[過去ログ] 渡辺淳一に直木賞選考委員辞退してもらいたい (256レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2011/11/19(土)16:37 AAS
 渡辺淳一に直木賞選考委員辞退してもらいたい。

 
2: 2011/11/19(土)19:50 AAS
林真理子にも。
3: 2011/11/20(日)09:17 AAS
かといって浅田次郎じゃもっと悪いんだが。
4
(1): 2011/11/20(日)10:44 AAS
渡辺&林&浅田は
選考委員界のガンだよね。

「下町ロケット」の選評を読むと、
よく分かる。
(浅田は、山本周五郎賞の方の選評。
著者たちを小ばかにしている)
5: 2011/11/20(日)12:28 AAS
今年で選考委員辞めるはずだが、
同じく小池真理子も
畠中恵に嫉妬丸出しのコメつけてる。

おまえの時代は終った。
6: 2011/11/20(日)12:49 AAS
剽窃作家

渡辺淳一は故角田文衛氏の名著『待賢門院璋子の生涯 椒庭秘抄』を剽窃している。
7: 2011/11/20(日)22:40 AAS
渡辺淳一って何で評価されてるのか分からない
ただのスケベ小説
8
(2): 2011/11/21(月)05:34 AAS
林は貴重なSFもの評価する選者だからな
9: 2011/11/21(月)12:50 AAS
いま新潮で連載してるのだっけ?あれはひどい。
10: 2011/11/21(月)17:27 AAS
渡辺淳一も林真理子も自分から辞める訳ないじゃん。
選考料100万円だよ。
二人とも金には汚いからしがみついているよ。
11: 2011/11/21(月)18:45 AAS
 
 選考料100万?すごいね。
12: 2011/11/21(月)19:51 AAS
直木賞なんて不倫小説書けば取れるんだろ?
もう権威なんかないよ。
13
(1): 2011/11/21(月)20:36 AAS
 渡辺淳一ほど品性のない作家みたことない。
過去の愛人○合○子が直木賞候補になっても、無視してる。
 情の薄い奴。
14
(2): 2011/11/22(火)21:16 AAS
東野圭吾のいまの嫁が、昔ズンイチ先生と付き合ってたんだっけ?
あのふたりは穴兄弟?
15: 2011/11/23(水)19:45 AAS
 
 早く逝ってよし。今度『事実婚』だって。
 自分は、恋愛経験もなく、情事しかしたことないくせね。
16: 2011/11/23(水)19:51 AAS
 対談で多くの女に声をかけるんだとか言ってた。
 つまり誰でもいいってこと。だから、駄作しか書けないんだと思う。
渡辺淳一は、間男の文学である。だから、共感しない。
17: 2011/11/23(水)22:24 AAS
じじいが権力で若い女を手に入れて究極の愛とか言ってた
平安絵巻の後出しじゃんけんみたいな小説売れなかっただろw

まだ懲りないのか。
18: 2011/11/23(水)23:32 AAS
編集者も女たちも、渡辺淳一と関わった人たちは、うんざりしていた。
これほどの守銭奴はいない。
女に金を出すことは、一度もない。タダでするのを、恋愛と言う・・それが渡辺文学。
19: 2011/11/23(水)23:37 AAS
奴の本は途中で、主人公の女性が渡辺自身になる。担当の編集者は、爺の原稿を
本当に読んでいるのか?

甘やかして出版し続けてるのも、どうかと思うよ。
20: 2011/11/24(木)00:00 AAS
あー甘やかして出版し続けられてる作家っつったら、
もー数え切れないくらいの作家いるしぃw

おっさんもばーさんも若いのもw
21
(1): 2011/11/24(木)21:50 AAS
>20 擁護?
 爺は恍惚の人の顔しているよ。
外部リンク[html]:ameblo.jp
22: 2011/11/24(木)22:32 AAS
>>21
別に擁護なんかしてない。
似たような路線で書いてる三流おっさん作家たちも多いよ。
ハードボイルド小説みたいな分野だとしても。
そいつらのひどい内容の小説なんか、誰がチェックしてんだ?と
思うからね。
23: 2011/12/08(木)19:09 AAS
保守
24
(1): 2011/12/08(木)21:24 AAS
みんな本気で渡辺淳一の本、素晴らしいって思うの?
 時間とお金を返してと思ったよ。ありえない。
25: 2012/01/14(土)10:43 AAS
底の浅い発言で 程度の低い作家なのがよくわかるw
名言気取りでしょーもない事しか言ってないもんね
26: 2012/01/16(月)19:41 AAS
渡辺淳一だ林真理子だ、馬鹿が駄文を書き散らかしてそれが製本されて店頭に並ぶ。
究極の地球資源の無駄。
27: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2012/01/18(水)13:14 AAS
>>14
だから東野圭吾の自炊訴訟に林真理子がいっちょかみしてたのか
林は渡辺淳一の子分だからな
28: 2012/01/18(水)13:37 AAS
>>8
バトロワを潰そうとしたんだよね(´・ω・`)
29: 2012/01/18(水)19:37 AAS
>>24
昔はいい作家だったと思うよ
色ボケした作品のせいで不当に評価が低いと思う
30: 2012/01/19(木)08:41 AAS
>>4
自分は「小さいおうち」の時の、林の講評記者会見に嫌な違和感を抱いた
作品と作者を一応絶賛してるんだけど
林「膨大な資料の読み込みがとてもなめらかな作品」
…こいつ、もしかして「小説は編集者に集めさせた資料を物語っぽくまとめりゃいい、小説なんてそういうもん」と勘違いしてね?
と思って嫌な気分になった
そして、林がやたら中島を持ち上げてるのが気になって調べたら、渡辺淳一は中島を酷評してた
渡辺淳一の寵愛を奪わない、自分のライバルにならない、と思ったから林は中島を絶賛したんだな

そんな生臭い人間関係だけで作品を評価する選考委員なんか要らんわ
31
(1): 2012/01/19(木)09:14 AAS
林真理子ブログ
外部リンク[html]:hayashi-mariko.kirei.biglobe.ne.jp

外部リンク[html]:hayashi-mariko.kirei.biglobe.ne.jp
32
(2): 2012/01/19(木)23:30 AAS
>>8
だけどミステリーは毛嫌いしてる
横山秀夫「半落ち」に対するネガキャンは有名だけど
東野圭吾「白夜行」に対する選評もちょっとずれてて変だった>林真理子
33
(1): 32 2012/01/20(金)08:46 AAS
>>32の補足というか自己レス
「白夜行」じゃなくて「幻夜」のほうでしたすまん

林真理子「ミステリーとして読むと納得出来ないことが多過ぎる。整形手術をして顔を変えたのがわかったぐらいで、人を殺すだろうか。」

ヒロインが殺しをしたのは「整形したのがバレたから」じゃないよ
もっと深い理由だよ
34
(1): 2012/01/20(金)12:13 AAS
>>32
絶賛してる作品もあれば全然な場合もあるわけで
何を根拠に毛嫌いしてると判断してるのかよくわからない
35: 2012/01/20(金)13:38 AAS
若い時の渡辺淳一は太宰治ばりのイケメン
彼に限らず昔の文士はイケメンが多かった
やっぱり文士は顔が良くないとダメ
色恋沙汰とか書けないし
36: 2012/01/20(金)16:08 AAS
>>33
『美容整形がバレたから』ではなく

美容整形をしている事が明らかになると
→結果として、他人になりすまして生きている事が明らかになる可能性が高い
→それは困る、殺害
という流れなのに

林は美容整形にコンプでもあるんだろうか
自分がそうだから、他人もそうなんだと思うタイプなんだろうか

>>34
半落ち事件の時に
「この作品には事実誤認がある」「それを見抜けなかったミステリー界にも問題がある」「しかしそれほど問題にもならず、未だに本は売れつづけている。一般読者と実作者とは、こだわるポイントが違うのだろうか」
おもいっきり上から目線でミステリー業界とミステリー読者を馬鹿にした発言してるから、
林=ミステリー嫌いと思われても致し方ないのでは
37
(1): 2012/01/20(金)18:19 AAS
ミステリーを毛嫌いってそれこそ渡辺淳一のことで林は全然そうとは思えない
伊坂、東野、道尾あたりのミステリーを推してたし、吉川新人賞の奥田もそう
エッセィじゃ検屍官シリーズ好きとも言ってる

半落ちの時の業界批判は単に林特有の「最近の小説界に物申す」的発言の一つでは?
まぁその手の発言はしばしば的を外してるとは思うけど
あの一件を以ってミステリー毛嫌いのレッテルを貼るのはちょっと無理があると思う
38
(2): 2012/01/22(日)02:55 AAS
パトリシア・コーンウェル
十年程前、スイーツ(笑)女の間でやたら流行ってましたな
オサレタレントなんかが愛読書として挙げた本をとりあえず流行に乗って持ち歩いて実際は読んでない、スイーツ共にはよくある事
林真理子がそうだとは断言せんが

渡辺はミステリ嫌いだね
登場人物のベッドシーン、濡れ場シーンがない作品には決まって
「登場人物に生気がない」
「人形のように作り物めいている」
渡辺せんせいは、登場人物がエロい事をしてさえいれば生き生きして見えるらしいですw
39
(2): 2012/01/23(月)00:39 AAS
>>37
横から失礼します!
マリコセンセイが検死官シリーズ?をオススメしてるのどの本のエッセイですか?
検死官シリーズって知らないけど、マリコセンセイが好きなら、先生のレビュー読んでから読んでみたくなって。
エッセイの題名教えて下さい!よろしくお願いします!
渡辺先生はマリコセンセイと仲良しですよね。
東野先生とマリコセンセイも仲良し。
40: 2012/01/24(火)08:50 AAS
>>39は林真理子しか読まない人?林真理子以外の読書もする人?
前者なら赤川次郎でも読んどけば?
後者ならググれ
41: 2012/01/24(火)10:20 AAS
真理子がなんで先生なのか
ただの駄文屋、雑文書き散らし屋なのに
ズンイチマリコには早々に選考委員を辞退していただきたい
42
(1): 2012/01/24(火)12:10 AAS
有吉佐和子は芥川賞も直木賞も取ってませんが何故?
林なんかが取れてるのに。
43: 2012/01/24(火)22:41 AAS
>>39
20代に読みたい名作
44
(1): 2012/01/24(火)22:48 AAS
>>38
> 林真理子がそうだとは断言せんが

いや……あんまり適当なことを言わない方がいいと思う、正直
ああ見えて彼女はめちゃくちゃ読んでるよ
45: 2012/01/25(水)11:53 AAS
ちょっとは渡辺淳一の話もしようぜw
林も老害で渡辺淳一のコバンザメだから似たようなもんだけど

>>42
有吉佐和子がとれなかった理由はわからんが
林真理子が直木賞をとれたのは、渡辺淳一が
「彼女は何度も候補にあがりながら賞をとれないでいる。今回こそはとらせてあげたい」
と言ったからだとなんかに書いてあった
池波正太郎は最後まで反対してたそうだけど
46
(2): 2012/01/25(水)12:29 AAS
ミステリはやっぱり文学作品とは一段低い扱いで十分
作品紹介でもオチいえないから制約がつく
つまり本格的な作品分析が出来ないってこと
47: 2012/01/25(水)22:40 AAS
>>38
エロいことさえしてればってワロタ
それにしても検死官シリーズをハヤシは本当に読みこなせたのかなw
そこそこ厚い文庫本だったしww
あれも適度におもしろかったけどV・I・ウォーショースキー のサラ・パレツキーのほうが好きだったなぁ〜

老害エロ爺&日本語不自由なピザ婆早く引退しますように  ナムナム
48: 2012/01/25(水)23:38 AAS
ああ見えて無茶苦茶、ならそのまんまだな
説得力ないウソはやめましょう
49
(1): 2012/01/26(木)14:35 AAS
>>44
> ああ見えて彼女はめちゃくちゃ読んでるよ

関係者?
50: [age] 2012/01/26(木)16:02 AAS
この爺さんは黒木瞳や川島なおみの枕接待受けたんだよね、
売春婦みたいなのが好きなんだねw
51: 2012/01/26(木)18:08 AAS
どう考えてもマリコは食ってないと思うけどねw
52: 2012/01/26(木)18:09 AAS
>>49
読むことと理解することの違いが分からない関係者だと思うぞww
53
(1): 2012/01/27(金)09:26 AAS
>>46
今すぐ松本清張に謝れ、全力で!
渡辺淳一と林真理子の審査員としての長所があげられないからといって、いきなり作品のジャンル叩きとかカコワルイ

「ミステリは文学作品ではない、一段低い存在だ!見る目のある渡辺淳一先生や林真理子先生が評価しないのは当然だ!」ですか?

そういう問題ではないと思う
それ以前に、あの林真理子に本格ミステリのトリックが理解できるとは思えない
「今度の小説は歴史物だから、コーヒーを辞書で調べてちゃんと漢字で『珈琲』って書いたんですよ、すてきでしょ?」
って講演会で言うような女だぞ
54
(1): 2012/01/27(金)10:39 AAS
松本清張は芥川賞受賞者で直木賞選考委員だったと思う
55: 2012/01/29(日)18:37 AAS
>>46
ミステリーは直木賞では割りと妥当な扱いだと思うよ
比較的に評価の高い山本賞の方がちょっと受賞させすぎでは
56: 2012/02/02(木)09:05 AAS
>>54
それ先週の文春に載ってた
松本清張が直木賞の候補に上がってて受賞を逃したところに、芥川賞の選考委員が
「この作品は文学的だから、直木賞より芥川賞にふさわしいのではないか」
一転、芥川賞を受賞という流れだったらしい

直木賞→大衆文学的、エンターテイメント的
芥川賞→文学的、古典的
本来はこういう住みわけだったよね?
57
(1): 2012/02/02(木)23:03 AAS
渡辺淳一を支持してるのはどういう層なのかわからない
58: 2012/02/04(土)11:56 AAS
80歳近くになったら
人間ある程度 頭にカスミがかかってくる。
そんなのに選考させるヤツが馬鹿。
59: 2012/02/06(月)08:28 AAS
>>57
不倫で喰ってるマスコミ全体が支持してると思うが?
60: 2012/02/06(月)14:23 AAS
内輪ウケって解釈でいいのかな?
本当の意味での「読者」は一人もいない、可哀相な小説家
61: 2012/02/07(火)10:28 AAS
あげ
62: 2012/02/07(火)18:49 AAS
最近の読者は賢いから、ね。ファンなんかいるはずない。
63: 2012/02/07(火)18:53 AAS
レイパーだ。ホステス、編集者、女優、秘書など相手は誰でもいい、
片っぱしから、コマしてた。
64: 2012/02/21(火)08:23 AAS
ミステリーは考えながら読まなければならないから、渡辺淳一と林真理子には向いてないんじゃない?
65: 2012/02/22(水)11:47 AAS
 芥川賞の新選考委員に、作家の奥泉光さん(56)と堀江敏幸さん(48)が決まった。
同賞を主催する日本文学振興会が発表した。7月17日に開く第147回の選考会から参加する。同賞の選考委員会は、1月選考会後、
石原慎太郎(79)、黒井千次(79)両委員が退任していた。
66: 2012/02/22(水)11:51 AAS
渡辺淳一は、引け際もわきまえてない呆け老人だからな。

早く退任発表して
67: 2012/02/22(水)11:52 AAS
渡辺淳一は、引け際もわきまえてない呆け老人だからな。

早く退任発表して
68: 2012/02/22(水)13:07 AAS
>>13
阿刀田高のほうがまだマシだね。

少なくとも、限りなく愛人に近い弟子を受賞させる後押しをしたから。
69: 2012/02/22(水)14:05 AAS
レモンを絞って、搾りかすはポイって捨てた。
いつものことだが。
渡辺は、きたない性格だから、文学とならないだろ。
70: 2012/02/22(水)14:16 AAS
ああ、あのレモンちゃん?
蓼食う虫も好き好きだな。キャパシティが広いこと。
71: 2012/02/23(木)04:13 AAS
直木賞の選評とかよむとまじ癌だと思うわ。
こいつはとにかく器が小さすぎ。
小説に対する感受性がきわめて狭い。
ただの頑固ジジイになってる。
72
(1): 2012/02/24(金)09:31 AAS
ズンは、自分の作品を映画化するのに、主演女優を自分が決める。
もちろん、ズンは女優と必らずヤル。そのことを写真見せながら 自慢し始めた。
今ごろ、ズンと関係した女たちは、早く死んでほしいと願っているはず。
73: 2012/03/16(金)13:36 AAS
あげ
74: 2012/03/21(水)02:20 AAS
辞退させるのはいいとして適当な替りはいるのかい
いわゆる職人的な作家ではなくタレント性が必要な枠だ渡辺の場合
75: 2012/03/21(水)13:12 AAS
渡辺はたくさんの選考委員を引き受けている。彼の性愛流儀でなければ、デビュできなくなった。島清恋愛小説文学賞などを受賞し、彼と対談する高樹のぶ子氏、村山由佳氏、などが渡辺淳一氏好み(多分、躯心と顔といやな目つき)である。
躰を躯と書き、聞くを「訊く」と書く人はみんな仲間であると思われる。
76: 2012/04/09(月)12:52 AAS
渡辺淳一って、ホント嫌われものだ。
どうせ10年後は一冊も残らない。
話題にする必要もない。
77: 2012/05/22(火)15:12 AAS
渡辺淳一の子分林真理子も歴史には残らない
78: 2012/05/28(月)06:42 AAS
死んでほしい、渡辺淳一。
この世から消えてれ。
気持ち悪い顔している。
79: ( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama 2012/05/30(水)19:27 AAS
蛇にピアスを読んだ。ミステリの要素タップリだな。

どんでん返しもオチもあるし。

直木賞には、やっぱ、エロシーンは、必要なのかな。

。。
80: 2012/05/31(木)08:18 AAS
直木賞はエロさえ描けば取れる賞ってことで根付いてきてるな。
ってか貫井の作品なんかは、完全に渡辺先生の好みに合わせて
書きました、だけどね。
81: 2012/06/03(日)11:27 AAS
今朝の新報道2001では、社会学者がデータを出したりして説明するのを、感情的に自分はそうは思わないとだけ言ったりしてたらしい。
この人、本当に医者なの?医学って、データよりも感覚を重視するの?
82: 2012/06/03(日)11:41 AAS
やっぱ、フジは糞だな
83: 2012/06/09(土)14:01 AAS
医者やってたのは、30くらいまで。
もう、半世紀前だ。渡辺エロ作家だ。本当の医者に申し訳ない。
84
(1): 2012/06/16(土)15:24 AAS
 00/3 渡辺淳一が芸者の面倒見を約束するも家賃払わずドケチぶり発揮の過去
85: 2012/07/29(日)05:03 AAS
定期あげ。
渡辺淳一と林真理子には審査委員を降りてもらいたい。
86: 2012/08/06(月)10:22 AAS
角川書店の
「わたしのなかの女性たち」
おぞましい内容です。女性の素性もわからないのに、関係を結び
、そこには、愛は一滴さえも感じ得ないのです。
 書店では、山積みです。
この人は、作家として、人として何か欠落していますね。
手に取るだけで、穢れそうな本です。
中絶をたくさんの女性にさせてます。
命を助ける仕事をしていた、医者とは、思えません。

最も、醜悪な老人の戯言としか思えませんね。
87
(1): 2012/08/06(月)12:27 AAS
林真理子がパソコン使わない(そもそも老害だから使えないw)のって、コイツにおべっか使ってるからなんだって?
ワープロ出はじめの頃、渡辺淳一が「小説を書くのにワープロを使うのは邪道」と主張したから、機嫌を取るためにそれに同調してる
バカじゃね
88
(1): 2012/08/06(月)13:29 AAS
林真理子の美女入門を本屋で、チラッと見た。
彼女は、ブスです。15キロ痩せようが、何の魅力もない。
こんな本出さないて、ひたすら面白いものを書くべきだよ。
何処まで勘違いしているの?
お金をかけても、美女には生まれながらの品性があります。
89: 2012/08/06(月)13:30 AAS
お金をかけても、限度がある。
生まれながらの品性が必要って意味ね。
90: 2012/08/06(月)21:20 AAS
>>1
直木賞自体どーでもええ
91: 2012/08/06(月)21:39 AAS
最近、やっと「蜩ノ記」を読んだんだけど、武士の意地で切腹の道を
選ぶが妻子に優しく農民にも優しい男の話で、

こんな話を 断腸の思いで 渡辺純一は選んだんだろうか?
それとも、大反対したのかな?
どっちかというの内容的には、完全に非不倫の話なんだけど?

近年釣りじゃない直木賞本ってこれくらいじゃないかと?
92: 2012/08/07(火)20:33 AAS
ズンは、絶対読んでない。
おそらく、自分が凡庸ってわかっているはず。
93
(1): 2012/08/09(木)09:27 AAS
>>87
ワープロだと推敲が容易だから無駄のない簡潔な文章になりがち
自分はダラダラ無駄の多い饒舌な文体だからワープロだと個性が消えてしまう
林はたしかこんなこと書いていた
94: 2012/08/19(日)20:54 AAS
林なんか、早くズン一と共に消えてほしいわ。
この二人のせいで直木賞のレベルが落ちること落ちること…
95: 2012/08/19(日)21:47 AAS
林の最近の小説w読むと
昔の作品は編集者の力なのがよく判る
染め付けと金爛手の区別も付かない文化人w
96: 2012/08/20(月)11:19 AAS
直木賞自体いらない
芥川賞に統一して一年に一回でいい
いまどき純文学/大衆文学とか分けることに意味あんのか?
1-
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*