(帰国)57
広大附属58
広島学院55
332: 06/04(水)21:39 ID:BEbwLDPw(19/21) AAS
>>329
>>慶應の入学者レベルは50%ボーダー付近に集中
>>首都圏入試はレベル別輪切りだから
意味不明
広大附属に80%受かる上位層ですら慶応附属校には半分受かるかどうかなんですが
どうやったら「入学者レベル」とやらで逆転するんですかねえw
>>広大附属の入学者レベルは地域トップで青天井
ぜんぜん青天井じゃないって>>283で証明されちゃったよねw
333(1): 06/04(水)21:58 ID:BEbwLDPw(20/21) AAS
広島大学に実際に入学する基町やら国泰寺やらはこの広大附属より更に数段落ちるレベルとなると慶応附属とは天と地の差だろうな
337(1): 06/04(水)22:48 ID:BEbwLDPw(21/21) AAS
>>334
むりむり
基町やらと慶応附属じゃあDNAレベルでエグいくらい差があるから大学入学時どころか死ぬまで差は埋まらんよ
てかサラッと中位と下位が比較されててワロタ
「慶応のいちばん弱い奴と戦わせろ!」
ってスタンス、身の程を弁えてて逆に好き
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s