ホログラム光ディスク「HVD」容量200GBで製品化 (263レス)
1-

1: 05/02/07 14:18 ID:rAAiE+L7(1/5) AAS
オプトウエアは3日、同社が開発を進める次世代光ディスク「ホログラフ
ィック・バーサタイル・ディスク(Holographic?Versatile?Disc、HVD)」の標
準化・商品化に向け、同社ら6社で「HVDアライアンス」を設立すること
を明らかにした。HVDは、光の干渉縞としてデータを記録するホログラ
ム記録技術を用いたもので、将来的にはCDサイズでテラバイトクラス
のデータ容量も不可能ではないという。早ければ、来年半ばにも最初
の製品が登場する見込みだ。

HVDアライアンスの参加企業は、同社のほか、CMCマグネティックス、
東亞合成、日本ペイント、パルステック工業、富士写真フイルムの計6社
。正式な発足は今春としており、オープンな組織として、他企業にも参加
を呼びかける方向だ。

外部リンク[html]:news.goo.ne.jp より
137: 2008/12/28(日)18:26 ID:3zTtIS3M(1) AAS
>>136
確かブルーレイも試作機が登場したての頃はその位してたよね?
138: 2008/12/30(火)16:40 ID:ClBDW8ZC(1) AAS
近接場光ディスクマダー(・∀・)⌒凵☆チンチン
139: 2009/01/04(日)19:10 ID:fCnSxnoz(1) AAS
ホモグラム
140: 2009/01/06(火)01:03 ID:0g3KFI/h(1) AAS
コードネーム「スライダー」
141: 2009/01/17(土)12:28 ID:8VJlZMDU(1) AAS
実はHD DVD陣営が仕組んだ噛ませ犬
142: 2009/04/12(日)00:48 ID:yebbawoK(1) AAS
で、V溝ビットに方向をつけたHD-DVDマダー(AA略
143
(1): 2009/04/19(日)09:27 ID:8z4RTRor(1) AAS
4年前に試作機が出来たのに未だに実用化されないの?
144: 2009/04/22(水)15:38 ID:y3vMOzg4(1) AAS
>>143
一応販売しているんでないの?
ただ、べらぼうに高いだけでw
145: 2009/04/23(木)12:13 ID:ygf+cm2d(1) AAS
もう光ディスクなんていらないつーのw

今、BDがフラッシュメモリが成熟するまで市場を暖めているところだ。
フラッシュメモリが規格化されたら一気においしいとこ持っていってDVD/BD終わらせる。
146: 2009/04/23(木)13:07 ID:pic4ehKP(1) AAS
フラッシュメモリこそ怖い
10年で読めなくなるよ
147: 2009/04/23(木)21:50 ID:dVgn+XO/(1) AAS
フラッシュ厨はすごに沸いてくるな
あんな確実に死ぬものの何がいいんだか

光はドライブ次第で救出できるから何とかなるのに
どうでもいいデータならフラッシュでいいけどな
148: 2009/04/26(日)13:55 ID:OJLotUKC(1/2) AAS
> フラッシュ厨はすごに沸いてくるな

はぁ?どうみてもフラッシュメモリの方がBDよりも利用者多いんだが。
世間知らずだな。
149: 2009/04/26(日)13:58 ID:OJLotUKC(2/2) AAS
BDレコとセルでちょっと使われているだけなのにBDはw
相変わらず声だけは大きいな。
150: 2009/04/26(日)17:37 ID:xP0dG3WC(1) AAS
連投とか・・・そんなに悔しかったのか
まあ、どうでもいいデータしか持ってないなら使えばいいんじゃない?w
151: 2009/04/26(日)18:49 ID:Zh+aoFCg(1) AAS
まあ、このスレの過疎を見ると誰も光ディスクの次世代なんて期待していないからな。
152: 2009/04/27(月)23:38 ID:ULSzKixh(1) AAS
期待はしているんでない?
ただ単に降ってくる情報が無いだけでw
153
(1): 2009/04/28(火)18:16 ID:eloB550G(1) AAS
GE、容量500GBのホログラムディスク技術を開発
−DVD/BDの光学系を応用可能。実用化を目指す

外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
154
(1): 2009/04/28(火)21:02 ID:7r2jLAaF(1) AAS
>>153
「実験に成功したと発表」つうのが悲しいな... そんなこと、
大々的にプレス発表するようなレベルじゃぁねぇだろ?
まぁ、中の人はこの御時世、「目に見える成果」を期待されてるんで
発表したんだろうが、正直、だからなに?って感じだな。
155
(1): 2009/04/29(水)03:16 ID:zSVlxgWJ(1) AAS
>>154
だからなに?
156: 2009/04/29(水)21:15 ID:vSug/NSD(1) AAS
>>155
正直、だからなに?
157: 2009/05/02(土)00:47 ID:IbBpGHM+(1) AAS
ぜひ期待したい、
ブルーレイは容量が少なすぎる
158: 2009/05/03(日)19:55 ID:+B0+QzPa(1) AAS
BRD50PWB5S (BD-R DL 4倍速 5枚組) 最安価格(税込): ¥3,438
外部リンク:bbs.kakaku.com
容量50GBあって30MB/secで書き込めて一個700円で買えるフラッシュメモリってどこにあるの
159: 2009/05/03(日)20:03 ID:qM6YrJeI(1) AAS
なんでもいいからはやく出せ
160: 2009/05/03(日)23:44 ID:QD2Av7hu(1) AAS
そろそろ「回転もの」の記録媒体はやめにしてくれ
装置として物理的な劣化は避けられず
しかもモーターが必要なので消費電力もバカにならない

これからはSDXCようなシリコンメディアにしてくれ
161
(2): 2009/05/04(月)18:14 ID:XQ8V7hdf(1) AAS
ブルーレイは、プロテクトかけすぎw
ソニーの悪い面だけが出た規格
すぐに過去のモノになるだろうな
162: 2009/05/05(火)01:19 ID:nrXhk1Kw(1) AAS
>>161
社員< だって雁字搦めにしなきゃHD DVDに負けたんだもん

もう、突破されちゃったけどねw
163: 2009/05/28(木)10:19 ID:TrznK1aw(1) AAS
Optware ha ima nani yatteru?
164: 2009/06/11(木)09:17 ID:N8P92Fg2(1) AAS
ブルレイの次はなにがくるんダーーー 語ろうヨ。
165: 2009/06/11(木)13:26 ID:P8x9e5qZ(1) AAS
BDの次は12cmディスクより小型化したものになってくれ
166: 2009/06/11(木)13:34 ID:bFDtA+bW(1) AAS
それは無理だろう
いままでの規格が再生できなくなる
167: 2009/06/11(木)18:00 ID:ZwBayySu(1) AAS
亀でスレチだが
外部リンク[php]:gigazine.net
168: 2009/06/15(月)09:44 ID:9tKjU872(1) AAS
GIGAGIN GEとかオーストラリアの大学挑戦的だね オプトウェアが標準化直前までいった200GB HVDは今後日の目みることあるだろうか?
169: 2009/07/07(火)09:54 ID:wRVigUHP(1) AAS
>>161
割れ厨乙
早く死ねよ
170: 2009/07/12(日)17:26 ID:oBgpgW5r(1) AAS
EEPROM希望
171: 2009/07/19(日)18:59 ID:IIwTSGNG(1) AAS
ブルー霊って中途半端すぎるんだよ!
FD→CDみたいに目からウロコの差を期待する
172: 2009/07/20(月)17:46 ID:Nb7cBXU5(1) AAS
お前さんが京単位で無保証出資すれば直ぐにでも出るかもね
173: 目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk 2009/07/25(土)02:43 ID:FC5HGKbh(1) AAS
ブルーレイを超解像すれば比較的実績がある技術で200GBにいけると思う。
ホログラムはまだ早いと思う
174
(1): 2009/08/03(月)16:39 ID:PT47eDLG(1) AAS
ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ

外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
175: 2009/08/03(月)21:14 ID:3MmSnfKg(1) AAS
日立wwwwwwwwwwww
176: ^ o ^ 2009/08/05(水)10:54 ID:FG08jyWD(1) AAS
このアナウンス..Hマクセルの記録メディアに関する内容がメインなのかなぁ?
177: 2009/09/17(木)20:26 ID:WueI/AFZ(1) AAS
ソニーオワタwwww
178: 2009/09/26(土)22:37 ID:zt169F9m(1) AAS
>>174
昔のお金入れて選曲して再生するレコーダーみたいなのがあったら便利だねwww
179: 2009/09/30(水)08:48 ID:/1QQsL+6(1) AAS
あの...
結局例のナントカアライアンスって、各社幾ら投入してどうなってるの?
GEほかはその成果を買ってくれたの??
つか、この話題はもうアカンの???
180: 2009/10/06(火)16:00 ID:xGgSKjc7(1) AAS
OPTWARE奮闘の末失速
アライアンスは形骸化だろう
新OPTWAREに引き継がれているけど
復活できそうな技術なのに惜しい
日本の損失だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
181
(1): 2009/10/06(火)18:30 ID:WBpTrUKS(1) AAS
その新オプトウェア、ホームページ
外部リンク:www9.ocn.ne.jp
も完全に消えてるし、
googleキャッシュに残ってる電話番号も繋がらない。
会社無くなっただろ、これ。
182: 2009/10/07(水)15:29 ID:WLEMe+MS(1) AAS
たった200GBじゃあ低価格のBDRDLに手も足も出ないだろ
容量25倍のも何十層なんて安定しそうにない
BD天下は揺るがない
183: 2009/10/07(水)19:44 ID:4J/K4FgJ(1) AAS
日本語おk
184: 2009/10/07(水)22:25 ID:HbtBxet6(1) AAS
>>181
ガ〜ン! ほんとだ
なんかあったの?
知財どうすんのよ
185: 2009/10/10(土)13:23 ID:VszHvKPq(1) AAS
さ し お さ え (はーと)
186: 2009/10/10(土)20:07 ID:O9bx3Kep(1) AAS
>>111のやつが発売されてから1年経つけど、どれだけ値下がりしましたか?
187: 2009/10/11(日)09:20 ID:AWEPLTbP(1) AAS
新オプトウェアしぼんぬなの?
結局ようわからんベンチャー主導じゃ穴
188: 2009/10/17(土)10:12 ID:CUwUlfnn(1) AAS
新オプトウェアは八月末で消滅
ミスターHは元気だ
189: 2009/10/17(土)12:28 ID:H+iSgszu(1) AAS
自費でも何でも、信念があるなら究極の少数精鋭で頑張ってくれ、
ただしどこかの大企業みたく銭の無心はしないこと。
190: 2009/11/22(日)18:53 ID:fatxi7fz(1) AAS
あげ
191: 2009/11/23(月)05:18 ID:LSqpYqBF(1) AAS
完全に
コケましたが
何か?
192: 2009/11/23(月)11:59 ID:3wew3sme(1/4) AAS
新オプトウェア
富士フイルム
東亞合成
日本ペイント
パルステック工業
三菱化学メディア
エリコン(OC Oerlikon Balzers AG)
芝浦メカトロニクス
コニカミノルタオプト
CMCマグネティックス
LITE-ON IT
MPO International
Software Architects
193: 2009/11/23(月)12:00 ID:3wew3sme(2/4) AAS
vs
194
(3): 2009/11/23(月)12:02 ID:3wew3sme(3/4) AAS
ソニー
パナソニック
シャープ
パイオニア
デル
アップル
TDK
日立製作所
三菱電機
フィリップス
サムスン電子
サン・マイクロシステムズ
インテル
ヒューレット・パッカード
トムソン
LG電子
日本ビクター
富士通
NECエレクトロニクス
キヤノン
富士フイルム
リコー
三洋電機
三菱化学メディア
エイサー
中国華録集団
東芝

195: 2009/11/23(月)12:03 ID:3wew3sme(4/4) AAS
どう考えても勝てるわけありませんw
残念でしたww
196
(1): 2009/11/28(土)13:04 ID:CH+YJbu2(1) AAS
後の集団が押しているホログラム記録方式というのどういうのか教えて。
各社バラバラで研究進める単なる反コリニア集団で比べているのだったら、この集団はいくつもの小集団に分裂しで対比すべきで誤解のもとになるとおもいますが。
197
(1): 2009/11/29(日)20:23 ID:QMcLUhpw(1) AAS
中国様に売り飛ばされ、「独自開発技術」と称して出てきそうな悪寒
198: 2009/11/30(月)19:19 ID:wfVfDzsP(1) AAS
コリニアの知財外にだしちゃったら一巻のおわりだよん
コリニア陣営の人たちがんばんなきゃ
199: 2009/12/01(火)11:15 ID:SHRwEAjl(1) AAS
>>197
HD-DVDがまさしくそうだなw
200: 2009/12/13(日)06:36 ID:gVd21AAB(1) AAS
案外韓国とか中国あたりが製品化して技術大国のタイトルを日本から剥奪するかもね
容量は200GBあれば十分だし
201: 2009/12/16(水)00:27 ID:og+5sEve(1) AAS
自民の給付金を散々叩いた民主の子供手当(笑)と言う名の金バラ撒きの資金になるから確実にそうなるだろ
俺の行ってた大学の研究室の教授も金が足りんから再来年は研究室自体どうなるか判らないって言っていた
地学系の研究だから企業も寄ってこないしね…

過去最悪の職業難になりそうだし若者諸君は頑張ってね
悲痛なおじちゃんの叫びあげ
202: 2009/12/18(金)21:44 ID:f17o0Grf(1) AAS
一般人の生活と科学分野の研究とどっちが大事だと思ってるんだろうね
研究は民間がやればいい事だとかマジで日本終りだと思う
203: 2009/12/22(火)10:54 ID:6JS753Yq(1) AAS
利益にも医猟福祉インフラ等公共利益にもならん分野の学者は終身雇用されてるだけでも国に感謝すべきなのに
現場の意識はまさにお役人様だな
204: 2009/12/23(水)00:23 ID:aPbjgKTf(1) AAS
コレがミンス脳って奴か…

利益にならない技術者を持っている会社なんていないだろ
利益を見込めると思っているから会社は採用するんだし
もしいるならバブル時に終身雇用で雇っちゃった奴だろ?
それは給与を減らせないor切れない会社側の責任

え?国の方?独立行政法人って知ってる?
今じゃ利益が見込めなかったり将来に有益性が無いと思われる研究は認められないよ(俺一応、助手って形で独立行政法人務め)
文系は知らんけど…

文系ってか歴史系だけど館に勤めている知り合いは超低賃金だよ(一応、関東圏内)
バイトと掛け持ちしてやっと生計たてられる位(しかもバイトの方が給与が良かったりする)
まぁ、博士論文書いている途中ってのもあるけどね

ちなみに日本人がノーベル物理学賞とか受賞しても何も国からもらえたりしないよ
まぁ、スポンサーがいればそこから何かしら貰えるかもしれないけど
アメリカだと研究室+研究助成金貰ったりするのにねぇ

技術革新に関しては金のばらまきが唯一正当化される分野
ばら撒いたらダブる所とかが出るとかいう奴いるけど、もしダブったとしてもマイナスにはならないよ
なぜなら、そこには技術競争が生まれるから
だってダブった所は同じ方法をためさないんだから≒新たな方法が生まれる可能性がある
もちろん ばら撒きの金額はデカイと厄介だけどね
ばら撒きの目的は"技術の芽"を育てる事だからね
ある程度、技術が育ったら企業は参戦したがるからね

科学技術立国である以上、技術革新しないと国が持たないよ

俺、文盲だから読みづらいかと思うけど最後まで読んでくれた方、ありがとう
205: 2009/12/23(水)10:38 ID:esUIqRtU(1) AAS
HVDアライアンスは解散したのですか?
206: 2009/12/23(水)15:44 ID:sFAqG5JI(1) AAS
手取りが少ないならそれは職業選択の自由だ
理系も文系も国民の税金=補助金で運営されてるいらない団体が腐るほどあるだろう
いずれ利益が出ると確信するなら企業から寄付金を募るか自分で銀行から借りるかどっちか選べばいいだけの話
207: 2009/12/23(水)19:16 ID:hU3fVzfd(1) AAS
理系の給料上げないと理系離れは進む。
大卒平均で1割ぐらい文系の方が所得高いんだよね。
208: 2009/12/26(土)17:32 ID:ELfOe5QJ(1) AAS
医学部以外の理系はもう役割を終えたって事
で、理系でも頂点に君臨する人らは金で困ることはないわけで
残りの競争率低い環境で上位にいない人たちを特別に救済する必要はない
未来のの子供たちに使ったほうがいいね
競争に参加する人数が少ないと話にならん、少量生産だと頂点も全体もどっちも質が落ちる
209: 2009/12/27(日)02:23 ID:GEdXrMqM(1) AAS
HDDがものすごいスピードで容量増やしてるからな。サイズ変わらず特にインターフィスも。
その次のフラッシュもサイズ同じで増え続けてる。こちらもインターフェース変わらず。

次はシリコンだな

5年もすれば1T1万のシリコンもでてくるだろ。
210: 2009/12/27(日)03:01 ID:jg3hamUG(1) AAS
200GBのディスク。
500GBの25インチが7000円、200GBで2800円のいまからじゃあもう勝負にならんな
5年後には1TBあたり3000円でUSB4.0になってそう
211: 2009/12/27(日)05:07 ID:ozgbwIOv(1) AAS
>>196
BDの多層化でしょ
これもちょっと実用化は怪しいな
212: 2009/12/27(日)15:05 ID:E4+zvTqy(1) AAS
HDDは取りあえず1平方インチ当たり50〜100テラビットまでは見込めるみたいだね
213: 2010/01/30(土)11:45 ID:flecAgNx(1) AAS
ちまちま改善は日本が得意なとこだけど
やっぱブレークスルーが次をつくって行くのじゃないと面白くないよ
214: 2010/02/09(火)14:17 ID:uYWwhO0e(1) AAS
外部リンク:japanese.engadget.com
ホログラフィックストレージのInPhase、税滞納で差し押さえ・廃業へ
215: 2010/02/14(日)20:26 ID:WhA+Cys+(1) AAS
/^o^\
216: 2010/02/18(木)17:57 ID:pu6Z0xD7(1) AAS
Venture Inphase も Optware もよくやった
息切れは残念だけど
217: 2010/05/08(土)03:11 ID:oOqvO/Ye(1) AAS
ホシュハヒツヨウデスカ?
218: 2010/06/11(金)20:05 ID:AS0VKhwI(1) AAS
そうだね
219: 2010/06/20(日)12:15 ID:7q1FVC92(1) AAS
>>194 Blu-ray DVDの次はどう動いていくのでしょうか。
これ等の会社はホログラムどうみていますか?
220: 2010/06/21(月)00:55 ID:6ZWquzDp(1) AAS
オプトウエア

聞いたことある
なんかCDのときも数倍の大容量スペックのメディアを出すとか言ってたな
毎度毎度ペーパースペックの段階で現行品の普及けん制して何がしたいんだろ?
221: 2010/06/21(月)09:47 ID:mNx+6ETk(1/2) AAS
>>194
これ等の会社から次にどんな技術がでてくるのだろうか?
222: 2010/06/21(月)09:53 ID:mNx+6ETk(2/2) AAS
>>194
Blu-rayの次はどんな技術がでてきますか?
223: 2010/06/22(火)03:12 ID:gyHOwz34(1) AAS
なんか怖いです
224: 2010/10/14(木)18:36 ID:ckd9CY5j(1) AAS
TDKとか独自規格がいくつかあるっぽいな。業務用ならありえるか
CEATEC JAPAN 2010:1枚で1Tバイト、TDKが16層の光ディスクを公開 - ITmedia +D LifeStyle
外部リンク[html]:plusd.itmedia.co.jp
225: 2011/03/10(木)14:19 ID:B7yYOetG(1) AAS
2chスレ:pc
226: 2012/03/20(火)16:12 ID:EGWXME1o(1) AAS

227: 2012/07/30(月)11:32 ID:S9vOflQJ(1) AAS
次に来るディスクって聞いたけど
いつ
228: 2012/08/08(水)12:28 ID:dxin8yF6(1) AAS
ブルーレイだって発売されたの2002年あたりじゃなかったっけ?
当時は殻付きで、30万円ぐらいしたような気がする。

で10年後の今、やっとそれなりに普及。
他規格との競合、規格化等めちゃくちゃ大変なんだよ。

とりあえずブルーレイは安泰、しばらくは多層化で対応なんじゃね?
229: 2012/08/23(木)02:28 ID:qTb9fQgV(1) AAS
2020年以降のスーパーハイビジョンが世界標準規格だって
ソフトはネット配信や半導体メモリー、新種の光ディスク
なんになるんだろうな
230: 2012/09/30(日)00:37 ID:7Ift0veX(1) AAS
動画リンク[YouTube]

このホログラムディスクの動画まだ残っているな
231: 2012/11/21(水)16:21 ID:6ME6qDhx(1) AAS
多層化は高価でBDXLすら普及してない
ホログラムはその相手にすらなってない幻となった
232: 2014/01/21(火)15:06 ID:Tj6MUPd7(1) AAS
このスレが立ってからすでに9年がたちまつ。
>>2
最初の製品は2007〜8年にも登場する見込みだが、「実際
に普及するのは2010年くらいでは」(青木社長)と見る。

テラワロス
233: 2014/01/22(水)03:26 ID:duv6AJ9l(1) AAS
BD規格が糞規格すぎたせいですべてが大幅に遅れているだけ。
234: 2014/01/22(水)07:53 ID:uMm7qayo(1) AAS
優れた規格が駆逐できない糞規格w
235: 2014/01/25(土)00:06 ID:g3BD3otP(1) AAS
soudetuka
terawarosu
236: 2014/01/25(土)02:32 ID:WCtirzS+(1) AAS
これだけ密度が高いと読み込みもかなり速そうだな
237: 2014/01/25(土)05:27 ID:X/eIcjw5(1) AAS
BD規格の保護層が0.1mmしかなくてキズに弱いとHDDVD陣営から指摘されてたけど
不織布のしわしわ程度で読めなくなるとは・・・
238: 2014/01/25(土)05:46 ID:Yetfz7Ur(1) AAS
メディアにもなんとかタイマーが付いてるから
一年持てば十分
239: ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/03/18(火)20:43 ID:z4I9slAj(1) AAS
ある意味で、アーカイバル・ディスクに通じる案だ。
240: 2014/09/17(水)02:22 ID:ucSD+eD0(1) AAS
三菱化学メディアが1Tのを2018年度の実用化目指すっつってるけど
241: 2015/07/08(水)20:05 ID:GQeRlO91(1) AAS
そろそろ実用化しても良さそうだろう。
242: 2015/07/19(日)09:18 ID:oR3HlPGB(1) AAS
10年たったがいまだに実用化してない
このままだとSDカードの256GBが格安になるのが先だな
243: 2015/07/19(日)16:15 ID:TNuZSS8L(1) AAS
10年経ってもまだ200レスw
この業界見込み無い
244: 2015/11/05(木)16:37 ID:rwK83mqD(1) AAS
東京理科大、2TBのホログラムディスクの開発に成功。世界で初めて実用化に目処
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
久しぶりの話題
245
(1): 2015/11/09(月)04:25 ID:zRJjvxw6(1) AAS
容量ではHDDに遠く及ばずSSDにすら負け、
バックアップ用途は今はクラウドが主流だから
個人向けには普及しないな
いっそ回転円板形態を放棄して素材を軟質化してテープにして、
業務用バックアップ磁気テープの置き換えを狙ってはどうか
246: 2015/12/04(金)21:51 ID:m9Zj3Bxo(1) AAS
HVDは東京五輪後Blu-Rayを駆逐するウンテラバイトのすごいのが
Blu-Rayはそん時終了します チーン
247: 2015/12/26(土)15:10 ID:XnMTUzY9(1) AAS
大量の着火ポインタに化けてる青LDの後始末なんとかしろよ。
需要さえあれば100円ショップ行きまで作り続けるぞ、連中。
248: A 2016/07/20(水)16:56 ID:zrAMh0JR(1) AAS
新オプトウエアは8年前に事業の大規模縮小を行った模様
249: 2016/07/28(木)15:39 ID:n6Xglvw+(1) AAS
8k時代までに新しいのでるの?
多層化とはいっても、8Kだと収まりきらなくなると思うけど。1時間で200GBぐらい?

このあたり、詳しい型教えてくれ。
250: 2016/08/05(金)22:03 ID:Nhwc1M8i(1) AAS
こういう新製品をちっとも出さないから景気が良くならないんだ。
251: 一方通行 ◆ACCEGPAQW. 2016/08/06(土)06:17 ID:nosm2GQm(1) AAS
一方通行
「おっさん、このOptical Disc Archiveの機械を処分してしまうのかよ?」

電気屋の親父
「そうだよ。
これは放送局からの払い下げ品だからね。」

一方通行
「新しい物はねえかな?」

電気屋の親父
「全部使えるよ。
最近まで使用してたやつだからな。」

一方通行
「レアな電気製品が好きな俺にとっては宝物だ!
キチンと動く奴は格安のジャンクとして書いとるぞ!」
252: 2016/08/09(火)10:24 ID:SbiNawzR(1) AAS
>>245
>いっそ回転円板形態を放棄して素材を軟質化してテープにして、
>業務用バックアップ磁気テープの置き換えを狙ってはどうか

光テープは20年くらい前にNHK技研が研究していたらしい。

大容量ホログラムディスクは10年以上経つのに未だに発売されない。
他にも愛地球博の時にスーパーハイビジョンのレーザープロジェクタの実演があったり
ホログラムメモリというものも開発されていたけど発売されていない。
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
253: 2016/08/14(日)15:35 ID:IW3e6Hf1(1) AAS
光テープマジ?
本当にあるんだ
254: 一方通行 ◆ACCEGPAQW. 2016/08/15(月)10:44 ID:GJHhF4DQ(1) AAS
そういえば、サイエンス子ども科学図鑑において、DCCの項目を見て、
録音と再生はCDと同じ方式を採用しているとか書いてあったね。

所詮は磁気テープ。
CDと同じ方式は、磁気情報を読み取って、ディジタルで処理しているという意味か…。

代表的なデジタルテープはDATしかねえよな。
DCCは圧縮しているから、DATに比べるとオーディオの忠実性は劣る。
DATと比較して、サブコードが貧弱なので、頭出しはやりづらかった。

DATの場合は、優れたデッキになると、アブソリュートタイムの時間データを
テンキーで入力してその部分までテープを早送りできるモデルもあった。
255: 2016/11/19(土)20:21 ID:rNGO2OIE(1) AAS
なんかソニーが業務用の光ディスクなんて売ってたんだな。
256: 2018/01/28(日)13:18 ID:DYEKYAWu(1) AAS
ホログラフィック系のディスクって以前から次世代の大容量ディスクの候補として提案されているけど、
15年以上経つけど、どれもまだ実用化されていない。

テラバイト級光ディスク『VRD』について語ろう
2chスレ:cdr
257: 2018/02/06(火)19:48 ID:gdHf+6Mb(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SUDB3
258: 2018/06/04(月)01:20 ID:KV9xuhd5(1) AAS
RWCTP
259: 2018/06/23(土)13:09 ID:rnn4tBpa(1) AAS
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
外部リンク:yh649490005.xsrv.jp
260: 2019/01/19(土)01:17 ID:St5XqCnj(1) AAS
AA省
261: 2019/03/09(土)20:03 ID:PyTZZqrH(1) AAS
儲けるということはどういうことだろうか。
他人から金を奪っても恨まれて奪い返されたり殺されたりするのは
儲けることにはならない。
一時的に感謝されたとしても、それが元で環境や自身を含め家族等の心身を損ない
破滅を迎えるのではこれもまた儲けることにはならないだろう。
儲けるというのはつまりは他者から信頼を得ながら自らを、同胞を、共同体を
発展させていくことに他ならずこれを著しく損なう可能性が発生するものは
儲けるということの本質に背くことであると思われる。
ところが社会を見ればこれを実現している者がいるだろうか。
儲ける者久しからずただ浮世の暴れ馬の如し、である
資本をいくら巧みに高めようと常にこれを崩さんとする敵に囲まれる者ばかりである

結局現代において儲けている者はただの一人としていないのである
皆が本質的に魂の奥底まで貧困でありまさにこれが人類の限界なのだろう。

あたらしい技術で金儲けをしようと今日も『貧乏人』同士による無駄な戦いが続くのみ
262: 2021/08/08(日)03:56 ID:9NUki7RT(1) AAS
てst
263: 2023/10/17(火)02:54 ID:NeZOH0tj(1) AAS
ね……来て…
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.785s*