[過去ログ] 東京通信大学Part.4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
637: 2019/05/21(火)12:26 ID:W6Yl4cYU0(1/7) AAS
>>636
ほんとコスパいいよな
ネットで見るとゼミとかいうやつがめんどくさいらしいが東京通信大学はゼミとかない
そもそもゼミって何?って話ゼミについてよくわからないけどめんどくさい事であるというのは間違いないね
そのめんどぬさいことがないから最高
そして今日は東京では大雨らしいが、通学大学で東京の大学ならばその大雨でも学校行かないとだめでとてもめんどくさい
しかし東京通信大学は通学不要だから大雨や大雪台風の日でも天候を気にしなくてもいい
自分の地域の天気が悪くてそこの地域の奴らが苦しい思いして学校に登校してる時に東京通信大学の学生は快適に家で勉強できる
学習手段も本当に楽だね
自分の好きな時にできる深夜に動画見ることもできる
授業いつやるかは自分で決められるため通学学校の人たちが朝の時間に授業のために強制的に学校かようなんてせずに、朝眠気が取れるまで自分の寝たい時間まで寝ても授業参加できるという自由度の高さ
これはかなり快適だね自分で授業参加いつするか完全自由は楽すぎて毎日休みみたいなものだ
単位認定試験すら期間内なら自分で好きな時にテストできるもんな
通学学校のやつらがこの日のこの時間しか無理って縛られて欠席しないように頑張ってる中東京通信大学の学生は期間内なら好きな時にできるからテスト受けることができなかったなんてものはほぼ無縁
期間内に外出中の飲食店や電車の中でテストができてしまうこのように時間が自由なのは効率がいいね
638(1): 2019/05/21(火)12:27 ID:W6Yl4cYU0(2/7) AAS
勉強ができない人は「通学時間の無駄」に無頓着だ。
ほんと、通学学校の勉強スタイルっておかしいですよねぇ。
「通学時間の無駄」に無頓着な人は、使えない。
経験上、「通学」を始めとする「移動時間の無駄」に気づいていない人はダメですね。
もうその時点で、勉強ができない臭いがプンプンします。
無駄に毎日満員電車とかで通学しちゃって、それを黙々と受け入れている人は、その時点でダメ。それこそ「まだ通学で消耗してるの?」って感じです。さっさとやめましょうよ、その生活……。
「家で授業ができる」という超シンプルな条件が、ここまで人生を変えるものだとは思っていませんでした。時間と場所から開放されて勉強する学生が増えれば増えるだけ、幸せに勉強することができる人が増えていくと、僕はほとんど確信しています。
639: 2019/05/21(火)12:29 ID:W6Yl4cYU0(3/7) AAS
無駄を疑問視せよ。
こういうことを書くと「私は電車のなかで読書をしているので、時間を有効活用している!」「移動中に資格の勉強をしている!」とか反論が来るんですが、それ、自分をごまかしてるだけですよ。
だって、読書でも勉強でも、家でやってる方が明らかに効率いいじゃないですか。
メモも取りやすいし、調べ物もしやすいですし、他の本の参照もしやすいし、途中で中断されることもありませんし、必要に応じて昼寝もできますし。
「移動しながら」という条件下においては、あらゆる作業の効率は落ちます。まずはそれを認めましょう。話はそれからだ。
結局のところ、勉強ができない人というのは、「移動時間の無駄」を「当然のもの」として考えてしまっているんですよね。
毎日とてつもない無駄をしているというのに、そのことに驚くほど無頓着。満員電車で自己啓発本を読んで、資格の勉強をして、自分をごまかしてしまう。
穴の空いたバケツに水を注ぎつづけるようなものです。まずはバケツの穴を塞いでくれ!
無駄を疑問視することをやめたとき、人の成長は格段に「遅く」なるんです。
その逆に、自分の時間を取り戻せば、成長スピードは加速しますよ。
641(1): 2019/05/21(火)12:47 ID:W6Yl4cYU0(4/7) AAS
>>640
通学だけでなく通勤時間も無駄ですね。
特に、東京で満員電車に乗って通勤する人たちが理解不可能です。
ユーチューブで通勤ラッシュの動画見ると笑えてきますよ。
あんなのに週5日乗って過ごすとか私は耐えられませんね。
例えば画像載せますが、これはユーチューブの動画内の場面をスクリーンショットしたものです。
こんなのに乗って通勤とか私は無理ですね.....。
ストレス溜まりまくりですよこれ.....。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
644: 2019/05/21(火)12:55 ID:W6Yl4cYU0(5/7) AAS
>>641
【千鳥式ダイヤ】西武池袋線石神井公園駅の通勤ラッシュ
動画リンク[YouTube]
この動画の4:36からですね。
一応載せておきますよ。
社会と倫理で無断で載せずにどこから引用したか、書く必要があるとならなったので。
654: 2019/05/21(火)18:04 ID:W6Yl4cYU0(6/7) AAS
>>651
私は全ての科目をテスト開始日その日に終わらせる予定
こうやって自由に単位認定試験を受けられるのが東京通信大学の魅力だよね
通学学校だとテストは学校が決めた時間にしかやらない
しかもテスト中テスト解き終わってもテスト終了まで椅子に座ることしか出来ない
その間の時間が本当に無駄だよね
ほんと通学学校って色々な時間の無駄なことが多いね
テスト終了時間まで何も出来ないとか時間の無駄すぎる
時代遅れの通学学校の非効率的な方法に比べてその点次世代の勉強方法を取り入れてる東京通信大学ならばテスト解き終わってテスト終了させれば残り時間まだあってもすぐに次の作業が出来る
657: 2019/05/21(火)21:04 ID:W6Yl4cYU0(7/7) AAS
>>656
出席率66%でもテストは受けれるけど小テストは全てやった方が単位認定試験の時の問題かぶるときに有利だし全てやったほうが成績評価は上
小テストの成績評価50%の時出席率66%分しかないと単位認定試験である程度高得点取らないと単位取れないから小テストは全てやったほうがいいね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s