メディア・リテラシー (Media Literacy) 総合スレ (289レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
200: 2024/08/02(金)12:16 ID:y3vg6tFm0(1/15) AAS
ついこの前まで沖縄で石川真生さんの写真展に行ってたのですが、
「方言札」を子どもが学校で首から下げられている写真もありました。
「同化」を美徳とする差別の歴史は根っこで繋がってるんだな、と思います。
Twitterリンク:rinda0818
方言札が1960年代まで現役だったという事実ヤバすぎる
Twitterリンク:ondr_is_great_p
方言札で言葉を奪い文化を殺した本土側が、カリカチュアされたうちなーぐちを
「かわいい」などと言う そのグロテスクさを理解してくれ 堂々と電波に乗せるな
Twitterリンク:gintictac
他人の方言を尊重できない人がいるのか…………と愕然としている
方言札政策が行われてたような時代からタイムスリップしてきた人なんですかね
多様性が叫ばれている現代人だとはとても思えないが……
Twitterリンク:fuwamofu_sheep
Twitterリンク:thejimwatkins
201: 2024/08/02(金)12:17 ID:y3vg6tFm0(2/15) AAS
木村先生が東京人の大阪弁差別に憤っているけど、以前東京在住の九州出身作家が
「我々地方人は上京して故郷の言葉を捨て標準語を話しているのに、
関西人だけ何故大手を振って関西弁を話すのか理解できない」
という趣旨のこと書いてて、非関西地方人の反感も大きいんじゃないかなあ……
Twitterリンク:dragoner_JP
わたしがお江戸に行って一番ツラいなと思ったのは、
「東北とか北関東の人とか、関西人と同様に自分らが使い慣れた言葉が
あるはずやのに、何でそれで会話せえへんのやろ……」ということだった。
いまでも変わらない
Twitterリンク:maido140b
Twitter民、いつも「みんな我慢してるんだからお前も我慢しろ」を嫌ってるけど例外が存在することが分かる
Twitterリンク:verygoodreality
Twitterリンク:thejimwatkins
202: 2024/08/02(金)12:17 ID:y3vg6tFm0(3/15) AAS
江戸っ子が「ヒ」と「シ」の発音を区別できない原因が判明…舌の位置と左右方向の形状が重要だった(FNNプライムオンライン)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
方言を科学的見地から「(標準語に対して)滑舌が悪いから治そう」
という発想、言語差別的で恐ろしいことだ。最悪。
Twitterリンク:seu6sandtze
方言の訛りと呼ばれるものは、元となる言語の発音方法が変わって生じるものだ。
楽な発音法を選んだ結果、伝言ゲーム的に徐々に変わった、など様々な要因がある。
人の社会ならふつうに起こりうるそんな現象を「滑舌が悪いから治そう」だなんて標準語の暴力である。
Twitterリンク:seu6sandtze
江戸っ子にヒとシの区別が無いように、東北地方では
シとス・チとツの区別がなく福島辺りではアクセントの区別もない。
こうした「訛り」を「滑舌が悪い」「間違っている」と矯正する発想は
文化コミュニケーション、人格を否定するもので、かつての東北弁差別や沖縄の方言札に通じる。
Twitterリンク:seu6sandtze
Twitterリンク:thejimwatkins
203: 2024/08/02(金)12:18 ID:y3vg6tFm0(4/15) AAS
東京都の公立小学校で
小学生が紫サージを巻き
エイサーを踊った
0年代のこと
あれは文化の多様性か
それとも文化の盗用か
とたまに考える
Twitterリンク:Hisayo_feminism
方言札を使ってうちなーぐちを封じたいじめのような同化政策については、
当時連載されていたマンガ『美童(みやらび)物語』に空気感が再現されていた
本土に生きる子どもの方は
多様性尊重の政策への移行とともにうちなんちゅの文化芸術の恩恵をただ受けるのだと
非対称を感じる
Twitterリンク:Hisayo_feminism
Twitterリンク:thejimwatkins
204: 2024/08/02(金)12:18 ID:y3vg6tFm0(5/15) AAS
本日、新・沖縄研究会の第1回でした。
事例化の問題や、立ち止まって考えることの功罪、研究の政治性など、
あらためて沖縄への向き合い方を考えさせられました。
Twitterリンク:HSS_u_gakugei
次回は、7月4日(日)に、『方言札』の1・5章を検討します。
Twitterリンク:HSS_u_gakugei
本日の新・沖縄研究会では、戦前から戦後にかけて
継続される、沖縄における言語矯正について考察しました。
方言札の異常さは、言語というものがあまりに自然に
習得されるものであることの裏返しだったのでしょう。
沖縄の教員たちの引き裂かれるような内面を知りたいと思いました。
Twitterリンク:HSS_u_gakugei
Twitterリンク:thejimwatkins
205: 2024/08/02(金)12:18 ID:y3vg6tFm0(6/15) AAS
希望の党の議員の質問をきいてて思ったが、明治維新がどうとかに興味が
あるのって、自分ちが家系図のあるような家かどうかと関係があるんだろうか。
いやもう19世紀に自分の血筋の人がどこに住んでたかわかるなんて、
祖母の名前もわからなくなってるような核家族には想像もつかん
Twitterリンク:chie_boooo
しかしこの質問の答弁で「お」と思ったが、いま日本人がやったらめったらと、浅~いレベルで
「方言って素敵」「かわいい」「標準語は味気ない」「自分は標準語なので方言がうらやましい(←笑止)」
というのって、かつての「方言札」がうしろめたいからだよな。実は。若い人は知らんのかもしれんが
Twitterリンク:chie_boooo
Twitterリンク:thejimwatkins
206: 2024/08/02(金)12:19 ID:y3vg6tFm0(7/15) AAS
「美しい日本語」と聞いて思い浮かぶものは何ですか? | Peing -質問箱-
外部リンク:peing.net
方言札とかネサヨ言葉撲滅運動とか首都圏方言における関東方言の一掃とかですかね...
Twitterリンク:yuchiki1000yen
標準語を話さないと方言札を首から下げさせて、
就職や進学で上京して方言を話すといじめて自殺に追い込んだり。
東北の方言の話は悲惨。
文科省は絶滅方言を救う会みたいな活動をする前に過去を調べて欲しいなぁ。
今の20代30代は知らないんだろうなぁ。絶滅に追い込んだのは国だよ。
Twitterリンク:gyokuro11
「方言で話して!!」「なんとかさぁ~(発音ちげーよバカ)」
って言う人があまりにも多くてイライラするから
「第二次世界大戦の前に方言札ぶら下げられた人達の子孫がマトモな方言話せると思ってるとかまじハッピーですよね」
「印象操作されるって素直ですね」って言ってる。
Twitterリンク:yukakouehary
Twitterリンク:thejimwatkins
207: 2024/08/02(金)12:19 ID:y3vg6tFm0(8/15) AAS
「関西人ってどこ行っても関西弁直さないよねー」と言ってる首都圏の皆様には、多くの場合
関西人は自分を殺して「標準語で話してるつもり」であるということをご理解いただきたい。
あなたの聞いているそれは、扇風機で言えば「弱」であり、「中」「強」さらに「最強」がある。
Twitterリンク:yuki7979seoul
「直さない」って表現自体、こわいな。
Twitterリンク:delavian9
さらに言えば、別に言語として正しくない訳ではないので、
「直す」と言われると言語学的な無知に怒りを禁じ得ないのである。
言語というのは使い分けるものではあっても「直す」ものではない。
Twitterリンク:Nero_GTO
そもそも、なぜ「方言を直す」必要があるのかがわからない。
その土地で全く通じない言葉ならわかるけど、普通に理解できるんだし。
「イントネーションが違う」くらいでバカにする事自体おかしいと思うけど。
Twitterリンク:bigbook1st
うちの親父のように「い」と「え」、「ひ」と「し」の区別が
できない長岡弁を話す人にも、津軽弁や鹿児島弁など特徴的な
方言で話している人にも「直さないよねー」とは言わないね。
「方言が抜けない」とは言うけど。
Twitterリンク:itami_k
「関西人は関西弁を直さない」と言う人ってのは元々首都圏の人じゃなくて
東京に出てくる時に言葉を直した北関東とか東北出身者なんじゃないかな、と思う
Twitterリンク:fukamiei
Twitterリンク:thejimwatkins
208: 2024/08/02(金)12:20 ID:y3vg6tFm0(9/15) AAS
声を大にして言いたいんだがな…
なんで、大阪の人は関西弁を押し通すん?
まぁ、同郷で話してるならエエけど…
東京でも上海でも同郷でもない人に
関西弁で話してるの、
本当に耳障りなんですが…
大阪人以外、標準語を話してますが?
それ、できないん?
Twitterリンク:nobby1101
今日日,未だに「方言札」下げさせるような言説が….
Twitterリンク:kyasuda
関西弁を耳障りと言うのはその地域の言葉を否定する、とても失礼な態度だと私は思います。
「大阪人以外標準語を話している」とありますが、投稿者さんが気付いていないだけで
実際は出身地の言葉や抑揚が入っているのではないでしょうか。
…ご自身関西弁で書いていらっしゃいますがもしかしてネタ…?
Twitterリンク:xiangyue_21
これ東京きてから言われたことあるんですよねぇ。
関東圏以外の出身の人に言われました。
「自分の生まれ育った言葉は恥ずかしがるべきですか?」
と言って微妙な空気になりましたが
(元ネタ投稿の人はネタのつもりだったかもしれませんが余計なスイッチ押したようで炎上してます)
Twitterリンク:sogroovy
Twitterリンク:thejimwatkins
209: 2024/08/02(金)12:20 ID:y3vg6tFm0(10/15) AAS
東京のやつはどこでも東京弁喋るし、英語圏のやつは日本来ても英語で押し通そうとする
で終わりやろこんなん
Twitterリンク:yukke1293
強い言語がほかの言語を抑圧することを当然とした上に、
人の母語を「耳障り」などというのは差別意識の表れではないでしょうか?
Twitterリンク:sannseki
もちろん他地域の人に対して「濃い」方言でしゃべると意思疎通が
難しくなることはあるけど、そこだけ配慮したら方言でしゃべること自体を
「耳障り」だの「恥ずかしい」だの差別的な理由で悪くとらえることはないと思う
Twitterリンク:sannseki
元のツイ主がどこの人か分かりませんし「標準語」が何を指してるのか不明ですが、
東京弁が「標準」で他は「訛り」みたいな意識は世の中にまだまだあるみたいなので困ったもんです
Twitterリンク:sannseki
Twitterリンク:thejimwatkins
210: 2024/08/02(金)12:20 ID:y3vg6tFm0(11/15) AAS
極端な意見だと思うけど、確かに大阪だけ突出して目立つんですよね。
言語とは普通、相手と共通のツールを使おうとするものだけど、
大阪の人だけが頑なに自分専用のツールを出してくる不思議を私もよく感じます。
相手への不協調があるように感じてしまうんですよね。
alaalaufufu/status/1396633733910855683
東京の人はどこへいっても東京弁じゃん
AndCry999/status/1396799353419796486
①本来日本語の標準語の地位にあったのは関西弁である
②現在の日本に標準語は存在しない(東京の言葉が事実上その地位にあるが法律や何かで決まっているわけではない)
③関西弁の方が柔らかく聴き心地が良いため
ただし、厳密に言えば大阪出身でも外に出ると関西弁を喋らない人はいる
AndCry999/status/1396798280328093697
東京帝国主義は「方言はカッコ悪い」というミームで洗脳して
各地の方言を圧殺してるけど、最大野党である大阪弁は圧殺しきれていない
この手の人の抱く「なぜ帝国主義に屈さないのだ?」といういらだち
どうでもいいけど上海では「なんで北京語喋らないの?」という中国人はいるのだろうか
Simon_Sin/status/1397816296662732802
211: 2024/08/02(金)12:21 ID:y3vg6tFm0(12/15) AAS
中国から帰国し、転校初日。
先生から
「へぇ、中国語喋れる?ちょっと自己紹介してみて」
と言われ、素直に中国語で話したらクラス全員から大爆笑された。
頑張って覚えた中国語。
話せるのに笑われたんだよ?
そんな為にみんなの前で話させたの?
帰国子女が日本嫌いになるのはこううのの積み重ね
Twitterリンク:mikuriEming
私以前関西から東京に来た時に
関西弁で国語の本読んでみて
【発音が関西弁の方が良いらしい】
徒然なるままに…って読み始めたら
大笑いされたことあります、、、
日本の学校嫌だなーと思いました
こう言うところですよね
Twitterリンク:mikuriEming
関東に行った友達も話してるだけで笑われるって鬱ってました…話聞いて関東怖いなって感じました
Twitterリンク:jura_live
Twitterリンク:thejimwatkins
212: 2024/08/02(金)12:21 ID:y3vg6tFm0(13/15) AAS
私も日本に帰ってきたときに、親から学校ではスペイン語は話さないように と釘を刺されたのを憶えてます。
兄が外国語を喋れることでクラスでいじめられた、なんてことがあったみたいで。
残念ながら異質なものを叩く暗い性質があるんですよね、日本人には。
Twitterリンク:US1nvestor
中学の英語の授業で教科書を音読したら、男子に発音をからかわれてショックだった。
それ以来わざと日本人の変な発音に合わせて読むようにしたわ。そうすれば平和。
でも今考えたらホント馬鹿らしい話…
Twitterリンク:dero92haru
英語なら笑われず“中国語だから”笑われたというのなら偏見以外の何物でもない
どのみち笑った奴らは一生外国で暮らすことなんて出来ないわ
まあ日本から出ようとも思わないんだろうけど
Twitterリンク:chaomian1971
Twitterリンク:thejimwatkins
213: 2024/08/02(金)12:21 ID:y3vg6tFm0(14/15) AAS
日本人は関東大震災のときに「十五円五十銭」って言わせて言えない人間は朝鮮から来たやつだ!と殺して行ったんだよ…
そういう歴史があるから、(特に韓国の)アイドルや海外から来た人間の日本語のおぼつかなさをからかったり
笑ったりするのマジで絶対にダメ…本当に最低だからやめて…
Twitterリンク:blackanzoec
もちろん人として母語(ごめんこれも適当な言い方ではない)ではない言語を話す学習者を笑ってはいけない…
それは大前提として、特に韓国含む植民支配してたアジアの国に対して日本人は特に気をつけなきゃいけないってことです…
Twitterリンク:blackanzoec
ステレオタイプは差別と直結するんだよなあ。中国人キャラの◯◯アルヨみたいな語尾もそうだし、
それ以外の国の◯◯デースみたいなのももう私は書けん 恐ろしくて
Twitterリンク:enk_siitake
これ、日本人でも方言の訛りがある人まで殺されたと聞いたことがある。
だから他人の話し方を揶揄するような笑いの取り方は嫌いなんだよなー
Twitterリンク:nekozou23
これ、「かわいい」でもだめなんだよね…
日本社会は加害の歴史をきちんと後世に語り継いでいないから、
未だに無邪気に推しの日本語がかわいい、なんて感想が続出してしまう
Twitterリンク:ourEXO20120408
実は韓国のバラエティ番組をみてると、韓国語を第一言語としない人(日本人含む)の
韓国語の拙さを、幼さと捉えたり笑ったりからかったりする場面をけっこうみかける
まだ韓国社会もその辺りがアップデートされていなく閉口するけど、
日本人が韓国人やアジア系の日本語を笑うのは歴史的な罪深さが違う
Twitterリンク:ourEXO20120408
Twitterリンク:thejimwatkins
214: 2024/08/02(金)12:22 ID:y3vg6tFm0(15/15) AAS
「私が方言を話さない理由」(実話です)
外部リンク:pbs.twimg.com
外部リンク:pbs.twimg.com
Twitterリンク:88888888mamy
RTで拝見します。
万が一にも、あなたの話し方が汚いのだとしたら、ソイツの「心」が致命的に汚い。そう感じました。
そしてソイツにはこう言ってやりたい。「貴様の存在が不快だ」と。
Twitterリンク:v3rg11
はじめまして。
そう言っていただき感謝です。
今思えば、最初からキレ気味に言われたのでもしかしたら方言だけでなく
彼女にとってなにか気に食わないことがあったのかもしれません。
Twitterリンク:88888888mamy
仮にそうだとしても、彼女が気にくわないからって何でも好き勝手言っていい道理もありませんよね。
自分とはまったく無関係なのにハラが立ってきましたわー
Twitterリンク:v3rg11
見ず知らずの方に、ここまで怒っていただけるなんて大変恐縮です…
アメリカだから「自分の考えを主張する」を「なんでも言っていい文化」と誤変換しちゃってた人なのかもですね。
実際はそんなことないんですけどね、向こうは。
Twitterリンク:88888888mamy
こ、怖い。。そのイキナリの暴言は日本人として、いや人としてOKなのかと
もし私が近くで聞いてたら圧力鍋の蓋で殴ってやったのに←もはやケモノだ
Twitterリンク:mikuntasu
良くも悪くも海外に出た日本の人って本性が急に出ちゃうから、この人もそうだったのかなーと…
これ以降は嫌でも意識しちゃうようになって標準語マンになっちゃった…
Twitterリンク:88888888mamy
Twitterリンク:thejimwatkins
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s