メディア・リテラシー (Media Literacy) 総合スレ (289レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

175: 2024/04/18(木)10:16 ID:sIM0OSqv0(1/2) AAS
それでは、本日のマガジンのお時間です!
白饅頭日誌:2月23日「免除された街、TOKYOとSEOUL」|白饅頭
外部リンク:note.com
Twitterリンク:terrakei07

地方で働いていたとき、自分より若い人が自分よりずっと「大人」だったのに、
東京で働き始めると、自分より年上の人が自分よりずっと「若いまま」の感覚で
暮らしていることについて、なぜ東京ではそんな人が大勢いるのか――についてのテキストです。
Twitterリンク:terrakei07

地方で生きていると、強制的に「大人」になるようなイベントに接しなければならず、
東京のように「いつまでも若いままで楽しめるコンテンツ」のことだけを考えて生きていけるような
設計にはなっていないんじゃないかな――というようなお話です。
Twitterリンク:terrakei07

逆にいえば、東京は「義務から免除された街」であり、その免除されたことを、
周囲の街にしわ寄せているのではないか――ともいえるかなと。
Twitterリンク:terrakei07

「大人にならなくてもよい街」として、東京よりもラディカルにそれを実践しているのが韓国の
ソウルで、ソウルは東京の未来予想図みたいになっているんじゃないか、というお話を書きました。
「ずっと自由に、若いまま、楽しく生きていてもいい街」の代償のお話です。光属性です。スキつけてね。
Twitterリンク:terrakei07

ソウルの出生率は驚くべき数字で、最新の統計では0.69ということになっている。
東京も出生率が低くや初婚年齢は高く、あるいは地域参加も希薄であり、それぞれが「個人的」にふるまう街になっている。
Twitterリンク:terrakei07
Twitterリンク:thejimwatkins
176
(1): 2024/04/18(木)10:16 ID:sIM0OSqv0(2/2) AAS
「社会的生物としての合理性」から解放され「個人的生物として合理的な街」にあつまった人びとは、
周囲の「大人になった人たち」のつくったリソースを吸い取る形で、その街をどうにか維持しているのだろう――というようなお話。
Twitterリンク:terrakei07

「40歳にもなった人が東京カレンダー的恋愛観で云々しているのがグロい」というのはまさに、
社会生物的な合理性からの観点であり、個人的な合理性からいえば理にかなっているふるまいでもあるんですよね。
Twitterリンク:terrakei07

若い労働力を地方から吸い出して搾取することで、この東京という街は成立している。
Twitterリンク:terrakei07

大学進学を機に東京にやってきた若い人たちは、東京が皆さんを「資本主義のコマ」
として搾取するために呼び寄せたのだという側面も知っておいてほしい。
Twitterリンク:terrakei07

「自分で選んだから東京に来た」という側面と、「東京という街があなたを呼んだ」という側面がそれぞれある。
あなたは資本や社会階層によって東京を選び、資本や社会階層があなたを東京に呼んだ。
Twitterリンク:terrakei07

社会も街も趣味も「自由に選んだ」と「相手から呼ばれた」のどちらもある。
Twitterリンク:terrakei07
Twitterリンク:thejimwatkins
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.359s*