記事紹介|ウィキペディア(Wikipedia)校正廿校目 [無断転載禁止]©2ch.net (646レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
630: 2023/07/19(水)04:17 ID://uTELyQ0(1) AAS
5min 2021.5.18
大学やメディアは情報源として信用しないが…
ウェブ百科事典「ウィキペディア」はなぜこれほど世界で評価されているのか
courrier.jp/news/archives/243767/

山口周の視点

「特定の専門家」と「無名の集合体」との戦いが起こり、専門家が敗北する。
これがインターネットの世界によって生まれた構図だ。
最たる例として、地上波テレビとYouTubeなどのインターネット動画サイトの二者がある。

私が広告代理店で勤務していた2000年代初頭、「UGC(一般ユーザーが制作したコンテンツ)なんて、誰も見ないだろう」と考えられていた。
しかし今日の状況を見れば、どちらが優勢かは明白だ。
ウィキペディアもこうした近年の時流を象徴するサービスだろう。

6min 2021.5.18
公平性と誠実な議論を守れるのは非営利だから
ウィキペディアを形作るのは「カネ中心」ではない理想主義的な姿勢だった
courrier.jp/news/archives/243770/

ハーバード大学のシェーン・グリーンスタインは、ウィキペディアは印刷版の百科事典と違って「いくら追記しても金がかからない」点を指摘した。
思想的対立で論争に発展しても、いくつか記述を追加するだけで沈静化する場合も多い、ということでもある。
そしてウィキペディアの執筆ルールは尻込みするほど長大で、記事執筆の初心者にとってハードルは高い。
同時に、門外漢や特定のイデオロギーの信奉者、悪意ある利用者の締め出しにも役立っている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s