ネットワークに関する疑問・質問 Part44 (37レス)
1-

1
(1): 1 07/11(金)17:45 ID:84I+id8G(1) AAS
マルチポスト禁止
外部リンク[html]:www.ippo.ne.jp

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part43
2chスレ:hack
2: どんぐり 07/20(日)15:51 ID:I6ci/FJF(1) AAS
前スレで質問させて頂いた者ですが、結局100baseハブを後継の1000baseハブに交換しました。リンク速度1Gbpsで実測値もかなり改善されました。録画データ鑑賞や移動もスムーズになり、リモートデスクトップでのゲームも安定するようになりました。
10Gbにしてpoeで無線も完備するなど夢は広がりますが、設備が高額になるため時代の進歩をもう少し待つことにします。
アドバイスをしていただいた皆様ありがとうございました。
3: 名無しさん 07/20(日)19:15 ID:7+kFZND0(1) AAS
いえいえどういたしまして
4
(2): マック 07/24(木)10:23 ID:6UWsM2+/(1/3) AAS
ルーターAterm WG1200HS4の内側に2台のwin10PCがあります。
1台はLANからルーターのPPPoEブリッジ機能を使い外部にアクセス、
もう1台は普通にLAN経由で外部にアクセスし、2台のグローバルIPが異なります。

この環境で普通PCのフォルダをローカルで共有したいのですが、
普通PCのフォルダを共有に設定し、PPPoEPCの方はネットワーク探索を有効にする事で
ローカルアクセスできるのでしょうか?
それとも一旦外部ネットワークを経由するのでしょうか?

やってから質問しろと言われそうですが、システムをいじっておかしくしたくないのでよろしくお願いします。
5
(1): ほげほげ 07/24(木)11:01 ID:jcj3fEtY(1/2) AAS
ブリッジを解除すれば丸く収まるかと
イヤならカードを追加してルーティングの設定をする感じかな
6
(1): sage 07/24(木)11:43 ID:??? AAS
>>>4
PPPoE PCでPPPoEを切断した状態で通信できるように設定すれば、PPPoE接続してもローカルLANは使えると思う
7
(1): 名無し 07/24(木)14:20 ID:0ll3lcTh(1) AAS
>>4
PPPoE PCのNICにIPエイリアスでローカルネット用のIPアドレスを割り当ててしまうのが、最も手っ取り早いと思うよ
8
(1): マック 07/24(木)14:21 ID:6UWsM2+/(2/3) AAS
>>5-6
なるほど。ちょっと考えていたのと違ったみたいですね。

PPPoE PCは元々何もしなくてもLANケーブルを繋げばネットに繋がって居たのですが、
IPv6オプションのip共有者がヘビーに使ってるのか?ツイキャスの動作がおかしいので
PPPoE接続を設定し、オンにして使ってる感じです。

フォルダ共有時はブリッジ解除することにし、この方法も期待したいと思います。

>PPPoE接続してもローカルLANは使えると思う

ありがとうございました
9: マック 07/24(木)14:24 ID:6UWsM2+/(3/3) AAS
>>7
そういう方法もあるんですね。調べてみます。
ありがとうございました
10: 07/24(木)14:26 ID:??? AAS
わいも7が正解とおもうで、
同じL2に繋がっとるわけやからな、後はIPを当ててあげれば繋がる
11: ほげほげ 07/24(木)14:37 ID:jcj3fEtY(2/2) AAS
>>8
IPoEを検討してみてはどうだろう
12: どんぐり 07/26(土)00:57 ID:FJ1NocOk(1) AAS
ゴッパのGP-CR4510GH買った人いますか?どうですか?
13
(3): どんぐり 07/29(火)15:24 ID:0S9Pub9q(1) AAS
もう一つ教えてください。
今度はパソコンのNicを更新したく、オススメNicを教えてください。x550とx710と新しいx710の方がいいですか?

パソコン:h470prime、pcle gen3x4(嵌め込みはx16)
スイッチハブ:At-xs910/8
ルーター:マンション共用部のため詳細不明。ローカルLanの速度が改善できればよい。
ケーブル:カテゴリ5e
サブパソコン:rog ally x
サーバ:n100dc、pcle gen3x2、5Gbpsに更新予定だが現状lanは1Gbps
14
(1): sage 07/29(火)15:53 ID:??? AAS
>>13
5Gbpsでファイル転送するくらいなら、2000円くらいのRTL8126チップのLANカードで十分と思いますよ
15: どんぐり 07/29(火)16:09 ID:bI8N04dl(1) AAS
>>14
なら、サーバも10Gbps目指します。
16: どんぐり 07/29(火)17:00 ID:F751HhUi(1) AAS
と思ったけどn100dcだとcpuがネックになって10gbpsは無理らしい。
17
(1): あいう 07/29(火)19:20 ID:??? AAS
>>13
10Gにしたいなら来月出るRealtekの新型を待ったほうがいい
安くて低発熱で使いやすい
5eで10Gも行けるとか
ストレージがHDDなら2.5Gで十分だけとね
18: どんぐり 07/30(水)08:14 ID:PpRINk6+(1) AAS
ありがとうございます。ストレージは勿論SSDです。
>>17
皆さんが話題にしてる蟹ってこの事だったんですね。低発熱は魅力的なので、来月の発売を待つことにします。5eで10Gbpsが可能だとしてもケーブルを6か6Aに置き換えた方がいい気がしてます。
ちなみにサーバとは名ばかりでほぼバックアップファイルの置き場と録画データ置き場と化してて5Gbpsでもいいかと思ってました。メインは携帯端末とパソコンのリモデや動画の授受ですが、サーバの回線速度か早くなれば用途が広がって嬉しいです。
19
(2): 08/02(土)23:33 ID:??? AAS
楽天モバイルユーザーがいるなら検証してもらいたい

条件1: 共有グローバルIPアドレス/CGNAT出口IPが133.106.8.0-133.106.255.255 (機内モードなどでガチャ必要)
条件2: NAT44通信 (クライアント側もIPv4 APNプロトコルで制限したりなど)
検証: smt.docomo.ne.jpへのhttps接続性

詳しくは
楽天モバイルのIP等接続に関する専用スレPart.1
2chスレ:phs
20: 名無しさん@5ch.net!id:ignore 08/02(土)23:56 ID:csWSAGjL(1) AAS
は?そのスレ全部読めってか?なめとんのか
21: 08/03(日)00:05 ID:??? AAS
150程度なので興味のある住民だけどうぞ
!id:ignore失敗ドンマイ
22: 名無しさん@5ch.net!id:ignore 08/03(日)00:14 ID:b3CRZm6H(1) AAS
じゃあ>>19は疑問質問じゃないってことで終了
IDはUPLIFT切れてるだけ
23: 08/03(日)01:07 ID:??? AAS
>>19
これよく条件を絞り込んだな
24: 名無し 08/03(日)12:01 ID:??? AAS
スレ読む限り楽天側がNW設計見直せとしか言いようがなくねえ?
利用者側で何とかなんのか?
25: どんぐり 08/12(火)11:53 ID:jk7YPeEW(1/3) AAS
マンションLanで共有部まで出てるlanケーブルなんだけど、ハブを更新して30cmほど長さが足りない。その場合ってどうすればいい?単純に延長ケーブルとかでいいの?
26: ほげほげ 08/12(火)12:06 ID:1gnCdscl(1/2) AAS
値段そんなに変わらないんだから長いのを引き直せばいいじゃん
27: ほげほげ 08/12(火)12:07 ID:1gnCdscl(2/2) AAS
もしくは作業所側にスイッチとケーブルを追加購入して将来に備える
28: 08/12(火)12:17 ID:??? AAS
rj45のジョイントで十分です

LANケーブル引き直せるなら引き直した方がいいけどね。
29: 名無し 08/12(火)12:19 ID:??? AAS
共用部からのLANケーブル→ハブ→今までより長いLANケーブル でいいじゃん
30: 警備員[Lv.3][新芽] 08/12(火)15:51 ID:??? AAS
>>13
ケーブルはCat.6aに張り直してねー。
31: どんぐり 08/12(火)18:15 ID:jk7YPeEW(2/3) AAS
ありがとうございます。長いケーブルの引き直しは手間がかかるのでなるべく避けたいです。そもそも共用部から来てるケーブルは共用部のルーターが100Mbpsだから、向こうからすればムダなのでやってもらえるものなのですかね。
RJ45のジョイントで問題ないなら一番楽でいいです。ただ、皆さんの意見を見ていて、共用部からのLanケーブルは既存ハブで受けて、そこから新しいハブにつなげるのが正攻法だと感じました。専有部のLanケーブルも長さ足りないのですが、カテゴリ5eなので専有部だけ入れ替える価値はあります。素人でも簡単にできるものですか?やり始めると余す所なく10Gbpsの恩恵を享受したくなってきます。
32: どんぐり 08/12(火)18:48 ID:jk7YPeEW(3/3) AAS
五月雨式で質問してしまいますが、iperfというものでローカルLANの速度を測ったところ、9.8Gbpsと出ました。これは成功でしょうか?それとも見た目だけ早く見えるだけとかでしょうか?結局、ストレージの速度がそこまで早くないからですかね?
33
(1): 名無し 08/12(火)18:58 ID:??? AAS
iperfでそれなら実測値ほぼ理論通りじゃね
34: どんぐり 08/12(火)19:39 ID:dw5L5S/f(1) AAS
>>33
ありがとー。ってことはカテゴリ5eで充分ってことですかね
35: 名無し 08/12(火)21:38 ID:??? AAS
短距離ならそれでも十分だよ
今から引くなら6くらいにはしとけばとはおもうけど
36
(1): どんぐり 08/17(日)19:06 ID:TwqqCWP4(1) AAS
Ethernet Converged Network Adapter X550-T2 ってWOLに対応してないんですかね?スリープから無線で起動させるしかないですかね?
37: 08/17(日)20:40 ID:??? AAS
>>36
対応してない。
WOL対応の他の有線使うか無線使うしかないと思う。

外部リンク[html]:www.intel.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.326s*