【通常】慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)117 (49レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

43: 08/10(日)05:15:20.85 ID:av2rlcsV0(4/5) AAS
●福沢諭吉の虚像と実像

そんな差別主義者で元祖ヘイトスピーカーの福沢諭吉だが戦後、政治学者の丸山眞男が「明るい明治」論の一環として
「天賦人権論の優れた思想家」と歪曲し紹介した事で「福沢諭吉神話」が世間に浸透し一万円札の発行にまで至った。

以前に慶應大の伊藤塾長が政府会議で「東大の学費を3倍に値上げしろ」と主張し大きな批判を浴びたが、
福沢諭吉は往時にも慶應の商売敵である官立学校の廃止を主張しており、諭吉以来の伝統芸といえる。  

福沢諭吉の庶民に対する冷淡な態度は、田中正造の活動で有名な足尾鉱毒事件でも顕著である。
当時の多くの知識人が古河財閥や政府を批判する中で、諭吉は政府の不十分極まりない「対応」を称賛した上で鉱毒を垂れ流す鉱山の稼働を推進し、さらには農民たちの抗議活動を批判しその弾圧まで主張している。

そんな諭吉の本質を見抜いてか、同時代の゙知識人たちは諭吉を以下のように評している。

陸羯南「動植界の法則(弱肉強食)を服従する不人情なる主義」
勝海舟「下宿屋/金をもうけることがすき」
内村鑑三「拝金宗の三田老人」

結局のところ、福沢諭吉とは「"富豪"の血筋にあらずんば人にあらず」の過激な差別思想を前提に

「自分の弟子である優秀な血筋の慶應出身者たちが階級社会の権力を握り、富を集中させ、日本に留まらず世界を支配していくべきだ」

という非常に傲慢な思想の実現を図った、いわば新興宗教の開祖であり政商であるといえるだろう。

「学問のすゝめ」もいわば慶應の宣伝本である。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.447s*