【SONY】Optiarc 総合スレ 11台目【NEC】 (144レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

1
(1): 2012/06/20(水)18:33 ID:PNMrk8bx(1/7) AAS
SONYとNECの光学ドライブ部門に由来するソニーオプティアークのスレです。
スリムドライブに関してはスリムタイプDVDドライブ総合スレへどうぞ。

● ソニーオプティアーク公式(日本語)
外部リンク[html]:www.sony-optiarc.com

● まとめページ(旧ドライブ中心)
外部リンク[html]:wiki.nothing.sh

● 前スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 10台目【NEC】
2chスレ:cdr

● 過去スレ
外部リンク[cgi]:makimo.to:8000

● 規制時の避難所スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 増設1台目【NEC】
したらばスレ:computer_42023

良識あるスレ住人の皆様へ
質問する際はテンプレに必ず目を通してからしましょう。
「工作員」云々の話題は自粛、粘着荒らしは華麗にスルー。
次スレ立ては>>980を目途に。重複および乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
2: 2012/06/20(水)18:35 ID:PNMrk8bx(2/7) AAS
AA省
3: 2012/06/20(水)18:36 ID:PNMrk8bx(3/7) AAS
AA省
4: 2012/06/20(水)18:36 ID:PNMrk8bx(4/7) AAS
AA省
5: 2012/06/20(水)18:37 ID:PNMrk8bx(5/7) AAS
● 7200系特徴(自社設計)
・消費電力は7170系に比べ若干増。
・チップはNECエレ。ATAPIがMC-10043、SATAがMC-10044。
・SONY製ピックアップ、日本電産製スピンドルモーター、日本製コンデンサ(日ケミ?)採用。
・中国生産だが個体差はそれほど大きくないかも。
・天板のあんぱんまんが笑顔に。奥行きは更に短くなった。
・ストラテジが多く雑食タイプ。
・DVD-RAM書き込み、計測が改善(Jitter不可)。CD-R計測は意外と使えるとか。
・以前よりマウントが高速化、DVD読み取りも速い。ただしCCCDの様な規格外「円盤」は得意ではない。
・書き込みは良い。読み書きともに無難なバランス型。所謂あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
・リテール品・外付けはIOデータ・Buffaloから。SONY DRU-V200A/Sと同等、PLEXTOR PX-820SAにOEM採用。
・IOデータの7203は付属ソフトでmaxell HGを高品位記録できると主張(しているが、低速焼きするだけの模様)。
・x201はLightScribe、x203はLabelflash可。520xはRAMなし。x201以外7200/7203化が可能(ファームウェア関係 参照)。
・Auto StrategyはPLEXTORのような大掛かりなものではないとの評がもっぱら。

● 7220系特徴(OEM)
・7220はLITE-ON iHAS322/iHAP322のOEM?クロスフラッシュで各種LITE-ON系ツールが使えるはず。
・多くの特徴は7190と同じ?
・AD-7221S(=iHAS422?)/AD-7221A(=iHAP422?)はLightScribeが可能。

● Tips:7200系は焼きでは好き嫌いの少ない「無難ドライブ」だけど苦手なことも…
 ◎得 意 DVD±R・2層メディア
 ○普 通 DVD±RW・DVD-RAM・CD-R/RW
 △微 妙 DVD計測・規格外「円盤」の読み

現行モデルの中では、DVD計測・劣化メディア救済・特殊音楽ディスクの吸い出しができる点から
安売りしているLITE-ONのDH-20A4P/DH-20A4Hあたりとの併用が(゚Д゚)ウマー。
最近はどこのドライブも安いので、用途に応じて他社製も買い足して得意分野を分担させるのがおすすめ。
6: 2012/06/20(水)18:38 ID:PNMrk8bx(6/7) AAS
● FAQ(その1)
「PCで再生できるがAV機器/PS2で再生できない」
→AV機器板(2ch板:av)かハード・業界板(2ch板:ghard)で質問すべし。
 最近のAV機器に搭載されているドライブでは、書き込み可能メディアの読み取りが昔より向上しています。
 なおPS2は特に読み取り性能が低いので、あまり期待しない方がよろしいでしょう。
 どうしてもPS2で見ないと気が済まないのなら、国産の8倍メディアをJitter重視の低速焼きで。

「もしかして俺のドライブってはずれ?」
→誘電8倍(TYG02)・maxell HG(RG03)を8x以下の低速で焼き、LITE-ON/BenQ/Plextor(できれば複数)で計測して判断。
 ただ「電源が足りてるか」「使ったメディアとそのロット自体がはずれか」も確認するといいかも。
 誘電で「いつも」失敗するなら初期不良としてほとんどの販売店で交換可。

「リテール製品にバルク用ファームウェアは使える?」
→問題なし。もしチェックではねられたらファームウェア関係 を参考に。
 Liggy's and Dee'sのbinをbinflashで適用する。元のファームもバックアップを推奨。

「ファームウェア関係 にあるツールの使い方が分かりません(><)」
→ググれ。(外部リンク:www.google.co.jp
7: 2012/06/20(水)18:56 ID:PNMrk8bx(7/7) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.554s*