[過去ログ] 冒険家エリオットの千年物語 ← これ (240レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 08/04(月)12:23 ID:TB5UbJf00(1) AAS
ゲーム性自体は割と面白くね?
最近の流行に漏れずUIはうんこだけど

値段次第じゃ買うかも知れんわ
114: 08/04(月)15:08 ID:2L4LF+ly0(1) AAS
>>111
そりゃ作中の話であってタイトルには当てはまらんだろ
115: 08/04(月)15:13 ID:PQML6MWF0(1) AAS
4000円くらいなら結構売れそう
116
(1): 08/04(月)15:16 ID:wCG9N7mL0(1) AAS
つーか重すぎるだろ
解像度重視で30fpsになるとか、いくらSwitch2が低スペックだからっておかしいだろ
「体験版だから」つっても体験版のパフォーマンスの問題が製品版で解決したのあんまり見たことねえよ
117: 08/04(月)15:19 ID:yZ3lfsgM0(2/3) AAS
オクトラでhd2dやってリメイクにhd2d使い始めたけど
またhd2d で新規iP出されれるとげんなりするわ
118: 08/04(月)15:34 ID:l4uuRVtR0(1) AAS
アクションはゼルダの売上すら全く変わるくらいグラフィックの影響受けやすいからHD2Dだと厳しい
119: 08/04(月)15:38 ID:X4y1Uomh0(1) AAS
4000円未満が妥当な価格だよな
120: 08/04(月)15:38 ID:9WddKTpN0(1) AAS
開発初期にこの路線アカン…って言えるモンおらんかったんかってな|ू·᷄ 3·᷅༽
121: 08/04(月)15:40 ID:fATc5abE0(1) AAS
ゼルダもそうだが、3Dアクションと2Dアクションで売上違うから2Dアクションはグラで差別化、コスト圧縮してる
122: 08/04(月)15:47 ID:f+VQEALi0(1) AAS
スクエニだしなぁ
123: 08/04(月)15:48 ID:K7wv3omk0(1) AAS
冒険家というとイースを思い出す

最近じゃ冒険家って世間では余り使われてない古い言葉なのかな
124: 08/04(月)15:53 ID:dvYfuig/0(1) AAS
正直もうこういうゲーム自体高い金払ってやるようなもんじゃないよね
まあ2980円くらいで出すのかもしれないけど
125: 08/04(月)15:54 ID:b7UFfvRm0(2/2) AAS
冒険家って言うと特別感
冒険者って言うとなろう感
126: 08/04(月)15:55 ID:rvauy/330(2/2) AAS
冒険島
127: 08/04(月)15:56 ID:7s0vksKU0(1) AAS
スクエニと日本一はちょっと見た目と価格が釣り合ってないよね
128: 08/04(月)16:03 ID:BgaTg5Vg0(1) AAS
もうこの手の見下ろしゲーはインディーでお腹いっぱい
フルプライスだったら終わってる
129: 08/04(月)16:04 ID:40gmwOD20(1) AAS
フェルガナとかオリジンあたりのイースに爽快感負けてると思ったわ
130: 08/04(月)16:08 ID:jNOT2W/80(1) AAS
4500円ぐらいで買っていいじゃんとセール待ちで別れるぐらいの評価かな
131: 08/04(月)16:10 ID:juz+1hsw0(1) AAS
なんとなくヨコオタロウっぽい感じがするけど気のせいであってほしい
132: 08/04(月)16:25 ID:d9z+JUyJ0(1) AAS
見下ろしゼルダ風でアクション要素強めにした感じだった
133: 08/04(月)16:30 ID:tM0mm/bP0(1) AAS
イース1とどっちが面白い?
134: 08/04(月)16:35 ID:fojW5E7w0(1/2) AAS
敵モンスターをドットで作るのならもっと見映えよく大きくしなくちゃならなかった
これじゃオリジナル聖剣1に近いショボさを感じてしまう
聖剣2や3風よりそういうのがいいんやという人は流石に少ないだろうて
135: 08/04(月)16:39 ID:In4IDdIx0(1) AAS
タイトルが長すぎる
冒険野郎エリオットにしろ
136: 08/04(月)16:48 ID:fojW5E7w0(2/2) AAS
珍道中!ポールの千本ノック
137: 08/04(月)16:53 ID:VT0uVOQm0(1) AAS
キーカードでないなら買う
138: 08/04(月)16:54 ID:lKInJjBo0(1/2) AAS
詐称野郎ケンノスケの空港物語
139
(1): 08/04(月)16:55 ID:vnIvs0I/0(1) AAS
むしろ今のイースはイースじゃないから
冒険家アドルクンの百冊物語にするべき
140: 08/04(月)16:58 ID:viqIoXg+0(1) AAS
スクエニは適正価格を覚えて欲しい
アンダーテールと比べて見ろよ
141: 08/04(月)16:58 ID:Rqr4D+SZ0(1) AAS
ドットが売りならパッケージもドットにしたら良いのに
142: 08/04(月)17:00 ID:1ohLy6300(3/3) AAS
キーカード関係なくマルチだからPSで買いな
俺はゲーパスで遊ぶわ
143: 08/04(月)17:01 ID:xONBago90(1) AAS
言っちゃ悪いがタイトルセンスが昭和過ぎる
いや寧ろ昭和からゲーム作ってるオッサンならこんなタイトルは付けないだろ
144: 08/04(月)17:05 ID:lKInJjBo0(2/2) AAS
まあ、タイトルからしても
スクエニの生産性が下がってることがよく分かる
145: 08/04(月)17:09 ID:FUktFoH+0(1) AAS
フィールドだと敵も味方も小さすぎて何やってるか分からんぞ
146: 08/04(月)17:13 ID:vXjBJhan0(1) AAS
今のところ手触りがイマイチな神トラ
147: 08/04(月)17:30 ID:u9y3L9x20(1/4) AAS
タイトルは、まあ良いんじゃない?
他にないから目立つよ
ダサくても目立つ方が勝ちだから
グラフィックのスタイルと合わせてレトロテイストにしてるんだろう
148: 08/04(月)17:44 ID:jvtuVD0g0(1) AAS
>>1
板違い宣伝うぜえ死ねカス
149: 08/04(月)17:54 ID:VJCxDl500(1) AAS
キャラめっちゃ小さいから文字もめっちゃ小さそう
150: 08/04(月)18:16 ID:HsQ3jRAR0(1) AAS
>>139
イースって地名だっけ?
151: 08/04(月)18:20 ID:HCKr0Nbz0(1) AAS
確かに微妙なスーファミのゼルダって感じだわ
152: 08/04(月)18:22 ID:lwHhk2je0(4/4) AAS
やってないけどゼルダっぽいってつまりガイア幻想紀みたいなのか?
153
(1): 08/04(月)18:39 ID:qpMkvTgs0(2/3) AAS
オクトパストラベラー初代でたときはHD2D持ちあげまくってたくせに、オクトラが他マルチしはじめたら急に叩き始めたのほんま気持ち悪いんだよなゲハのswitchユーザー
初代より2のが圧倒的に完成度も高いのになぜか2をクソゲー扱いしたりな

一部の奴らとはいえほんまゴキブリと大差ねえのがいるわ
154
(1): 08/04(月)18:40 ID:uLoVxfNvd(1) AAS
>>153
最初は物珍しかっただけや

一発芸が二回もウケるわけない
155: 08/04(月)18:41 ID:CBnh5vh20(1/2) AAS
オクトラは普通にプレイすれば2の方が出来が良いのが分かるからね
156: 08/04(月)18:41 ID:CBnh5vh20(2/2) AAS
オクトラは普通にプレイすれば2の方が出来が良いのが分かるからね
157: 08/04(月)18:42 ID:qpMkvTgs0(3/3) AAS
>>154
オクトラ初代が他マルチしはじめた途端オクトラ初代も叩いてたからねぇ
158: 08/04(月)18:59 ID:u9y3L9x20(2/4) AAS
オクトラは2の方がストーリー陳腐になったなと思ったけどね
1のストーリーが最高の出来だと言うつもりはないが、2はキャラもストーリーも全般に安易になってる気がする
ゲームシステムは全体として良くなってるのは同意なんだが
159
(1): 08/04(月)19:14 ID:PHjTB+hw0(1) AAS
ゲームの作りとしてはレトロゲームとかインディーゲームと同じだけど
グラを良くして音楽も豪華にしてボイスも付けて付加価値を高める事で
インディー価格ではなく大手のプレミアム価格で売れるんだから
結局HD2Dは成功したって事なんだろ

これからどんどんゲームを出すんじゃないか
160: 08/04(月)19:19 ID:u9y3L9x20(3/4) AAS
>>159
スクエニはそういうのばっかりなんだよなあ
「よくあるお馴染みのシステム」に目新しいグラを載せてるだけのやつ
オクトラ2遊んでる時に、マップの見た目は行けそうなのに通れないとか、スーファミ時代のRPGと構造そのものは変わってないんだなと思って、なんかモチベーション下がったよ
161: 08/04(月)19:24 ID:I2kg1J+c0(1) AAS
>>116
例えば何?タイトルは?
162: 08/04(月)19:31 ID:velIDdRMM(2/2) AAS
>>47
使わんでいいだけどハード選ぶやつにはマジで使わん機能だからハードでは消していいと思った

>>85
スーマリがあるだろ
ARPGでは月下あるし
163: 08/04(月)19:38 ID:eDVlQ9AT0(1) AAS
インディーがやりそうなこと大手がフルプライスでやるの恥ずかしくないんかな
164: 08/04(月)19:52 ID:0ZNdTjPW0(1) AAS
主人公おっさん固定なの?FF16の失敗を見て学べよ!
165: 08/04(月)19:52 ID:i2JDBhOc0(1) AAS
UBIとか他にもインディーレベルのゲーム出してる大手はあるから、出すのは別にいいけど
スクエニの場合値段まで大手価格なのが馬鹿
166: 08/04(月)19:55 ID:u9y3L9x20(4/4) AAS
別に大手でも小規模作品作るのは良いと思う
でもインディーの中でも凡百のタイプのを作っちゃうのはどうかと思う
ヴァンサバやスレスパやカップベットを作るために小規模作品作るならそれも良いよ
任天堂の寿司みたいに、めちゃくちゃリッチな作りにしてみるのも、まあいい
凡百のインディーを作るのはどうかと思うよ

あーー
パラノマサイトはインディーだったなあ
売り込み方やグッズ展開は大手の資本力だけど
167: 08/04(月)20:22 ID:yZ3lfsgM0(3/3) AAS
パラノマサイト続編やってほしいが
開発取り止め(221億円)の中に含まれてそう
168: 08/04(月)20:28 ID:05mD5YNC0(1) AAS
パラノマサイトの小林元キャラデザインのスクストがもうサ終するから何か作ってるかも知れない
169
(1): 08/04(月)20:52 ID:7di5RPya0(1/2) AAS
左下の妖精の喋り方がのんびり過ぎてアクションと合ってない
たまに妖精が動くのが目の端でチラついてアクションに集中出来ない
こういうとこなんだよなスクエニは
ほんとアクション作るの向いてない
170: 08/04(月)20:58 ID:7di5RPya0(2/2) AAS
あと主人公の性格や言動が真面目すぎて風来坊の冒険家としての魅力感じなかったな
とにかく一つの画面でアクションさせたいのか左下の妖精見せたいのかはっきりさせたほうが良かったと思う
171: 08/04(月)21:15 ID:p7y4esnq0(1) AAS
看板絵を描いてる人に寄せてはいるけど、ゲーム中の絵の人が下手じゃないか
172: 警備員[Lv.20] 08/04(月)22:52 ID:FeRSwKML0(1) AAS
操作性糞なの治して欲しい
173: 警備員[Lv.6][新芽] 08/04(月)22:56 ID:IIf/y+qyM(1) AAS
見た目がつまんない感じバリバリで評価良くてもプレイしないわ
174: 08/04(月)23:22 ID:EsPpjM6M0(1) AAS
操作性は悪くない
UIが改善できるかどうかだわ
要望は送った、修正されれば買うかも
175
(1): 08/04(月)23:28 ID:g/khIgZ60(1) AAS
ようやく体験版やったけど、今どきのアクションゲームで回避ボタンがないとかありえなさすぎて笑った
あとダッシュが出来ない癖にもたもた歩くわ小さい段差さえジャンプできないわジャンプしながら剣を触れないわと操作感が最悪
そして左下のやつが邪魔。邪魔な上に喋る時に口も動かさない省エネ仕様なの笑った
176: 08/04(月)23:56 ID:3mPVEvFp0(1) AAS
だよな、クロスコードやってないだろと
177: 08/05(火)00:22 ID:uG6bfPph0(1) AAS
クロスコードのチームの新作は楽しみにしてるけどこっちも面白いといいな
178
(1): 08/05(火)00:29 ID:scTC7UAB0(1) AAS
これswitch2限定かよ
縦マルチ出来るのはちゃんとやれよ勿体ねえ
179
(2): 08/05(火)01:00 ID:xeuWGChz0(1) AAS
私にとって東京RPGファクトリーと同じカテゴリーです
180: 08/05(火)01:06 ID:H6JSVrzM0(1/2) AAS
>>169
スイコマレルー
181: 08/05(火)01:07 ID:H6JSVrzM0(2/2) AAS
>>179
それな
182: 08/05(火)01:22 ID:iBIhHOQL0(1) AAS
東京RPGファクトリーと一緒にすんな
183
(1): 08/05(火)02:09 ID:U0XSjAxm0(1) AAS
浅野はタイトル毎にバラバラのデベロッパ使うのがエニックス出身って感じだけど
そのせいでこれだけHD-2D出してもノウハウがあんまり溜まってる感じしないのがなあ
184: 08/05(火)02:29 ID:rKMk/5iCM(1) AAS
HD2D、Switch2になって見た目の変化、よく見たらしてるけどぱっと見では感じないレベルだから
グラ優先モード無しでswitch2だからHD2Dでfps60のアクションが作れる!ってした方がマシだっただろうな
焼け石に水だろうけど

>>179
エリオットの操作性はよくないけどあそこのよりはいいよ
185: 08/05(火)03:17 ID:NGwCegG60(1) AAS
探索要素がずっとこれくらいあるなら良ゲーかな
186
(1): 08/05(火)06:14 ID:REm5jfzY0(1) AAS
こんな程度のグラで30fpsなの?
187: 08/05(火)06:33 ID:u6XTtAdN0(1) AAS
>>183
アクワイアのライン空いてたらやたらとねじ込むイメージ
まあ、最近ライン埋まりがちだからあまりデベロッパーに選んでないけど
188: @qmIL4Gsp1x29072@du_tai63789 08/05(火)06:55 ID:3CcKUCaT0(1) AAS
@〇ni_ma〇umafu←俺が作ったフリー素材(テンザリ(テンガザリガニの略でスレやようつべで頻用されてるw詳しくは5chの過去ログでw))で一生ネットのおもちゃなのおもしれ〜^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
189
(1): 08/05(火)08:14 ID:wa3+gibK0(1) AAS
>>178
Switchで売れれば続編をマルチにしてコケるまでが既定路線
190: 08/05(火)10:33 ID:n8vmpZxU0(1) AAS
>>189
売れて社長賞を取った後はスマホゲーでスピンオフ出してIP価値を落とし、続編がマルチになって売上げ激減までがセット
191: 08/05(火)10:37 ID:4i4uDdSE0(1) AAS
神トラにすらも及ばない感じだけど、アクション面白くできるん?
192: 08/05(火)10:39 ID:qV+5wEjX0(1) AAS
浅野って人は予算をもらえないの?

それとも、あんなんでも予算結構かかるのか?
193: 08/05(火)11:37 ID:7c8AnE9z0(1) AAS
費用は人件費が主だからね

オクトラ1の時も試行錯誤が多くて表現やストーリー構築に時間がかかった

関わる人数が多くて時間がかかれば費用もかかる
194: 08/05(火)12:50 ID:okgtSi6J0(1) AAS
ディレクターライターいなくなったからって元々外注なんだからそこにオファーだしてビルダーズの新作出せばいいのに今のスクエニにはリメイク案しか出せない昔気質しか残ってなさそうだ
195: 08/05(火)13:19 ID:XynkcDnKM(1) AAS
>>186
フレームレート優先なら60、一応デフォルトになってる
120出て欲しい見た目だが
196
(1): 08/05(火)13:22 ID:PrYwxuoA0(1) AAS
>>175
妖精使えば高速移動できるよ…
基本ジャンプは意味ないね、ボス戦で使うけど
197: 08/05(火)17:49 ID:mKOZv5840(1/2) AAS
>>196
妖精で超ダッシュして痛っ痛っしまくるゲーム性よな
198: 08/05(火)19:28 ID:2VoWehdx0(1) AAS
アクション内容なんて程々でいいから
レジェマナみたいに製作者がこういうの作りたかったんだぁ!って伝わる世界観のゲームがしたい
199
(1): 08/05(火)20:29 ID:AUUM55A80(1) AAS
エリオット、今のところ別にそこまで制作者のエゴを感じないな
HD-2Dで聖剣ゼルダ風アクションRPGをとりま作ってみました感が凄い
ついでに言うとSwitch1でも出せるだろこれ
200: 08/05(火)20:49 ID:/hrntLQ9M(1) AAS
>>199
ゼルダはゼルダでも2D版ブレワイ作りました!
だったらパクリなりに結構オリジナリティ出る可能性あったと思うんだけどな
遺跡だけそれっぽさあるけども肝心のフィールドが狭っ苦しい
201: 08/05(火)21:46 ID:mKOZv5840(2/2) AAS
こういう操作したらこうなるかな?
というブレワイの感慨に近いフィーリングあるから
誰にでも薦められる良ゲー判定

ユーザフレンドリーがしっかりしてるのが好印象
202
(1): 08/05(火)22:07 ID:L5auW2id0(1) AAS
リメDQ3含め浅野チームで面白いと思った作品ひとつもないが乱発しまくってるのはどういうことだ??
203
(1): 08/05(火)23:17 ID:OYr3EELQ0(1) AAS
おっさんとしちゃこういうのでいいんだよって感じではあるんだが今更感も否めない。
HD2Dのお披露目作品として最初のオクトラと同時期に出していればもう少しすんなり受け入れられたし今頃冒険家シリーズとして展開していたかも。
204: 08/05(火)23:18 ID:0pwG0DUk0(1) AAS
>>202が少数派ってことだ
205
(1): 08/05(火)23:31 ID:digtn+j70(1) AAS
全く話題にならないトライアングルなんたらって結局どうだったんだ
シミュレーションは後半ダレるから買ってないんだ
206
(2): 警備員[Lv.10] 08/06(水)00:53 ID:eJKQCkI3M(1) AAS
これでGOTY取れますか?って話
インディーズ部門賞なら取れそうだけどなw
207: 08/06(水)00:54 ID:moi+eoKud(1) AAS
>>203
冒険家エリオットの記した膨大な冒険譚の中の一部をゲーム化って感じで…
現地嫁いっぱいいそう
208: 08/06(水)01:00 ID:pwiMxgOE0(1) AAS
>>206
別に全部のゲームがGOTY目指さなきゃならんってことも無い
209: 08/06(水)02:44 ID:gduw5EFc0(1) AAS
>>205
戦闘は最後までめっちゃ面白かったけど
全編ストーリーパートが長くてちょっとダレる
何なら戦闘パートより時間長い
210: 08/06(水)10:54 ID:tFYuxVGn0(1) AAS
見下ろし2Dアクションのニーズ自体微妙なのによく手を出したな
ゼルダですら知恵借りはブレワイの半分も売れてないのに
211: 08/06(水)11:00 ID:DPwXh9060(1) AAS
剣振りのモーションがダサすぎる
見た目ほぼ赤魔なのに格好良さ追究しないのは終わってる
212: 08/06(水)14:08 ID:r53onZhd0(1) AAS
>>206
こんなのが取れる訳ない
そもそもインディーじゃないしな
インディー部門はBlue Princeだろうな
213
(1): 08/06(水)16:32 ID:JqmBsnYu0(1) AAS
世界観は良さそうじゃん
アクションがおもしろければオクトラのようなシリーズになるだろうな
214: 08/06(水)21:00 ID:8+iAQpYz0(1) AAS
>>213
そう?なんか今のところ設定もありきたりすぎてなぁ
インディーで4000以下ならアリだけどスクエニが8000円で出すんだろこれ?
オクトラ1の体験版のほうがまだインパクトあった
215: 08/07(木)00:37 ID:BABCWrCV0(1) AAS
うーん ボスはよかったけど道中がイマイチ
戦闘はほぼ連打してるだけ
216: 08/07(木)11:38 ID:pm5e0l940(1) AAS
2D版ブレワイって普通の2Dゼルダじゃんw
217: 08/07(木)11:48 ID:Z4Cdw7hs0(1) AAS
これ褒めちぎってる奴も安価である前提で評価してる空気は凄く感じる
実際これくらいのゲーム2kしない価格で遊べるし
218: 08/07(木)11:54 ID:mnxZhFkG0(1) AAS
>>10>>109
見てくれだけで判断するとそうなるが実際にプレイすると聖剣とは全然違う、どっちかというとゼルダだ
事前情報全くなくSFC聖剣だと思い込んで買った人らからコレジャナイって言われそうな未来が見える

>>11
聖剣死んでないから聖剣とは差別化してゼルダ要素マシマシで出してきたんだろ
今や聖剣はToMみたいなキャラで釣るだけのARPGのシリーズだ
この作品見て一目で聖剣死んだと思ってる奴は3Dそのものが受け付けん奴くらい
219: 08/07(木)11:58 ID:AntrGY680(1/3) AAS
俺は聖剣死んだと思ってるから聖剣ライクなこのゲームに期待してるわ
220: 08/07(木)11:59 ID:AntrGY680(2/3) AAS
聖剣っつっても似てるのは1だと思うしみんなの意見とは違うかもやが
221: 08/07(木)12:00 ID:/Rfjw2OE0(1/2) AAS
聖剣ってゲームボーイのだぞ?
222: 08/07(木)12:09 ID:Xo/WB5Qx0(1) AAS
かつてのスクウェアIPで似たものを探すならまあ聖剣1だろうね
2以降はアクション要素かなり薄いし
223: 08/07(木)12:17 ID:gTT/zGFo0(1) AAS
実際聖剣1路線の聖剣はとうの昔に、2000年代の時点で死んでる
RPG要素強かった2以降の聖剣から一転してゼルダ要素多めの聖剣出したら客が離れたという事実がある

このスレで言われてる聖剣と、今スクエニが聖剣伝説というタイトルで出してる作品はまるで別物
一番好評なシステムがFFのジョブチェンジみたいな奴って時点でもはやアクション制の高いFFだわ
224: 08/07(木)12:24 ID:CQf0DTqSM(1) AAS
売れなそうなタイトルだよな
225: 08/07(木)12:24 ID:VDw9NGAo0(1/2) AAS
ほらな、AI推進してる奴は何故かこういう極論になって
最終的に絵を描いてる奴に対する攻撃になるんだよ

勿論いわゆる反AIという奴らもAIというくくりで批判しておきながら絵以外に対するAIの利用は受け入れたりする
だからネット上にうpする行為自体にも矛盾を感じていない
何故ならこいつらは絵を描けないくせに偉そうな奴らが憎いだけでAI自体はどうでもいいから
226: 08/07(木)12:25 ID:VDw9NGAo0(2/2) AAS
スレ間違えた
227
(2): 08/07(木)12:30 ID:AntrGY680(3/3) AAS
日本でくどいタイトルのゲームが売れた例ってあるんだろうか
228: 08/07(木)12:32 ID:dxMRZL6r0(1/3) AAS
>>227
サブタイまで含めたらある
229: 08/07(木)12:40 ID:9+Rfuokm0(1) AAS
なんとか33は海外では凄い反響あったけど日本ではさっぱり売れてない

略称エリオットが一番言いやすいし普及してるように見えるが一般人名と同じなせいでエゴサとか凄くし難そう
230: 08/07(木)12:41 ID:sE4RlfKg0(1) AAS
ゲームは悪くない感じだったけどタイトルが良くないなぁ
略して呼ぶならエリオットでいいのか?
231
(1): 08/07(木)12:46 ID:OfxNnyJu0(1) AAS
製品タイトルを決める会議で、口に出しやすさとか、省略のしやすさとか、
SNSでの拡散とか話題にしやすさとか、そういうの検討しないんだろうか
それとも検討した上で考えすぎた結果のコレなんだろうか
232
(1): 08/07(木)12:48 ID:dxMRZL6r0(2/3) AAS
>>231
エリセンで良くね
233: 08/07(木)12:49 ID:urdm+Twe0(1) AAS
>>232
エリちゃんさぁ……
234
(1): 08/07(木)12:52 ID:JyqVkfWH0(1) AAS
タイトル関係なくこれシリーズ化するの厳しくないか
2Dゼルダを1作ごと追っていくだけになりそうな
肝心のRPG部分もソシャゲでよく見たスキルガチャだしファンタジアンと同じでスマホゲーの再利用と言われたら信じるレベル
235: 08/07(木)12:54 ID:dxMRZL6r0(3/3) AAS
>>234
どうせスマホにも出すんだろね
236
(1): 08/07(木)19:08 ID:QuDthIhh0(1) AAS
〇本物HD-2D(背景もドット)
オクトパストラベラー
トライアングルストラテジー
ライブアライブ

●偽HD-2D(背景がただの3DCG)
ドラクエ1〜3
冒険家エリオットの千年物語
237: 08/07(木)19:25 ID:/Rfjw2OE0(2/2) AAS
コーエーの女帝みたいな呼び方で恐れ多いわ
238: 08/07(木)20:28 ID:t245f5N60(1) AAS
城の北、やっぱりいけないなー
行けそうで行けねぇ
239: 08/07(木)21:21 ID:rpdEW83b0(1) AAS
>>236
千年物語のゲーム画面見て背景が3DSやVitaかよと思うレベルの残念なポリゴンでガッカリしたわ
これのどこが往年のスクウェアやねん、特にSFC聖剣3のグラと比較しようものなら鼻で笑われるレベル
240: 08/08(金)04:04 ID:GEvrDAdoM(1) AAS
>>227
脳トレがあるだろう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s