Sony、『線』を25,300円で販売 (17レス)
上下前次1-新
1: [age] 2024/09/05(木)01:20 ID:0XSfFlSB0(1) AAS
外部リンク:videosalon.jp
ソニー、αシリーズに独自のグリッドラインを表示できる機能をライセンス販売
2: 2024/09/05(木)02:41 ID:Jhicy/Cv0(1) AAS
流石にこれはきついと思うわ
3: 2024/09/05(木)08:31 ID:t+PK6UXm0(1) AAS
コレよりマシじゃないかと
外部リンク:www.sony.jp
4: 2024/09/05(木)12:35 ID:qkS2POiC0(1) AAS
でもそれマウント狭いから画質悪いんだよなあ
5: 2024/09/05(木)13:48 ID:YNDJuM7G0(1) AAS
ついにカメラにまで課金アイテムシステムか
しかもグリッドラインとか、外付けモニターやスマホのテザーで
どうにでもなるしょぼい機能でこの価格
購入する人いるのか?
6(1): 2024/09/05(木)14:11 ID:K+DzAC0i0(1) AAS
課金システムはどの会社もやろうとしてることだと思う
最初にやると叩かれるから、他社がやったら追従ってのを待ってた状態
7: 2024/09/05(木)22:08 ID:cAtBkvCO0(1) AAS
>>6
ニコンのRAW動画とかペンタの天体撮影モードとか既にあるやろ
知財とかの関係で一応理解はできる
BMWとかテスラのシートヒーター課金とかはマジ死ねと思うけどね
8: 2024/09/06(金)09:03 ID:UBOEyZuU0(1) AAS
オワコン業界で課金とは、いよいよオーディオと同じになったなw
9: 2024/09/06(金)09:34 ID:Dw8lX9P70(1) AAS
他は知らないけどLUMIXは基本機能でグリッドラインを任意の場所に移動出来るけど
ソニーは2万5千円お金払わないと出来ないの?
10: 2024/09/06(金)15:12 ID:eF0SJqvC0(1) AAS
構図を切り取るのすら最適化されたラインを出してもらわなきゃ出来ない人用
って馬鹿にしようと思ったけどAFだって多分最初はピントすら合わせられない人向けって思われてたのかもなって思った
11: 2024/09/06(金)15:31 ID:yiTMYKDX0(1) AAS
ダウンロードコンテンツとしても価格設定が変、1千円くらいなら買ってもいいけど…。ソニー狂ったか?って言われてもおかしくない施策だと思うんだわ
12: 2024/09/06(金)18:12 ID:QWJoXrdl0(1) AAS
(プリセットされたアスペクト比ではなく)印画紙の比率どおりに構図取りしたい場合もあるし
プリセットされたアスペクト比や画像サイズでは意図する構図が作り難い場合もあるから
予め任意に作っておいた枠を撮影時に表示する機能があってもいいが
撮影後の画像に任意の枠を表示してトリミングする機能が既に装備されている以上
撮影前の画像に任意の枠を表示する機能(それもたった4パターン)に25,300円は流石に高い
13: 2024/09/06(金)18:13 ID:8oAnZCyR0(1) AAS
sage 高いのは他社が権利持ってて
ライセンスを借りるってことなんじゃないかな
14: 2024/09/15(日)01:22 ID:XGKfWPJj0(1) AAS
25,300円が高いかどうかはお前の低所得のサジ加減ひとつよw
15: 2024/09/15(日)09:20 ID:BSJciKGp0(1) AAS
音質にこだわったという謎のぼったくりSDカードとか売ってた過去のある詐欺メーカーだから仕方ない
16: 2024/09/15(日)12:42 ID:e9/uW1fp0(1) AAS
コレってレイアウトルールのある案件を持った企業向けでしょ。
誌面に載せる際のエリアと遊び部分とかこれ以上頭を越えてはいけないとか
17: 2024/12/20(金)22:37 ID:/eO/G+lD0(1) AAS
canon usaがAPS-C機向けにcropping guideという似たようなサービスを提供する模様
外部リンク:www.usa.canon.com
お値段120ドル、カメラ本体をサービスセンターに送ってロック解除する模様
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.215s*