【俳優】長濱ねるが「再エネ」の普及に感じた本音…「電力会社を選ぶことすら難しい」と感じる理由(長濱 ねる) [少考さん★] (2レス)
1-

1: 少考さん ★ [KR] 02/10(月)09:07 ID:T5dmDGOy9(1) AAS
長濱ねるが「再エネ」の普及に感じた本音…「電力会社を選ぶことすら難しい」と感じる理由(長濱 ねる) | FRaU the Earth
外部リンク:gendai.media

2025.02.10
tsuNagERU(つなげる)SDGs vol.33 前編

発信することで社会や未来へ“つなげる”
長濱ねるが日常生活で学んだこと、発見した気づき、周りの人と話したいことをトークテーマに発信する連載。
あらゆる多様な価値観や文化の違いを理解する、しなやかな思考を育むため、日常での気づきや仕事で学んだこと、感情の変化をシェアしていく。
長濱ねるから皆さんへ“つなげる”、そして社会や次世代に“つなげる”。そんな思いと希望を込めて。

「こんにちは、長濱ねるです。お正月の帰省を通して、改めて故郷や家族、自分のことを考える時間がありました。
幼少期に育った九州最西端に浮かぶ島、五島は“再生可能エネルギーの島”とも呼ばれています。今回は、五島での思い出や再エネの現状を見て感じたことをお話ししたいと思います」

これまでの連載を読む→tsuNagERU(つなげる)SDGs
外部リンク:gendai.media

ふるさと五島は“再エネの島”

海に囲まれた自然豊かな五島の島産業は、漁業がメインです。島へ帰ると友達に船を出してもらって、海釣りをすることが楽しみの一つ。前回帰ったときは鯛を釣って、お刺身にしていただきました。

そんな五島には、“再エネの島”という一面もあります。私が上京する前の2009年から、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHV/PHEV)を本格普及させるための実証地域に選ばれ、レンタカーやタクシー、ホテルの送迎の車などがEV化され、島のさまざまな場所にチャージスポットが設置されていました。環境関連事業の一環です。

そういった再エネで一歩先を歩んでいた五島で、SDGs関連の取材をする機会をいただき、レンタカーとして貸し出されている1人乗りの小型EV車に乗せていただいたこともありました。

また、海には浮体式洋上風力発電の巨大な風車群が浮かんでいます。平均風速が秒速7メートルを超える風の強い五島列島は、洋上風力発電に適しているそうで、風のエネルギーを活かした発電所の運転が2016年から始まり、2020年にゼロカーボンシティを宣言。CO2を排出しない、再生エネルギーでの自給を目指すことになりました」

NEXT ▶「再エネ」の普及に思うこと
外部リンク:gendai.media

(略)

※全文はソースで。
2: [US] 03/21(金)05:42 ID:S8b3gWLV0(1) AAS
元カノを中絶強要させた男とセックスしまくる長濱ねる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*