◆匿名 vs 実名☆★▼▽△▲□■●♂♀ (106レス)
◆匿名 vs 実名☆★▼▽△▲□■●♂♀ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1273106313/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
18: 192.168.0.774 [sage] 2010/05/06(木) 17:05:12 ID:bb4TxP+90 アカウントでもなんでもいいが、使っていく(発言していく)につれ、そのアカウントが 価値を持てばいい。 価値をもったアカウントは、その発言そのものも影響力・発言力を持ち 安易な発言は出来ないし、する必要もなくなる。(あの人が言うんだから間違いない、となる) 現実で言うところの、著名・有名人物に相当する。 その価値付けが、オクの様な評価システムなのか何なのかは知らないが、恐らくそれに近いものだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1273106313/18
28: 192.168.0.774 [sage] 2010/05/06(木) 22:01:04 ID:bb4TxP+90 >>20 やりづらいとは具体的にどういうこと? ところで、ウッフィーってのが既にあるのかぁ。そうだね、この考え方だと思う。 俺が考えるのは、この評価は何らかの画一的なシステムによりほぼ自動的になされるもの。 現在ある例で言えば、グーグルなどに見られるサイト検索結果の順位付けがそれに近いと思う。 外部リンクだの自身のコンテンツ数だのを統計、1つの民衆投票として数値化しランク付けがなされてる。 したがって、アカウントのSEO的な物もあり得るわけで、それは活動家や、研究家などに相当し SEO活動自体がネット世界への奉仕活動となりネットの発展に寄与する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1273106313/28
31: 192.168.0.774 [sage] 2010/05/06(木) 23:33:39 ID:bb4TxP+90 >>29 アカウント評価はオープンであり、常に客観的・統計的 >>30 なんの為の評価なのか。 下積みという試行錯誤は、人・アカウントの成長にとって重要。 何なら匿名での発言を追加すればよい。 よいものなら可能性は低いが誰かが拾って評価してくれるだろう。 ----- ちなみに、こういうのができたとしても匿名は遊びにおいては好都合だからそういう場は当然残る。 しかしmixiの急伸を見るに2ちゃん的な匿名の場だけに人が流れるわけでも無さそうだ。 双方が残り、アカウント活動量と匿名活動量が何らかの因果関係を持ち、うまく相乗効果を生む構造が 用意される事が望ましい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1273106313/31
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s