首都圏の公立中だとオール4位の優等生でもマーチすら行けない (576レス)
上
下
前
次
1-
新
67
(1)
: 2024/05/04(土)03:09
ID:jh+Ve64h(1)
AA×
>>5
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
67: [] 2024/05/04(土) 03:09:59.70 ID:jh+Ve64h >>5 私大は入試倍率緩和、入学・出願機会の激増(どこかで合格)、科目数の削減、ほか何重にも易化が進み 「この数年の大学一般入試のみでも」易化進行、さらに易化が十年単位で続いていく *2021年06月23日 〔元記事〕ベネッセ入試結果調査 ▲> 私大合格者数は4年間で最多となり総じて易化 > ●MARCHの合格者数は前年度から1万人以上増加 > ●志願者減×合格者増で実質倍率は入定厳格化前の水準に ↓ *2023年3月31日 〔元記事〕週刊朝日 > 明治大では現時点で去年より1千人近く合格者数が増えています。 > その他の私大も全体的に合格者が増えた傾向にあります。 > 今年の入試は ▲> 近年で一番私大に受かりやすかったのではないでしょうか」 その挙句、附属校の人気もバブル崩壊 ★>早慶・MARCHバブル崩壊! ★>首都圏「名門大付属校」の受験者数が総崩れした理由とは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1712588145/67
私大は入試倍率緩和入学出願機会の激増どこかで合格科目数の削減ほか何重にも易化が進み この数年の大学一般入試のみでも易化進行さらに易化が十年単位で続いていく 年月日 元記事ベネッセ入試結果調査 私大合格者数は年間で最多となり総じて易化 の合格者数は前年度から万人以上増加 志願者減合格者増で実質倍率は入定厳格化前の水準に 年月日 元記事週刊朝日 明治大では現時点で去年より千人近く合格者数が増えています その他の私大も全体的に合格者が増えた傾向にあります 今年の入試は 近年で一番私大に受かりやすかったのではないでしょうか その挙句附属校の人気もバブル崩壊 早慶バブル崩壊! 首都圏名門大付属校の受験者数が総崩れした理由とは?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 509 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s