DVD-RAM 総合スレッド Part112 (624レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

620: 05/31(土)10:54 ID:cjnl/u9A(1) AAS
DVD-RAMは書き込むときにレーザーの光をあてて記録媒体を高温状態にすることで、
それで初めて磁気的記録が出来るというものだから、媒体に磁石を近づけても
記録は影響されないという優れた記憶の耐久性を持っていた。
 今まさに発売されようとしている、熱アシスト記録方式のHDDはDVD-RAMに似ている。
熱アシスト方式のHDDの記憶は果たして通電せずにどのぐらい寝かせておいても
媒体の記憶が保たれるだろうか。長期間(10年間、20年間、30年間)の記録の
保持が安心して出来るのならば、素晴らしい。懸念すべきことは、媒体上の
記録が健全であっても、HDDのヘッドとそのシークの機構や、回転モーター、
制御を行うコントローラーの基盤などが経年劣化や通電しないでいるとダメ
になるような要素があったら、全体としてはダメなことだ。
また、SATAなどのデータ転送のインタフェースが時代遅れになっていて
未来の機器とは電気信号的に接続が出来なかったり、あるいはOSが
古いデバイスをサポートしていない可能性、ファイルシステムが
長年の間に変更になり、未来のOSでは現在のファイルシステムを
サポートしていないなどのリスクがある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.023s*