【防犯協会】やりすぎ防犯パトロール問題【生安警察+創〇学〇】 (808レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
695: 転載 2024/07/09(火)15:24 ID:e11+Z9Wm(1/6) AAS
管区警察局は警察庁と府県警察との折衝を行っている調整役の機関で、実態は、例えば愛知県警なら中部管区警察局が愛知県警本部庁舎内に設置されていたり(笑)、実態の殆どない警察庁の地方組織でしかないよ
なお警視庁と北海道警は管区警察局の機能を本部が持っている為、管区警察局に属さない(だから道警だと)方面本部が設置されていて、その各方面本部が実質的な県警本部長相当のポストになる。方面本部には確か次長が設置され、それが地元組のポストになっている)
696: 転載 2024/07/09(火)15:24 ID:e11+Z9Wm(2/6) AAS
ガスライティングの特徴は、撮影して動画におさめても、それだけでは意味がない点にある
例えば相手を睨みつけるような顔でぼうっと突っ立ってる奴を撮影したところで、それが「統失の監視妄想にでっち上げる為につってっていた」事を証明できる材料にはならない
付き纏いもそう
ここにいる警官と創〇に騙されて撮影しようとするやつが出るといけないから言っておくが、こいつらの狙いは、撮影させて、その姿を第三者の見せたり、その第三者に撮影させて動画をネットにアップロードする事で、被害者を統失にでっち上げる事にあるから、絶対に騙されるな!
万が一撮影するとしても、まずは弁護士に相談し、或いは、信用のおける探偵事務所を見つけ出して相談して(統失ビジネスをやってない真っ当な事務所)、その上で、弁護士や探偵の助言の下で、撮影に臨め
その場合、警察と創〇は都合が悪いというので、絶対に、迷惑防止条例の盗撮条項を悪用して、被害についての記録をつけようとする行為を妨害してくるはずだ
警察は元々、自分らの糞犯罪を撮影させない為に、迷惑防止条例を改正させた疑いすらある
被害者達はそういう恥知らずな組織犯罪集団を相手にしているのだという事を忘れるな!
この問題は警察の暗部に触れるもので、恐らく表沙汰になったら警察組織が吹き飛ぶレベルの代物だから、創〇も警察もどっちも全力で隠蔽に来る
手段は択ばず平気で犯罪でもやってくるだろう(そもそもあいつらは証拠隠滅という犯罪行為を屁とも思ってない)
その事を念頭に置いた上で、適切な行動を取るべきだ
697(1): 転載 2024/07/09(火)15:25 ID:e11+Z9Wm(3/6) AAS
警察が行っているものであればそうだよ
この問題には、幾つかの可能性、幾つかのルートがあるんだよ
1 警察が対テロで敷いたテロリスト対策のシステム説
2 警察官が嫌がらせで防犯ネットを利用している説(+内部告発者潰しで利用している説)
3 創〇学〇が嫌がらせに警察を巻き込み、共謀する形で働いている説
システムについては、多分、1みたいなもので整備された、というのが実際のところなんだと思う
しかしこれを2みたいな形で悪用する馬鹿な警察幹部が出てきて、更に創〇がこれを利用して嫌がらせする3みたいなパターンが出てきた
システム的には恐らく911後、オウムの地下鉄サリン事件後だろうから、対テロで1の目的で使用される限りにおいては、国民には関係ないし、テロ対策上、仕方のないものなので、この点を非難するつもりはない
しかし2や3は論外だろって話
また、それとは別に、この1のシステムだったとしても、やりすぎ防パトは、防犯ボランティアや防犯協力者から得た個人情報や、その他の情報を警察が吸い上げ、一元管理する事が可能で、それをやられてしまうと、システム的には完全にファシズムその物で、共産国やファシズム国家の秘密警察による国民相互監視密告制度と全く同じ代物になる
FBIが昔行っていたとして強い非難を浴びたコインテルプロとも酷似している
だから「1」の目的で、対テロ限定で使用される限りにおいては容認できるが、それを超えてシステムをファシズム的に運用されてしまうという話になってくると、これは流石に容認できないだろうし、物議を醸す事になるとは思う
総理大臣や警察庁長官、あるいはこのシステムの最高責任者の立場にいると思われる警察庁の警備局長が、こうして得た情報の悪用なんかを始めた時には、確実に悲劇が訪れるよ
まあキャリア官僚は短期間で異動するので、そこまでの問題にはならないとは思うが
698(1): 転載 2024/07/09(火)15:25 ID:e11+Z9Wm(4/6) AAS
そもそもテロリストやその予備軍が公安警察からやり防やられていたとしても
自分がやられて当然の立場にあるわけで、その事を一々こんなところに書き込みに来るはずがない
やられるいわれがないから、怒って抗議するわけだからな
だから被害を訴えている人達は、警察にとって都合の悪い人間か
創〇学〇に目をつけられた奴かの基本二択だよ
あるいは力のある奴に睨まれて、そいつが警察に依頼してやらせているか
これは現場の警察幹部の不正の類と思っていい
そもそも警官の中には平気で市民を罪人にでっち上げても屁とも思わんキチガイがいる
その手の手合いが本部の部長や警察署長、現場の幹部にいるせいで起きたと考えた方が早いよ
699: 転載 2024/07/09(火)15:33 ID:e11+Z9Wm(5/6) AAS
>>698
>そもそもテロリストやその予備軍が公安警察からやり防やられていたとしても
>自分がやられて当然の立場にあるわけで、その事を一々こんなところに書き込みに来るはずがない
>やられるいわれがないから、怒って抗議するわけだからな
ほとんどの被害者は冤罪だが、一部は通常の捜査活動において別件逮捕にも使ってる
この場合だって、精神的拷問は違憲で違法証拠収集排除法則に抵触する、
リストラ工作もやってるだろうしけど、職権乱用だからね
つまり、対象が公安系でない場合はいかなる目的でも、やり防のシステムはアウトということになる
というのは、>>540-542にあるが、
別件逮捕目的にも使ってる場合がある。
700: 転載 2024/07/09(火)15:51 ID:e11+Z9Wm(6/6) AAS
>>1 生活安全条例を批判する書籍
集団ストーカー被害者に必須のバイブル
外部リンク:www.kinokuniya.co.jp
治安政策としての「安全・安心まちづくり」―監視と管理の招牌
清水 雅彦【著】 社会評論社(2007/04発売)
外部リンク:www.kinokuniya.co.jp
生活安全条例とは何か―監視社会の先にあるもの
「生活安全条例」研究会【編】現代人文社(2005/02発売)
清水氏の書籍を読む前に以下の記事を読むとよい
外部リンク[html]:comcom.jca.apc.org
ひろがる監視社会 「安全・安心まちづくり」とは何か
第5回集会 2005年10月15日 清水 雅彦(明治大学講師・憲法学)
a
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s