[過去ログ] 東京通信大学Part.4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44(2): 2019/04/11(木)00:00 ID:wY5raZri0(1/10) AAS
動画見てる間にカメラで監視するとか言ってるけど本当にカメラ起動してるの?
起動してる気が全然しないんだけど
というかカメラで監視とか本当にふざけた制度だな
暗い部屋で見たい時とか見れねえじゃんふざけたことしやがってよ
カメラ起動してる感覚がしないからもしかしたら脅しのためにそう言ってるのであって本当はカメラで監視してないんじゃないの?
69(1): 2019/04/11(木)18:12 ID:wY5raZri0(2/10) AAS
不満のあった科目、難関、地雷科目についての過去スレから今見た段階でまとめてみた
今後の参考になると思う
一度にすべて書くと書き込めないので回数分けて書く
他にも不満の参考になる書き込みはあると思うけど一部紹介
これは次以降のスレのコピペにしてもいいかもしれない
489名無し生涯学習2018/05/30(水) 23:03:03.75ID:7kDI1gZE0>>493>>494
地域経済とグローバリズムの単位認定試験を受けた。
やられたわ!!
参考資料ではほとんど解けないのがわかってたから、わからないところを動画で調べられるようにスマホのアプリ内に講義動画をダウンロードしておいたのだ。
ところが・・・
ネットに繋いでアプリを起動したとたんに、ダウンロードしていた動画がロックされて見られなくなってしまった。
回線切断しておくべきだった!!
結果、20問中4問について答がわからなかった。
この科目は意地が悪い。講義を聞いていないと解けないだけでなく、講義を聞いていてもサラッと聞き逃すような小さな一言を問題にしちゃうからタチが悪い。
ひっかけ問題もあったよ。
問題文がほとんど同じで、小テストでは漢字二文字で書けと問われた問題が、単位試験ではカタカナで書けって。
(意味は同じものが解答)
これはうっかり漢字で書いて間違う人出てくるな。気を付けろよ!
70: 2019/04/11(木)18:12 ID:wY5raZri0(3/10) AAS
507名無し生涯学習2018/06/03(日) 16:38:21.67ID:XzsQFS690
数学入門Iの単位認定試験を受けた。
撃沈した。難しすぎるわ。
20問中5問くらい間違ってると思う。
おれに言わせると、sin, cosやシグマだの二項定理だのなんて「入門」じゃねぇわと思うけど。
大学側としてはここは中学校じゃねぇんだよって言いたいだろうけどな。
といっても、おれは講義をかるく聞き流してるからダメなのであって、ちゃんと講義を理解して身に着けている人にとっては難しくない問題だよ。
しっかり時間をとって勉強する人には面白いと感じられる科目なのでそういう人にはお奨めだよ。
少ない労力で単位取りたい人にはお勧めできない。
71: 2019/04/11(木)18:12 ID:wY5raZri0(4/10) AAS
498名無し生涯学習2018/06/01(金) 21:19:31.56ID:O/1bs79d0>>503
先進技術と情報生体の人類学
あいかわらず参考資料が参考にならないな
510名無し生涯学習2018/06/04(月) 18:31:54.43ID:c1o2JwEH0
単位認定試験を10科目終えたので情報のまとめ。
試験は小テストと同じ方式。10問が20問に増えただけ。
難易度も小テストと同じ。
ただし60分という時間制限があり、画面にカウントダウンが表示される。
60分を超えると自動的に終了。
小テストの問題と全く同じ問題もいくつか出題される。
参考資料で全て解ける科目もあるが、参考資料がまったく参考にならない科目もある。
小テストでは終了後すぐに得点が表示されるが、単位認定試験は表示されない。問題毎の正誤もわからない。
各科目の認定試験の後にアンケートが用意されている。(回答必須ではない)
511名無し生涯学習2018/06/04(月) 19:06:03.05ID:SQG3LX470
数学きつかった。高校時代サボってたツケが廻ってきたな。
徹夜でYouTubeで三角関数の道動画見てなんとか追いついた。
高校卒業してからだいぶ時間がたった爺にはツラいっす。
72: 2019/04/11(木)18:13 ID:wY5raZri0(5/10) AAS
524名無し生涯学習2019/01/21(月) 11:20:23.09ID:VNPsv+qT0>>525
520ではないけど地雷の紹介。
〇現代社会論
〇地域経済とグローバリズム
〇アジア経済論
〇経済人類学
映像は教授の顔のアップばかり。
講義資料ほとんどなくて口頭の話聞くだけだからとてもわかりずらい。
小テストは意地悪い問題が多い。
〇社会思想史
〇脱近代社会と労働の社会学
小テストで記述式のレポート提出が多いので面倒。
だけどこれらの講義内容はとても興味深くためになるのでお奨め。
楽して単位とりたきゃやめとけ。
73: 2019/04/11(木)18:13 ID:wY5raZri0(6/10) AAS
977名無し生涯学習2019/04/04(木) 13:19:04.25ID:5CLa8hNK00404>>981
>>976
単位取得難易度が高そうな科目の紹介
大学共通A群の科目
・社会思想史
・都市の文化と思考
大学共通B群の科目
・現代社会論
・地域産業とグローバルリズム
・アジア経済論
・経済人類学
・脱近代社会と労働の社会学
以下↓解説
・都市の文化と思考
・社会思想史
・脱近代社会と労働の社会学
この科目は小テストと単位認定試験に記述問題があるため大変だと予測できる科目
・現代社会論
・地域産業とグローバルリズム
・アジア経済論
・経済人類学
これらの科目は授業動画ではノートを取って授業することが前提らしい
そのため動画ではあえて文字を少なくしてるとシラバスに記載
他にも大変そうな科目はあるかもしれないけど見た段階ではこん
74(1): 2019/04/11(木)18:14 ID:wY5raZri0(7/10) AAS
978名無し生涯学習2019/04/04(木) 13:30:56.84ID:5CLa8hNK00404>>981
大学共通A群の科目
相互扶助の経済と文化
これも小テストや単位認定試験に記述問題あるらしいから追加する
現段階ではこれらの科目が大変そうだと個人的に思った
他にも小テストや単位認定試験で記述問題ある科目は存在するかもしれない
大変そうだからやめるとかじゃなくて一番良いのは大変でも自分が学んでみたい科目を取るのが良いと思うな
40名無し生涯学習2019/04/10(水) 22:07:58.90ID:uoFyEUTg0>>42
地雷科目発見
社会と教育
多文化共生A
配布資料の文字が少なくてほとんど話してばっかり
そのため話をちゃんと聞かないと理解できないめんどくさい科目
楽したいならオススメしない
78: 2019/04/11(木)19:46 ID:wY5raZri0(8/10) AAS
社会と心理
これけっこう面白いしわかりやすい
資料もたくさんある
おすすめ科目
80: 2019/04/11(木)20:24 ID:wY5raZri0(9/10) AAS
ついでに言うと、とある教授の科目、その教授の科目全部見たわけじゃないけどおそらくその教授の科目はすべて資料が少なくてほとんど口頭ばかりだと思う
口頭がほとんどだから自分で聞きとる必要のある場面がかなり多い
その教授の科目は
社会と歴史
社会と教育
多文化共生A・B
グローバリゼーション
社会学概論B
コミュニティの国際比較
人の移動と民族問題
リサーチレポート
面倒思いしたくないならとらないほうがいい、必須科目の関係でとらざる得ないときはなるべくこの科目からはおすすめはしない
面倒でも興味があったりするならそれを取るにこしたことはない
82: 2019/04/11(木)20:36 ID:wY5raZri0(10/10) AAS
17名無し生涯学習2018/04/15(日) 11:40:02.40ID:HQUK6JSa0
>>11
現代社会論は
・パワポ薄い
・早口
なので比較的手強い感じだね
23名無し生涯学習2018/04/15(日) 22:34:10.79ID:y6Zj7oby0
現代社会論はパワポ薄いこともあるが、最大の問題点は髪型がひどすぎる事。
インパクト強すぎて講義に集中できない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s