BDオワコンのせいで業界団体解散(´・ω・`) (113レス)
BDオワコンのせいで業界団体解散(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/03/15(金) 13:38:33.01 ID:GWz4gIYf 2年前の予測では2013年 4億1200万枚だったはずが ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110304_431168.html 最新予測では2013年 2億6000万枚(´・ω・`) ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html その結果 日本記録メディア工業会が3月末で解散 ネット化などで「記録メディアの位置づけ低下」 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/1
2: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/03/15(金) 14:48:27.87 ID:4Ig6A+ev しかし他に代替メディアも無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/2
3: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/03/15(金) 17:43:04.87 ID:NBrq95Pk ぜんぜん安くならんし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/3
4: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/03/15(金) 17:46:28.32 ID:xFcVpEhk もう少し消えないことに重点をおいた光学メディアが欲しい。 MDなんかも少量のデータを持ち運ぶのには便利そうだったけど、 PCのデータ用として開放するのが遅過ぎた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/4
5: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/03/15(金) 18:58:27.86 ID:QauK3fgj BD-RやBDドライブは随分値下がっている 映画やアニメのBDは高価だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/5
6: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/03/17(日) 16:25:46.10 ID:42wGQSDg MOが最強? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/6
7: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/03/23(土) 00:20:54.97 ID:rQgBw3pg >>4 ちょっと傷がつくと読めないんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/7
8: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/03/23(土) 05:19:15.41 ID:ZntmKwrs だいぶ前(アナログ/デジタル切り替え時)民放で、DVD,BDの耐久比較とか やっているの見て、普及しないなと思た。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/8
9: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/03/24(日) 12:14:41.83 ID:2zMfNO19 SDカードの方がまだマシだもんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/9
10: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/03/27(水) 02:16:53.25 ID:dtY4paC7 日本記録メディア工業会が3月末で解散 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html -Rメディア出荷枚数ピーク CD-R 2005年 71億4400万枚 ttp://www.jria.org/member/20051125.html DVD-R 2008年 58億3700万枚 ttp://www.jria.org/member/20081114.html BD-R 2012年 2億3100万枚 ← ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html おまけ ビデオソフト売上ピーク ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf VHS 5233万本(1998) LD 2640万本(1990) DVD 1億1005万本(2005) BD 1626万本(2012) ← http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/10
11: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/03/27(水) 02:29:03.98 ID:Y2YP+Qik BD-Rは焼くのに時間かかる。容量も1層では足らない。2層は保存性に不安がある。 で、HDDに詰め込んで焼かない人間が多いんだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/11
12: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/03/28(木) 20:02:48.22 ID:+tS/8iKR >>2 代替メディア? あるじゃん。 SDカード MicroSDカード USBメモリ HDD http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/12
13: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/03/28(木) 20:04:57.18 ID:+tS/8iKR 関連スレ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1328807463/l50 ちなみにこの板の書き込み数は全盛期の1/15しかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/13
14: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/04/04(木) 23:37:01.38 ID:GJUXQpRY ・工業会解散 ・オプティアーク会社解散 ttp://www.sony-optiarc.com/jp/ ・パナソニック赤字の原因 ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/593/672/pana09.jpg どんだけの人不幸にするんだよ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/14
15: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/04/05(金) 18:50:39.97 ID:9iuqhRbb >>12 SDカード → 1GBあたりの単価高けーよヴォケ MicroSDカード → 最大2GBじゃ足らねーよヴォケ USBメモリ → やっぱり1GBあたりの単価高けーよヴォケ HDD → 代替になり得るのはこれのみ、4TBHDD購入検討中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/15
16: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/04/06(土) 01:29:15.91 ID:4ptPElvD BD → http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/16
17: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/04/07(日) 11:17:31.44 ID:lLraUMsm >>14 むしろ光学メディアがずっと続くと思ってた根拠はなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/17
18: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/04/07(日) 11:46:57.78 ID:0eCNLS6G >>17 CDやCD-Rが20年以上も我が世の春を満喫してきたからじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/18
19: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/04/07(日) 11:47:30.76 ID:0eCNLS6G 満喫じゃねぇや、謳歌か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/19
20: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/04/07(日) 14:29:26.18 ID:tzwG8nSh この板の住人ならHDDとBD-Rの併用がデフォだろう。 片方のみでは保存性に不安がある。 両方必要。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/20
21: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/04/07(日) 16:59:03.38 ID:6FYltUaz お知らせ 市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、 入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、 2週間ほど行われることになりました 生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、 絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています 期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、 うろつき回ると思われます 日本人の方は、充分に注意してください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/21
22: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/04/11(木) 13:38:51.19 ID:lUHYTFsv 光学ドライブがもの凄い勢いでオワコンになってるな Q1世界PC出荷台数、前年同期比13.9%減--94年以降最大の減少率 http://japan.cnet.com/marketers/news/35030698/ PC出荷台数の減少傾向止まらず、タブレットは大幅成長 http://eetimes.jp/ee/articles/1304/10/news048.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/22
23: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/04/27(土) 12:18:17.77 ID:vcMh0qgJ 個人的にはMDくらいのサイズ&殻付きのメディアが普及してくれると嬉しかったんだけど あれはマイナーなまま終わりっぽいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/23
24: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/04/29(月) 19:12:57.61 ID:FkxD+xpp TDK、ブルーレイディスク事業から撤退 - SankeiBiz(サンケイビズ) http://www.sankeibiz.jp/business/news/130427/bsc1304270826009-n1.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/24
25: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/05/04(土) 17:20:14.89 ID:vF8bQ2FA ここの板の過疎具合も半端ないな BDメディア系のスレなんて話題がループしてるだけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/25
26: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/05/04(土) 20:10:01.24 ID:pLHP/sun みんなどこへ行ってしまったんだ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/26
27: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/05/05(日) 23:17:40.15 ID:b6lyB3MS てす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/27
28: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/05/07(火) 03:02:07.15 ID:/vn65Ak1 ネットコミュニティ自体がオワコン化し始めてるよ 馴れ合いかイジメ的攻撃か病人の発狂かまともな連中の居場所がなくなってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/28
29: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/05/08(水) 22:20:18.01 ID:NIIXerXW BDはもうニッチ層にしか受け入れられなくなってるな。 メディアの信頼性もさる事ながらその他の色々原因も有る。 かくいう俺も最近必要に迫られてやっと買った口だし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/29
30: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/05/12(日) 16:45:34.89 ID:P3A1m7i/ BDメディアが安くなってきたし、HDDがすぐ埋まっちゃうから最近BDはじめましたなんだけど、 もう終わりみたいな方向なのかよ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/30
31: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/05/13(月) 01:39:32.27 ID:MKF8P5q6 >>30 HDDがすぐに埋まるようなヘビーユーザーなら今後もBDでいいと思うよ。 規格が無くなる事はまず無い。 一般的ユーザーが年に数枚買う程度で 需要が少ないと言うだけの事。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/31
32: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/05/13(月) 21:09:21.41 ID:R4UtP+gv BDは長期保存に向かないので、移動用でREしか使ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/32
33: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/05/14(火) 01:24:02.71 ID:3hFzRfWm 見よ、これがDVDの後継者()だ ソニーオプティアーク会社消滅 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120827_555690.html 日本記録メディア工業会解散 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html パナソニック赤字の元凶に光ディスク事業が名指しされる http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/593/672/html/pana09.jpg.html TDK、'14年3月までにBlu-ray Disc事業から撤退 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130430_597787.html パイオニア光ディスク事業縮小 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130513_599122.html >光ディスク事業についてはさらなるスリム化を行ない、7月を目処に、人員を含めた事業体制を前期比で約40%削減する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/33
34: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/05/14(火) 01:50:30.48 ID:mvXGb4d5 結局…馬鹿なんだよね ユーザを単なる消費者としてしまうと、その分野はしぼんでしまう。 だれでも、どんな馬鹿でも、無意識に自分が何か参加していないと 感じると、そのうちしらけてしまうのさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/34
35: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/05/14(火) 02:13:57.77 ID:Fs7JVvF3 ブルーレイは10兆円産業になるとか当時から言われていたが 関わった企業をトータルすれば本当に10兆円の赤字が出そうだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/35
36: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/05/14(火) 03:17:24.07 ID:a6SLaCoJ 4K2Kどころか、字幕などのサービスはそのままにDVD画質に戻しても大して騒ぎにはならんだろうな 一般的な視聴者にとってのテレビなんて だから円盤に焼いてまで番組を保存しようなんて人が激減してしまったんじゃろう 欲に目が眩んだ企業と利権団体による、文字通り自縄自縛なBD関連の規格 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/36
37: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/05/15(水) 00:31:32.54 ID:BFKvQcww ダビング10、孫コピー不可、無料で垂れ流してる放送に何故ここまで著作権の 縛りを強化したのか疑問に思う。 メーカー自体がディスクに録画=悪と言う考えがあるように思える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/37
38: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/05/15(水) 00:37:58.17 ID:el48+Sfx 【悲報】パイオニア「今後光ディスクには投資しない」 http://www.phileweb.com/news/d-av/201305/13/33039.html >全体的な方向性としてはメモリに進んでいくと見ているため、今後光ディスク事業に投資することはまずない TDKが撤退してパイが逃げたら光ディスクどうなっちゃうの(´;ω;`)ブワッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/38
39: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/05/15(水) 03:39:01.99 ID:49sWc3MP >>36 一般的な視聴者なんて今も昔も見て消しだろ ビデオテープを棚にズラッと並べたり、円盤に焼いて保存するのは今も昔もマニアックな人 そしてマニアックな人が求める保存性がなかったのが円盤メディア ビデオテープだったら切れようがセロテープで補修できたからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/39
40: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/05/16(木) 01:13:12.32 ID:1D4tIbAu 別に光ディスクにこだわる人間もいないだろう? 大容量で信頼性の高いメディアが現れれば、それを使うまでよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/40
41: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/05/16(木) 02:36:37.50 ID:WiUkknZJ PC(スマホ・タブレット含む)の時代にPCとの親和性の悪さは致命的だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/41
42: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/05/17(金) 18:26:54.91 ID:eotc3bfE 単純計算すれば容量が10倍あれば流通量は10分の1になる訳だが それをさっ引いても売れていないのか。 個人用では自炊、割れ厨ぐらいしか使わないのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/42
43: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/02(日) 23:23:15.99 ID:i1o4y+nh ああすくが厳しいし容量も中途半端、更に信頼性が無いんじゃ普及するのは難しいね。 しかし他がまだ出てないから使うしかない。まあらそれなりには使ってるから良いんじゃね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/43
44: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/03(月) 18:31:03.37 ID:QEIeK0g9 HDDの方が容量あたり単価が格安だからなあ CD/DVDの頃はまだHDDより安く付いた事もあったが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/44
45: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/06/04(火) 11:47:04.39 ID:+Cwoqmmj 確かにBDが不便なのは分かるが、他にHDデータの避難先があまり思いつかない。 つうかメーカーもとんだ代物、普及させてやがる・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/45
46: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/05(水) 05:23:04.31 ID:KgJTzqCb 著作権ガチガチでユーザーを犯罪者予備軍視してるんじゃ そりゃ普及せんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/46
47: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/05(水) 10:44:44.08 ID:rXghbtQb LTH最強!確かに!絶対!確実に (ノД`)・゚・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/47
48: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/06/06(木) 23:50:18.11 ID:LnD0E6hC >>37 RAM規格を少しでも有利にするためやったに決まっているだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/48
49: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/06(木) 23:57:28.65 ID:a2a6BMxE >>37 メーカーじゃなくてテレビ業界や映画業界の圧力 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/49
50: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/06/07(金) 21:55:26.84 ID:vT5yzW2f >>37 海外メーカーを締め出すため 保存用の新規格を作ろうとするメーカーを締め出すため +RWを潰すため 互換性の高いRWを同じ土俵に立たせるため http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/50
51: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/09(日) 17:42:45.11 ID:YBOzlB8J 全て B-カスRAM陣営の松下・東芝・日立のせい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/51
52: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/06/10(月) 01:57:48.00 ID:8YiJQczU パナソニックはブルーレイを思いっきり押しといて、今ではBD事業を赤字のゴミ扱い。 今回のサンヨーの件や追い出し部屋などの話もあるし本当に信用出来ない会社だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/52
53: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/06/10(月) 21:02:00.07 ID:GlFGA1g9 > パナソニック赤字の元凶に光ディスク事業が名指しされる 赤字の元凶一番はプラズだのはずだがw > 確かにBDが不便なのは分かるが、他にHDデータの避難先があまり思いつかない。 クラウドサービスは信頼できるよ。 それこそ大震災で町が家ごと消えてもデータは残っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/53
54: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/11(火) 01:10:09.71 ID:08VH+cup >クラウドサービスは信頼できる サーバが死亡したらアウト ファーストサーバの件を見ても明らか 信頼は出来ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/54
55: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/06/12(水) 02:16:50.23 ID:J0q8LmDh >HDデータの避難先があまり思いつかない まだそんな化石みたいな事言ってるの? 世界はもう避難なんて馬鹿げた行為してませんよ? DVD-Rのピーク時(2008年・58億3700万枚) 日本 9億4900万枚 世界 48億8800万枚 http://web.archive.org/web/20090105224409/http://www.jria.org/member/20081114.html 記録型BD(2012年・2億3100万枚) 日本 2億1200万枚 世界 1900万枚 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/55
56: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/06/12(水) 03:19:25.91 ID:lK06D3rG >>55 世界で1900万枚とか凄い数字だなw ブルーレイって国内限定の規格だっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/56
57: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/12(水) 10:43:56.52 ID:pJ2a0k1s 周囲の人たちに聞くと、パソコンにたいして詳しくない人ってデータをDVD-Rに焼くってことはまずしてない パソコンが壊れて写真が見れなくなった、ビデオが見れなくなったと嘆くが そういう人はまず間違いなくデータを待避なんてしてない つかデータをバックアップなんて概念すら持ってない 一般的な人たちの円盤の使い道って、ほとんどがテレビの録画、コピー用だろうな 地デジになって面倒臭くなってやらなくなっただけ HDDレコが壊れたら録画したコンテンツも諦める http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/57
58: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/06/13(木) 00:29:21.25 ID:+DPDeoqe 世界で1900万枚w 世界人口70億で、そのうち190万人が10枚パック1個買ったらそれでオシマイw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/58
59: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/13(木) 22:36:18.32 ID:jkXmc/+4 "世界"じゃなくて"日本以外"ね そんな事より2015年まで需要が伸びるって予測をしてるのが興味深い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/59
60: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/06/14(金) 02:51:53.31 ID:p25dbKfM >>56 「記録型BD」ね ブルーレイディスク「レコーダー」は日本以外の国ではほぼ売ってないそうだ 実際、ブルーレイディスクレコーダーは日本語版Wikiにしか載っていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/60
61: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/06/14(金) 03:25:50.71 ID:m3dK05W4 DVD-Rは48億8800万枚の実績あるのに BD擁護は苦しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/61
62: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/14(金) 19:03:12.55 ID:+fb5JPVY CD売れずに音質劣化の配信が売れてるなら 動画も高画質よりスマホで綺麗ならそれで良しの人多そうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/62
63: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/06/15(土) 02:59:43.97 ID:5HjaxdaN >>59 誰も興味無いと思う・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/63
64: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/16(日) 00:56:34.51 ID:NlpFKaLM >>60 録画文化自体が日本以外にはほとんどないからDVDも事情は同じなのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/64
65: 名無しさん◎書き込み中 [] 2013/06/16(日) 17:19:59.65 ID:2X9B3e1R 海外は映画BDやアニメBDが安いからな。 俺も時々輸入して買ってるわ。 幸い、日本と北米なら共にリージョンAで再生可能だし。 リージョンに関しては何故かDVDより緩い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/65
66: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/17(月) 00:37:11.01 ID:7ebmS7pP まあ、時代がPCからスマホに移行してブルーレイのようなディスクは国内のBDレコーダー所持者 のみの用途に変わり果てた。 消える事は無いと思うが、主役になる事はまず無いだろう・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/66
67: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/17(月) 03:16:46.97 ID:+arUNtLl BDレコーダーひっそり消えてまた大容量HDDレコーダーが普及しそうだな 一時期BDとHD対立前後って規格統一できないからHDDだけのレコーダーが売れてたよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/67
68: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/17(月) 08:42:15.23 ID:Za+XvJJO 電話もどきだけで事足りる人はもともとかなりのライトユーザー(PCの)というのがほとんどと思うけどね。 スマホ使いでも、PC用BDドライブはもういいやという人と、PCはもういいやという人は全然別次元でしょ。 加えるなら録りためたりするのはもういいやというのも。 つーかもっと根本的にいうなら、(有限の)金の行くところが変わっただけで、ユーザーが本質的に 代替ツールとしてどれだけ満足(というのは正直卑怯。公平を期すなら用途の代替度合のほうが現実的) しているかを無視してPCは終わったとか言うのは簡単だ。 CDが出てレコードが終わったというのとはわけが違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/68
69: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/23(日) 11:38:20.29 ID:3PmXhO7D PCは今必需品日一つというだけで、ほんとがライトユーザー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/69
70: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/27(木) 22:29:05.09 ID:3+pK9ixp 結局BDはDVD並みには普及しないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/70
71: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/06/27(木) 23:10:26.90 ID:qy2H8cFG VHSとβの戦争とは訳が違う。 利権と信頼性の狭間で、食い散らかされて消えてく・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/71
72: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:GbzJ6KUZ 信頼性だけならHD DVDの方が良かった様だ。メーカ側のミスリードも有るだろ。 どちらにせよ容量的に中途半端かもだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/72
73: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:NfBrRsZW 数年前にBDは普及しない、DVDで十分と言ったらフルボッコになったけど、 一体いつDVDを超えるんかな? レンタル行っても8割はDVDだし店舗売りのディスクも未だにDVDの方が多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/73
74: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:jg8JO7gT その前に円盤レンタルって文化が消えるでしょ 事実アメリカはそうなった もう誰も円盤で映画見たり焼いたりしてない 時代は変わる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/74
75: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:r6ZZsjid >>74 レンタル、つまり本当に借りるだけなら円盤である必要ないもんな 借りてきた!といいつつダビングするから円盤が売れていたわけで BDになってプロテクトが固くなり簡単に複製できないのだから 生ディスクの需要なんて本当にない 借りる人が減ればレンタル用のコンテンツディスクの需要も減る そうすると後は手元に残しておきたいマニアが買うだけ そのマニアも複製できない場合マスターを再生する羽目になって だったら要らなくね?とか言い出す始末 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/75
76: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:UBWUvQU0 USBメモリとHDDの大容量・低価格化で円盤の必要性が減少した。 更に信頼性が乏しいのでは、使い方を限定せざるを得ないわな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/76
77: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/12/12(木) 11:16:05.87 ID:DTe5NgZE DVDとネット配信の間を埋めるような規格だからね 無駄にHDDVDが足を引っ張ったのが痛かった 東芝はほんと糞過ぎた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/77
78: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/12/13(金) 21:11:30.40 ID:YTJZusMI 競争は必要だろ HD DVDがなかったらBDがもっと糞になってた可能性も有る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/78
79: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2014/01/15(水) 21:09:42.62 ID:0YTZY1u/ でも今では、信頼性の面だとHD DVDが勝ってた方が良かったって事じゃんかよ。 こういうのミスリードって言うんじゃねえの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/79
80: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2014/01/16(木) 09:23:47.29 ID:nYVzpCRq TDKがBD用のハードコート技術を開発できてしまったことが 逆に運の尽きとも言えなくもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/80
81: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2014/01/16(木) 09:38:02.51 ID:r33B9uRt レンタルが例の新しいコピー規格になって、 レンタル屋にディスクで卸されて、 客は半導体メモリにコピーする こんな感じになるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/81
82: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2014/01/19(日) 17:54:12.80 ID:YjKgs8Vk 地デジの普及が遅過ぎたというのもあるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/82
83: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2014/01/20(月) 01:21:24.34 ID:KSl7RT3Z それもこれもNHKの利権を守るためのダビワンだのでもめたせい 自業自得じゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/83
84: 名無しさん◎書き込み中 [] 2014/01/21(火) 01:21:44.42 ID:G2CcI7+E そもそもNHKは国民の金で番組作ってるだから コンテンツはストリーミングなどで無料で公開すべきなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/84
85: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) 【東電 80.6 %】 [] 2014/01/25(土) 20:35:14.62 ID:eIYA3xvf (´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/85
86: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2014/01/26(日) 09:30:08.20 ID:eojkv3Ey まぁ B-CASダビ10はNHKじゃなくて松下・東芝・日立を守る為だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/86
87: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2014/06/21(土) 14:44:22.69 ID:vrmhDHPO 過疎ってんなあ ぶっちゃけ、HDは後回しにしてSD画質のままH.264と大容量活かしてディスク一枚に2クール入ってます!とかの方が余程普及しただろ 利便性変わらなけりゃ一部の画質オタ以外見向きもしない HDは3,4層が実現してからでも十分だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/87
88: 名無しさん◎書き込み中 [] 2014/06/22(日) 22:40:19.92 ID:PkFosewv BDとDVD2枚入ってる組み合わせで販売されてるものも出てきたけど HDDVDなら一枚で表はHDで裏がDVDという一枚でできてたのにな。機械はそのままで しかも保護層まで0.6mmもあるからBDみたいに不織紙ケースで読めなくなる事も 無かった。映画とメイキングいれても充分だった。 結局儲かったのはハリウッドの映画会社だけだった。ウォルト・ディズニーは 東芝に何百億の請求をして断られてBD陣営にいったし、ほかの会社には150億 払ったらしいし、東芝もいい面の皮だったよな。PCで扱うにもHDDVDのほうが 神経使わなくてすんだ。中古でHDDVD機売ってないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/88
89: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2014/06/22(日) 22:50:27.14 ID:LIJ1Vtbf >>87 1枚で終わっちゃうとお金稼げないからね 2話5000円取らないとね しばらくしてから3枚くらいにまとめて15000円位で再版よー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/89
90: 名無しさん◎書き込み中 [] 2014/06/23(月) 14:56:58.32 ID:Ic4HVshX しかもアニオタは学習しないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/90
91: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2014/06/23(月) 15:15:50.39 ID:YNKSrpQ2 BDが出て大容量だし半クールは入るんじゃないかって期待したけどやっぱり無理だったよ 映画丸々入るのにそれでも2話で1枚だったよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/91
92: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2014/06/23(月) 21:23:08.40 ID:gpHVSiJL ネット化〜。とかいうけど消えちゃうようなメディア誰も使いたがるわけ無いだろ。 DVDより消えやすいってどういうことよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/92
93: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2014/06/25(水) 04:58:20.25 ID:mfwtUpFG DVDでもそうなんだけどさ 別に二話で一枚でもいいけど 最初のロゴがだらだら二分ほど続いて飛ばせないのはおかしい レンタル版ならわからないでもないが 別にロゴに金を払った覚えはないと思う奴は多いだろう じゃあ野良ストリーミング、野良リッピングでいいかとなる このあたりも自分で自分のクビを絞めてる感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/93
94: 名無しさん◎書き込み中 [] 2014/06/25(水) 21:00:09.62 ID:T+EW7IFm ツタヤのアダルトとかBDほとんど無いもんな 普及するわけないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/94
95: 名無しさん◎書き込み中 [] 2015/01/02(金) 14:45:57.77 ID:Q+eC7IcG BDでタイトルを買い集めておいても、いずれ再生機器が作られなくなり 売られなくなればゴミになるなぁ。 今持っているドライブにもどうも寿命があるようだし(数年程度?)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/95
96: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2015/01/02(金) 17:41:00.28 ID:Zoi9JXsJ データとして吸出してパソコンで再生 規格自体がオワコンなんだから変なコピガとか無用の長物 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/96
97: 名無しさん◎書き込み中 [] 2015/01/02(金) 21:34:32.29 ID:Q+eC7IcG PCの50GBあるいは最大100GB程度の自分の作ったデータのバックアップ 用にと書き込みできるタイプのBDのドライブを買ったが、果たして長期的に この媒体に依存していけるのかが不安になった。著作権管理の機構が もしかすると邪魔をして自分の作ったデータのバックアップ媒体も コピーワンスになって他のドライブでは再生できなくなる可能性が あるとなれば、ドライブ故障などがあればパーになるので、 あてにはできないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/97
98: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2015/01/03(土) 15:04:33.45 ID:Ml2NVP1O 同一人物特定済み http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1397767712/895 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/98
99: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2015/01/04(日) 07:50:12.07 ID:XYnCG/hM データとPCの100ギガバイトの最大のために50ギガバイトを作るのバックアップ 本当に長期的には、私が買った、書面で、あなたはBDドライブの種類を指定することができます これは、メディアに依存し得ることであり、それは、不安である。著作権管理機構 位置データの私は偶然に、バックアップメディア、多分それがあった私の それは他のドライブを再生できないことはできませんされていない、一度それは非常に、コピーして長くなっている このアプローチは、パーためなどドライブ障害は、それが存在することであることが可能である場合 私が頼りにすることができません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/99
100: 名無しさん◎書き込み中 [] 2018/02/06(火) 22:12:12.75 ID:gdHf+6Mb 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方 役に立つかもしれません グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 7KH0B http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/100
101: 名無しさん◎書き込み中 [] 2018/06/04(月) 00:15:07.14 ID:KV9xuhd5 G6JX7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/101
102: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2023/10/12(木) 12:41:22.45 ID:hStWiFkJ 僕を誘っているんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/102
103: 名無しさん◎書き込み中 [] 2024/04/16(火) 07:49:44.86 ID:bWwZeOAV 最近レンタル屋自体に行かないけど、まだDVD作品の方がブルーレイより多いんでしょ? レコーダーも壊れて来たらブルーレイの方が先に読み込まなくなるし DVDの方が粘りが効くからね。 そういう所だろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/103
104: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2024/06/11(火) 17:09:05.29 ID:02Nr2Wh3 今なら標準化なんかしなくてもパイオニアの独自規格で1TBくらいの新ディスク 出せば良くも悪くもみんな仕方なく使うようになるんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/104
105: 名無しさん◎書き込み中 [] 2024/07/30(火) 23:34:54.30 ID:KQUy5iDi パイオニア、「BD」100年後のデータ保存力とは? https://ps.nikkei.com/pioneer2407/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/105
106: 名無しさん◎書き込み中 [] 2024/07/31(水) 03:47:05.90 ID:pDJ1s7se >>103 アニメはHD画質のブルーレイでもSD画質のDVDでもほぼ変わらず、まだDVDで充分と、どこかのサイトで見た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/106
107: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2024/09/04(水) 02:55:23.81 ID:RoCqZeB2 >>106 すでに存在してる実写と違ってゼロから絵を生み出してるからアニメーター次第なんだよな そもそもそこまで書き込んで作るようなものでもないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/107
108: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2024/09/20(金) 04:56:13.59 ID:nbMXTVbb >>106 むしろ実写よりアニメの方が如実にSDとHDの違いが出るんだが? どんだけ目が悪いの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/108
109: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2024/11/08(金) 22:27:54.87 ID:fWfXpehQ まあAIパワーで高画質化出来る時代だしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/109
110: 名無しさん◎書き込み中 [] 2024/12/11(水) 06:54:16.87 ID:uYKG+hD8 SSDやフラッシュメモリは、長期保存用の良いグレードのやつを作って、 1)エラー訂正を強力にしたり、内部をRAID化したり、 2)また小型のバッテリーを内蔵させて、オフラインになっているとき でも普段からゆっくりと巡回的な読み出し検査を行い、エラーを発見 したら早期の訂正を試みる、 3)場合によっては電波を飛ばすなどしてエ ラー状態を通報する というようなものを作れば良いのにと思う。東芝が変わり果てた会社 あたりでそういうもの作らないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/110
111: 名無しさん◎書き込み中 [] 2025/01/03(金) 23:31:58.87 ID:K9O7VOiq 結局新しい技を習得できなかったことがブチクシ最大の誤算 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/111
112: 名無しさん◎書き込み中 [] 2025/03/16(日) 23:11:43.48 ID:IYbsSGr6 BDの映画は、ドライブが出たよりもうんと新しいと、 ドライブのファームを書き換えてやらないと 新しい板の再生が出来ない。つまりファームを書き換える ことが前提で利用運用しなければならない。 そこで、マルウェアでもって、BDドライブのファームを 酷いものに書き換え奴を踏むと、もうBDドライブは映画を 一切再生できなくなる。つまり壊れたのと同じだ。そういう 弱点が。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/112
113: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2025/04/15(火) 21:09:18.91 ID:Mf8jzXun ウィークポイントってわけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363322313/113
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s