メディア・リテラシー (Media Literacy) 総合スレ (289レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

225: 2024/08/05(月)19:16 ID:y0t4OyaB0(1/6) AAS
6/9(金)公開『#リトルマーメイド』#アリエル の姉役 吹替版声優が決定

いつもは世界中に散らばっている6人の姉の設定になぞらえて、
東北代表 王林さん
関西代表 天才ピアニスト・ますみさん が
吹替版声優として参加

なまりを封印した2人の演技に注目
Twitterリンク:disneystudiojp

封印してどないすんねん。
Twitterリンク:84start84

いろんな地方の人を集めて、なまりを封印させることに何の意味が...?
いろんな人種の人を集めて肌を白く塗らせるのと変わらんのでは...?
Twitterリンク:akamiya192

なまり封印とか方言バカにしてるやろ
Twitterリンク:Walt_ryu

東北代表とか関西代表って銘打つなら東北弁と関西弁で演技させろよ
これ元々あった火種大きくしただけやぞ
多様性と真反対のことをするWDJなんなん
Twitterリンク:Walt_ryu
Twitterリンク:thejimwatkins
226: 2024/08/05(月)19:16 ID:y0t4OyaB0(2/6) AAS
「なまりを封印した」??
多様性って言ってブラックペイントしておいて、それ?
薄っぺらい多様性だなあ。
Twitterリンク:sakuratsukisima

あまりにも酷いからツイートするけど「なまりを封印した」って
さらっと言うWDJの感覚は相当やばいと思うよ……しかもこの作品で。
本国は色々なルーツの俳優を起用してその多様さを積極的に押し出しているくらいなのに、
関西弁や東北弁の「なまりを封印」はいろいろ無神経すぎる。失礼にも程があるよ
Twitterリンク:melchencanto

「なまりなんざぁキュウリと一緒に酢の物にして食っちまえ」っていう朝ドラ「本日も晴天なり」のセリフを思い出した
Twitterリンク:deepsnow374

日本語は、もともと話し言葉と書き言葉にギャップがあるから、あまり深く考えたことはなかった。
でも東京で関西弁で知人と話していたら、振り返られたことがあって、そっちのほうが驚いた。
Twitterリンク:GlobalAgendaKB

「東京>地方」で言語、文化に関してもそうだと思っている東京人がいるようだけど、
関西の人間で、自分たちのこと「地方」と思っている人は多くないと思う。
明治維新の立役者も辺境からだし、「標準語至上主義」的感覚を持っている日本人て、そんなにたくさんいるのかな。
Twitterリンク:GlobalAgendaKB
Twitterリンク:thejimwatkins
227
(1): 2024/08/05(月)19:17 ID:y0t4OyaB0(3/6) AAS
言語に関心ある者としては「なまりを封印」という所が目に余りますね。
そんな理由で選んだのなら訛ってたっていいでしょう。
特に東北とか訛りが差別を受けてきた歴史があるんだし。
vJfbCCTquS4PUOD/status/1658694838269923328

あとハリウッド映画「SAYURI」が京都(がモデルの街)が舞台なのに
吹き替えが標準語だった(らしい)のももっと批判されてしかるべきだと思う。
原作小説はちゃんと京都弁らしくてよろしい。
「ベストキッド2」のミヤギの親戚もちゃんと沖縄弁なのか?
vJfbCCTquS4PUOD/status/1658694843642806272

WDJ「地方出身者がアリエル姉役に参加決定」

俺「なるほど。俳優達が話す多様な英語のアクセントを、日本の方言で表現するのか。
舞台ライオンキングでブルックリン訛りのティモンとプンバァを江戸っ子口調で訳したのと同じ手法かな。」

WDJ「訛りを封印した演技に注目」

俺「???」
maihamanokamo/status/1658700241489772544

これすぎる
あまりにも意味も意図も分からない……

100 歩譲って訛りを封印したとしてそれを嬉々として公式がPRに使うのがマジで意味分からん
kami19281118/status/1658732017599803395
228: 2024/08/05(月)19:17 ID:y0t4OyaB0(4/6) AAS
さすが
本国の逆をいく演出

WDJの差別感
意識的なのか無意識なのか
いずれにしても作品を汚すことしかしてないな
Twitterリンク:WD23_Studios

何をしたいのか意味がわからない
ポリコレのくせに訛りの封印を強制とか。
Twitterリンク:duf88logbook

訛り封印を強制しても出てしまうイントネーションの違いを笑うのかな。WDJは。
Twitterリンク:duf88logbook

本家キャストのルーツに合わせて日本の各地方のルーツを持つ人の吹き替えにするのは(本業声優じゃないのは置いといて)
わかるけど、そこまでしながら「訛りを封印」させるの全部台無しじゃない!?
Twitterリンク:GAMA__TOAD

『多様性を意識して各地方の声優さんを集めました!』「なるほど」
『なまりを押さえた演技をさせました!』「ん????」

ディズニーのちょっとずれてるのに強要してくる多様性なんなんだろか
Twitterリンク:9ura5mous
Twitterリンク:thejimwatkins
229: 2024/08/05(月)19:18 ID:y0t4OyaB0(5/6) AAS
例えば "「北欧アクセントの英語」を「津軽弁」で対応させて表現しました" とかをやったとしてもそれはそれで問題になるんだが
"訛りを封印させました" という予想しない方向に行き、それをポジティブに発信しちゃうのがウォルトディズニージャパン。

言語の専門家一人雇えばこんな炎上防げるのに
Twitterリンク:westergaard2319

わざわざ地方出身者の声優起用したのに訛りを封印ってこんな矛盾したプロモーション中々ない。
と言うかよく引き受けたなコレ

こういう時に限って吹替えの回数多いからなディズニーって。
絶対ヒットさせる気ないじゃん。
Twitterリンク:taizou356

6人の姉の設定になぞらえて地方出身者のタレントを起用←おお!おもしろいな

訛りを封印しました←!?!?!?!?
Twitterリンク:oyunekonekosub

ディズニージャパン昔から腐ってたが、さらに磨きをかけて腐ったな。
Twitterリンク:midnightdisney

「なまりを封印した演技に注目」は嫌味ったらしいよね。

役者はBill Murrayみたいに一つのタイプの演技をずっとする人もいれば、
色々な役柄や地方の訛りも演技できる役者もいるし、キャスティングにも色々な方法やニーズがあるの。
「訛りを封印すること」がなぜ注目されるべきなのか全く解らない。
Twitterリンク:midnightdisney
Twitterリンク:thejimwatkins
230: 2024/08/05(月)19:18 ID:y0t4OyaB0(6/6) AAS
アリエルがアフリカ系→面白い挑戦だと思う
主役陣の吹替→最高
姉妹がいろんな人種→ 面白い挑戦だと思う
なので姉妹の吹替は様々な地方タレント→なるほどね~
標準語で収録→まあそうなるか
「(地方のアイデンティティである)方言を封印!」と嬉々としてPRするWDJ→わからない
Twitterリンク:minmin__disney

それはハリーベイリーの黒い肌を封印して白塗りで出演させているようなものでは
Twitterリンク:sixflagsjapan

多様性が聞いて呆れる
Twitterリンク:hazakura1121

黒人のアリエルは推すのに、吹替は方言を封印するのか?
訛りは多様性に含まれないのか?

リベラルの言う多様性って浅すぎるんだよな
頭からっぽだろ
Twitterリンク:via485000

わほんとだ記事消してる
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
Twitterリンク:NYCPSurinvited
Twitterリンク:thejimwatkins
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s