メディア・リテラシー (Media Literacy) 総合スレ (289レス)
メディア・リテラシー (Media Literacy) 総合スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1328934442/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/07(水) 12:03:35.98 ID:yyj2pjdb0 東京に住んだことないから、東京語が標準語で「綺麗な日本語」っていう感覚がわからなすぎてずっと困惑してる… https://twitter.com/shisoyama/status/1580134445562363905 関西だと関西以外の人も自分の方言を「関西弁に矯正する」なんてことないので、 いろんな言葉が入り乱れてるのが普通っていう感覚で生きてたんやが、 東京ではそんなにも標準語しかおらんのけ? と思ったけど地方の人は関西でも 方言を隠す場合「標準語」を話すのでそりゃそうなるか、と思ったりした https://twitter.com/shisoyama/status/1580136330209923072 東京にお住まいの人って他の地方の言葉を聞く機会そんなに無いんだ~って、ここ数日ずっと驚いてる… https://twitter.com/shisoyama/status/1580136950291632129 東京には地方出身者がかなりいるはずなのに東京の人が方言をバカにしたり珍しがったりするのって、 それだけ地方出身の人が自分のお国言葉を隠して標準語に擬態してるってことなんだろうなと思って、 大都市トーキョーの先進的な人達がさかんに発してる「多様性」って何なんだろうと思うなどした https://twitter.com/shisoyama/status/1580139580564856833 いや冗談抜きで東京の人は地方の言葉に慣れておいた方がコミニケーションロスが抑えられていいんじゃないかと思うよ。 方言で生まれ育った人が標準語に「なおした」ところで同じ単語でも地域でニュアンスが違ったりするじゃん。 そういうのでピリついたり誤解しにくくなる幅があった方がよくない? https://twitter.com/shisoyama/status/1580160320198565888 この人のこの言葉は自分の思ってる意味や強さと違うかもなぁ って幅をもって受け止める余地を、 「綺麗な日本語」「ふつうの言葉」にこだわることで自らなくしていってるんじゃないのかと https://twitter.com/shisoyama/status/1580160321448476679 https://twitter.com/thejimwatkins http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1328934442/251
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 38 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s