cdrtoolsを語るスレ(cdrecord、mkisofs他) (95レス)
1-

1: 2005/04/25(月)09:21 ID:ctaWfuQX(1) AAS
語ってください

とりあえず本家
外部リンク:freshmeat.net

関連リンクなどは>>2以降で
2
(2): 2 2005/04/25(月)10:08 ID:clb/83LS(1) AAS
2
3
(1): 2005/04/25(月)10:20 ID:BlMWT2zK(1) AAS
これはDOSかね
4: 2005/04/25(月)11:03 ID:VG3ngwya(1) AAS
昨日 DVD ドライブつけた.
cdrtools で ISO イメージ焼いた.
普通に見れたので満足.
5
(1): 2005/04/25(月)12:20 ID:WtcEm+iy(1) AAS
windows用GUIフロントエンド (日本語)
外部リンク:www.h2.dion.ne.jp

linux用GUIフロントエンド
X-CD-Roast (英語)
外部リンク:www.xcdroast.org
6: 2005/04/25(月)17:12 ID:U4v6Xpmm(1) AAS
本家って
7
(1): DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc 2005/04/25(月)18:15 ID:VC5TUhiN(1) AAS
>>3
Linuxやね。
8
(1): 2005/04/27(水)09:08 ID:QdT4bTgQ(1) AAS
>>7
Windowsでも使えたような気がするが・・・
9: 2005/04/27(水)13:23 ID:Gg/zIq4m(1/2) AAS
Cdrecord release information
外部リンク[html]:cdrecord.berlios.de
10: 2005/04/27(水)13:25 ID:Gg/zIq4m(2/2) AAS
CDR Tools Front End
外部リンク:demosten.com
11: 2005/04/27(水)16:27 ID:WmKl23R1(1) AAS
>>8
上にwindows用GUIフロントエンドって思いっきり書いてあるが。使える使えないって事ではない
12: DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc 2005/04/27(水)17:08 ID:nc6TncID(1) AAS
うちも完全に見過ごしてました。(^^;
思いっきり書いてあるのに。

mkisofsに関しては、WinXPのサービスパックを適用済みの形でのブータブルCDを作るときに
使いますね。
13: 2005/04/27(水)18:15 ID:wW9ub88a(1) AAS
POSIXシステム用というかUnix用というか、winはcygwinとリンクしてる。
14: 2005/04/28(木)02:38 ID:BZEtuGsO(1) AAS
書き込み性能はどうなの?他の商用ソフトに比べて安定しているとか?
15
(1): DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc 2005/04/29(金)18:27 ID:HEWIOCDA(1) AAS
貼ってみるかな。
LinuxでのCD-R/RWについてのスレ
2chスレ:linux
16
(1): 2005/04/30(土)02:23 ID:jnicU0Jy(1) AAS
>>15
linuxだけじゃないだろ!!勝手に誘導するなボケ
17: DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc 2005/04/30(土)07:18 ID:PjG8gvq7(1/2) AAS
>>16
別に誘導しようという気はないんですけど…。
ただ、あくまで参考になるレスがあるかな、という気持でやったんですけども、お気に障る様でしたら申し訳ないです。
18: DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc 2005/04/30(土)07:32 ID:PjG8gvq7(2/2) AAS
連投失礼。これでHybrid-CDが作れるみたいなんですけども。
記事が古いですのでDVDに関しては記述がないですが。
外部リンク[html]:homepage1.nifty.com
19: 2005/05/05(木)00:47 ID:b5WHTD3h(1) AAS
linuxではこれ以外に有名なのはないの?
20: 2005/05/11(水)12:17 ID:78l0NpWg(1) AAS
mkisofsはまだネイティブで日本語に対応していないの?
21: 2005/05/14(土)00:28 ID:9Wa2+M13(1) AAS
nls パッチがあるわけだが。
22
(1): 2005/05/22(日)18:32 ID:NrRBn83o(1/4) AAS
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
ここを見つけて
プリインストールPCからWindowsXPSP2とHotFixのパッチを当てたCDを作ろうとしています。
まずはSP2を当てたCDを作っていますが、エラーで先に進みません。
どうすればいいのでしょうか?
上記のURLはcdrecordのバージョンが古いのですが、新しいバージョンの解説は無いので
しょうか?

------------------------------------------------------------
Warning: Creating ISO-9660:1999 (version 2) filesystem.
Warning: ISO-9660 filenames longer than 31 may cause buffer overflows in the OS.

mkisofs: No such file or directory. Invalid node - boot.catalog

D:\cdrecord_fe-0992b-addon>
------------------------------------------------------------

コマンド

mkisofs -iso-level 4 -b "w2ksect.bin"-hide boot.catalog -hide "w2ksect.bin"
-no-emul-boot -A "CDIMAGE 2.27 (07/24/96 TM)" -P "MICROSOFT CORPORATION"
-p "MICROSOFT CORPORATION, ONE MICROSOFT WAY, REDMOND WA 98052, (206) 882-8080"
-volset "WXPFPP_JA" -o "D:\CD_image\WinXP_SP2.iso" "D:\Wincd"
23
(1): 2005/05/22(日)19:50 ID:UReNaYAc(1/2) AAS
> mkisofs: No such file or directory. Invalid node - boot.catalog

坊や、これが読める?
24
(1): DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc 2005/05/22(日)20:09 ID:X+qHPlVF(1) AAS
>>22
こっちに書いてある方法も試されては。
外部リンク:winfaq.jp
25: 2005/05/22(日)20:50 ID:NrRBn83o(2/4) AAS
>>23
> > mkisofs: No such file or directory. Invalid node - boot.catalog
> 坊や、これが読める?

もち読める!!

でもリンク先を見てコメントして頂いてますか?リンク先にはboot.catalogの情報はありません。
26: 2005/05/22(日)21:06 ID:NrRBn83o(3/4) AAS
>>24

> こっちに書いてある方法も試されては。
> 外部リンク:winfaq.jp

外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
Service Pack 適用済みブート可能 CD-ROM を作成するには
これですね。

プリインストールマシンで起動できるCDはないのでイメージファイル抽出できません。
27
(1): 2005/05/22(日)21:15 ID:UReNaYAc(2/2) AAS
気になるのは、一つスペースが抜けてることかな。
> mkisofs -iso-level 4 -b "w2ksect.bin"-hide boot.catalog -hide "w2ksect.bin"

変更後
> mkisofs -iso-level 4 -b "w2ksect.bin" -hide boot.catalog -hide "w2ksect.bin"
28: 2005/05/22(日)23:39 ID:NrRBn83o(4/4) AAS
>>27
> 気になるのは、一つスペースが抜けてることかな。
> > mkisofs -iso-level 4 -b "w2ksect.bin"-hide boot.catalog -hide "w2ksect.bin"
> 変更後
> > mkisofs -iso-level 4 -b "w2ksect.bin" -hide boot.catalog -hide "w2ksect.bin"

これでうまくいきました。有難う御座いました。
出来るかどうか解りませんが、HotFixや自動インストに挑戦してみます。
29: 2005/05/27(金)07:14 ID:zVyQo/Ia(1) AAS
これって安定性はどうなんでしょう?他の市販のソフトと比べて
30: 2005/05/27(金)16:45 ID:+xolH+/F(1) AAS
すっごい不安定だから市販のソフト使った方がいいよ!!1
31: 2005/05/27(金)18:27 ID:P7t5wD/o(1) AAS
バグ見つけた場合とかは、自分で直せる場合もあるぽ。
そういう点で、漏れは好きぽ。
32: 2005/05/29(日)10:15 ID:KoYeAFV5(1) AAS
そんなにひどいのかorz
33: 2005/05/29(日)16:04 ID:wJILxVr6(1) AAS
市販のソフトもバージョンアップするぐらいだから、プログラムなんてそんなもん。
34: 2005/06/09(木)04:04 ID:R4Q+R19o(1) AAS
ウチのインコがワロスとか言い始めた 
35
(1): 2005/06/17(金)08:44 ID:si71Z8ii(1) AAS
下記のようなエラーがでて、書き込めないのですが、何が問題なのでしょう?

cdrecord: Found DVD media: using cdr_mdvd.
Using generic SCSI-3/mmc DVD-R(W) driver (mmc_mdvd).
Driver flags : SWABAUDIO BURNFREE
Supported modes: PACKET SAO
Drive buf size : 4194304 = 4096 KB
Drive DMA Speed: 21794 kB/s 123x CD 15x DVD
FIFO size : 134217728 = 131072 KB
cdrecord: Drive does not support TAO recording.
cdrecord: Illegal write mode for this drive.
36: 2005/06/18(土)18:56 ID:M/o6vv4w(1) AAS
>>35
メッセージの内容をよく読もう。

> Supported modes: PACKET SAO

ということで、ドライブがTAOでの記録に対応してないから、SAOにすれば書けるはず。
37
(1): 2005/06/21(火)07:21 ID:blfgSB0f(1/2) AAS
PC-UNIXの世界では必要に迫られて使う場合があるが、
このソフトはひどすぎ。

いつまでたっても最新版がalphaだし、
だいたいCVSでソースリポジトリを公開してない。
開発協力に対して消極的。オープンソースとは名ばかりで
自分で囲い込んでる最悪のケース。

smakeとかいう自作のmakeを標準ターゲットに
しているしもうバカすぎ。

素直にNeroやUltraISO、CDRWINやAlcohol使ったほうが
不幸にならずに済む。

何が悲しゅうてWinでこんな糞ソフト使わにゃならんのか。
38
(1): 2005/06/21(火)07:26 ID:jjtndd0F(1) AAS
>>37
ageるんじゃねーよ ヴォケ
39
(1): [age] 2005/06/21(火)09:01 ID:blfgSB0f(2/2) AAS
>>38
うっせタァコ
40: 2005/06/21(火)09:17 ID:g9fZ+PgA(1) AAS
>>39
いちいちsage荒らしを相手にしていたらきりがない。無視せよ。
41: 2005/06/21(火)12:05 ID:8I7ouMd+(1) AAS
マカーには散々Mac板へ逝けと言ってるんだからお前らもUNIX板に逝けやハゲども
42: 2005/06/22(水)06:03 ID:+4qFRe/l(1) AAS
気に喰わなきゃforkすればいいだけの話だろ。GPLなんだから。
43: 2005/06/30(木)02:14 ID:AkAvK1gw(1) AAS
bsrecorderのimgファイルを焼くことは出来ないでしょうか?
44: 2005/07/26(火)11:19 ID:odmv9GAz(1) AAS
データCDのバックアップをするにはどのようなコマンドを打てばよいのでしょうか?
45: 2005/07/26(火)12:39 ID:uD8KqLRv(1/2) AAS
cp -a /mnt/cdrom /home/fuga/buckup/
46: 2005/07/26(火)12:41 ID:uD8KqLRv(2/2) AAS
mv /home/fuga/buckup /home/fuga/backup
47: 2005/07/26(火)13:34 ID:EHoS+6Rb(1) AAS
readcd
48: 2005/07/30(土)14:52 ID:VBitwtZ3(1) AAS
cdspeed2000はどうよ
49: 2005/08/03(水)05:35 ID:8kleGTk4(1) AAS
JF文書読んでも、ググってヒットした.htmファイルを読んでも
CDドライブの設定がわかりにくいです。これでは人に薦められ
ない。猿にもわかるチュートリアルを書いてくれる方はいない
でしょうか。
50: 2005/08/03(水)09:38 ID:Jjvp/Boo(1) AAS
外部リンク[php]:linux2ch.bbzone.net
51: 2005/08/05(金)17:03 ID:RdhXhIUD(1) AAS
外部リンク[html]:www.linux.or.jp
52: 2005/09/15(木)13:58 ID:xRqWfIXU(1) AAS
これって4GB超のファイルを書き込めますか?
53: 2005/09/19(月)02:23 ID:dYMhowHl(1) AAS
SANYOのUSBドライブは駄目なのか
54: 2005/10/30(日)02:54 ID:avSnIsoN(1) AAS
IDにisoが出た記念にmkisofsスレカキコ
55: 2005/11/30(水)23:24 ID:ONYMpOCb(1) AAS
分からない事があるので質問させて下さい。
ディスクイメージをメディアに書き込む→書き込みに使用するデバイスが
cdrecord.exeが同じディレクトリに存在しないためデバイス検出が出来ませんと表示されているのですが
どこにcdrecord.exeを存在させればよいのでしょうか?
56: 2005/12/20(火)12:59 ID:KzLyznkj(1) AAS
CDRecordで焼こうと思ったのですが
「コマンド、またはファイル名が正しくありません」とでました。
ファイル名を変えてもだめでした。
何が原因なのでしょうか?
57
(1): 2006/01/04(水)19:22 ID:sAL5bDwt(1) AAS
リップしたファイルからshrinkでISOイメージを作ると、微妙に
元のファイルとは違った物が出来る。見る分には問題無いが、どうも
スッキリしないので、cdrecordフロントエンドでDVDのISOイメージ
を作ってる。
58: 2006/01/09(月)18:14 ID:i12lcJMG(1) AAS
>>57
shrinkはごにょごにょしてるからしょうがないじゃまいか
59
(1): 2006/02/25(土)16:36 ID:xyZBYiCb(1) AAS
Rock Ridgeってなんですか?
60: 2006/02/27(月)15:09 ID:1cgX1dvo(1) AAS
>>59
Unix系OSのファイル情報を記録するのに適した拡張ですよ。
rr_movedとか見たことないですか?
一番目立つのはあれですね、ハードリンクされたファイル。
ファイルシステム上からは異なるファイルだけど、実態は同じ。
つまり見た目よりディスク容量が増えたように効率よく見せかけられる。
61
(2): 2006/04/10(月)09:08 ID:wwNiwgOt(1/3) AAS
外部リンク:mouneru.web.fc2.com
↑移転
>5
windows用GUIフロントエンド (日本語)
外部リンク:www.h2.dion.ne.jp
62: 2006/04/10(月)09:15 ID:wwNiwgOt(2/3) AAS
vector上の>61
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
63
(1): 2006/04/10(月)09:20 ID:wwNiwgOt(3/3) AAS
mkisofsの解説(manページ)
外部リンク[html]:www.linux.or.jp
外部リンク[html]:www.ioss.jp

dvd+rw-tools(Linux専用)の解説
外部リンク:www.ioss.jp
growisofsの解説(manページ)
外部リンク[html]:www.ioss.jp

LinuxでCDを焼く ― コマンド・ラインのmkisofsとcdrecordですべてが可能
外部リンク[html]:www-06.ibm.com
64: 2006/04/11(火)15:02 ID:AV6257SR(1) AAS
>>63
Pure UDFコンパイルできるようになった?
65: 2006/04/20(木)00:16 ID:sOKXMmnM(1) AAS
NLSパッチって最新版(2.01.01a??)でも必要なんでしょうか。
66: 2006/05/02(火)00:15 ID:aprZepj9(1) AAS
>>61
見失ってた。情報サンクス
67: 2006/09/05(火)13:53 ID:7z1nrhHD(1) AAS
あ〜わからん。
マルチセッションのCDで
第1セッションにWAVをCDDAで20個
第2にデータを焼きたいんだけど
失敗ばかり。。

コマンドおすえて。
68: 2006/09/05(火)20:34 ID:OFx7hcp/(1) AAS
外部リンク:gd.tuwien.ac.at
69: 2006/10/25(水)19:14 ID:n3YDH2D1(1) AAS
↓のファイルを落としてきてmkisofs使ってみたんだけど、
外部リンク[zip]:ftp.berlios.de

mkisofs: Illegal iso9660 Level 3, use 1..3.

というエラーが出て -iso-level 4指定が出来ない。皆なんで普通に使えてるんだ…?orz
70: 2006/10/25(水)23:20 ID:Fe1UoxSJ(1) AAS
そんな糞古いバージョン拾ってくるからだろ。
-iso-level 4がサポートされたのは確かmkisofs 2.0あたりから
71: 2006/10/26(木)00:11 ID:y7CHgH5Y(1) AAS
あ、やはりそんだけなのか。探し方が悪かったんで2.0見つからんかったのよ。
もいちど探してくるわ…
72: 2006/10/26(木)18:21 ID:/dRTFXPS(1) AAS
見つけた?
外部リンク:www.sbox.tugraz.at
73: 2007/03/11(日)14:01 ID:8qBMJuc4(1) AAS
hideされたファイルにアクセスする方法(読めればおk)ってあるの?

あるならあんまりhideの意味ないね。orz
ブートセクタが隠してあるような起動可能なCDのhideファイル漁りとか遊べたりする?
74: 2007/08/11(土)08:19 ID:l2nVKG/E(1) AAS
cygwinでコレ使うにはどうしたら良いの?
標準パッケージには入ってないみたいだが・・。
75: 2007/11/20(火)12:47 ID:z+HO8PmD(1) AAS
(´-`).。oO(このスレ放置され杉だろ・・・)
76
(1): 2007/11/20(火)13:37 ID:8PcIK0UH(1) AAS
フロントエンドのVerうpが無いから
77
(1): 2007/12/06(木)10:27 ID:qivSMjt3(1) AAS
やっと規制解除・・・('A`)
>>76
これなんかどう?
InfraRecorder
外部リンク:infrarecorder.sourceforge.net
78: 2007/12/21(金)16:53 ID:pnf6buhQ(1) AAS
CDRECORDフロントエンド使ってSOイメージを作ったけど

しかし、いったんできたISOイメージファイルをCD-Rに書き出そうとしても、
以下の画面のまま進まず、しばらくしてCD-Rがドライブから出てきてしまいます。
エラーメッセージは一切出ません。

yasukazu_o/bbs?M=BMFO&CID=236&BD=15&CH=5
CD-Rが焼けない 投稿者:スル 投稿日:2007年 8月 5日(

スルさんとまったく同じ事態になってしまっています

ソーテックのウインドウズXp SP2
でCDRECORDフロントエンドいがいで焼きようのソフトは入れていません

Starting to write CD/DVD at speed 4 in real TAO mode for single session.
Last chance to quit, starting real write 2 seconds.

なんどやってもこのメッセージで終わりますドライブはうんともすんともいわずに
とりだしになります
79: 2008/05/06(火)18:11 ID:am08Hn72(1/2) AAS
cdrecordよりwincdrみたいななまえのがいの?
80: 2008/05/06(火)18:15 ID:am08Hn72(2/2) AAS
あれwincdrじゃないなコマンドラインの似たソフトだよ
81
(1): 2008/05/23(金)19:26 ID:9r+z7Css(1) AAS
wodimの事?
82: 2008/05/24(土)10:16 ID:hlHcVJiG(1) AAS
>>77がVerうpしてた
83: 2008/05/29(木)09:44 ID:ZlVVFE29(1) AAS
>>81
ああそれかも、見覚えがある
使い方が似てるとかレビューされてて
こっちの方が好みだとか書かれてたな 探すよ?
84: 2008/11/10(月)10:31 ID:0k143eYD(1) AAS
InfraRecorderバージョンアップage
85: 2008/11/23(日)00:47 ID:BtPdIVJt(1) AAS
cdrkitつかえ
86: 2008/12/08(月)05:35 ID:9ZcZ3/2w(1) AAS
-iso-level 3 とか -max-iso9660-filenamesの詳しい解説どこかにありませんか?
-helpで出力されたものだけではいまいちよくわかりません。
87: 2009/07/12(日)05:14 ID:JkzK2u38(1) AAS
こどもに
「他人が嫌がるコトも、自らすすんでやらなきゃダメだ!」
と教えた。つぎの日、小学校から
「おたくのお子さんが女生徒の首すじから蛙を入れましてね」
と、呼び出しをくらった・・・・・。(´・ω・`)
88: 2010/06/06(日)18:12 ID:IA8+BahO(1) AAS
6年間のベータテスト期間を経てバージョン3.0が正式リリースされましたよ
89: 2011/06/05(日)00:56 ID:UKDnb9cf(1) AAS
う〜ん一年ぶり〜
90: 2013/03/17(日)04:38 ID:KP26A67Q(1) AAS
AA省
91: 2014/12/11(木)22:16 ID:9U1UwrxU(1) AAS
7で焼ける様になってた
もうcdrecodイラネだな
92: 2015/12/26(土)17:45 ID:N0LFkoVc(1) AAS
-c で指定するブートカタログって、どうやって作るの?
指定しなくてよいとかも聞いたけど。
93: 2018/02/07(水)01:21 ID:J2HY+tJQ(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YUVTY
94: 2018/06/03(日)22:38 ID:kdYVwcg1(1) AAS
O178S
95: 2023/08/26(土)19:58 ID:EuCXjcEC(1) AAS
どうせなら楽なこともあるだろうに
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.172s*