■ すばりお勧め大学院(社会人・経営系)は? ■ (438レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(12): 02/03/19 13:28 AAS
今SEをしていて経営系の大学院に行きたいと思っています。
そこでお勧めの大学院をみんなで挙げていこう。
なお有名度、偏差値はある程度無視して
社会人ゆえのポイント、時間的な通いやすさ、学費、講義内容などの
良い大学院を中心にね。
とりあえず自分は首都圏に住んでるので首都圏メインで。
13: 1 02/03/22 15:24 AAS
おっ。いきなり>>2に糞スレ扱いだったから
誰も書き込んでくれないかと思い見ないでいたら
なんかいっぱい書き込まれてるよ。

確かに色々人の話を聞いた感じでは
通学便利である程度有名(且つちゃんとした)所にしろって言うのが
多いね。意見としては。
自分の候補としては茗荷谷にある筑波の経営系のやつとか
理想ね、あくまで理想。
で目標レベルで学習院の経営。(通学楽だから個人的な理由)
さらに仕方ないかなレベルで大東文化あたりかなって
思ってる。
まぁそれ以下のところ行っても金と時間の無駄遣いって話しだし。
でも大東文化は無駄遣いか?
16
(2): 1 02/03/23 09:20 AAS
>15
はい。埼玉大学の面接は想像を絶するものがありました。
1時間びっちり自分1人に対して5人の面接官が散々責めると言う
教授のストレス解消の場でした。
お前に生きる価値があるのか!?って言わんばかりの面接。
帰りに一緒にエレベータ乗った人と話しても同じような感じでした。

基本的に自分ではビジネスの知識を増やすために大学院に行く予定です。
あくまでメインは仕事。卒業してからそのまま大学に残るって言うのも
ありますが金銭的に考えてもビジネスの世界に戻って仕事した方が稼げるし。
刺激も多いしと思っています。だから個人的には修士論文のないような
ただひたすら会計とかマーケティングとかの知識を植え付けてくれるような
授業が中心の大学院が理想ですがそんなところあるのかな?
23: 1 02/04/05 11:11 AAS
まぁ正しい選択かどうかと言われても
どっちにしろ落ちちゃったからいいんだけど。
あそこは4倍くらいの倍率だった。

確かに給料の事考えたら一番いいのは大学院にいる2年間だけ
頑張り終わったらそれを引きずらず(大学に残りたいとかそういう事ね)
あくまで資格の一つとして院卒を利用するのが一番だろうな。
26
(1): 1 02/04/07 00:30 AAS
でも日本のMBAのコースってちゃんと機能してるのかね??
なんかMBAと謳うだけでなんか普通の経営学研究科だったりするんじゃ
ないのかな。まぁ普通の経営学研究科でもいいけど内容がちゃんとしてれば。
ただそのちゃんとしてるかどうかの見極めがつかないわな。
入ってみないことには。まぁ家買うときと一緒である種のギャンブルか。
29: 1 02/04/07 12:18 AAS
>28
俺の事?でも埼玉はMBAじゃないよ。
普通の社会人向けの経営学研究科。
別に否定的にはならないけど大学に入ったときの経験から言って
入る前は希望に満ち溢れてるけど大学入ったらあまりのつまらなさに
遊ぶって言うのが皆のパターンじゃないのかな
俺もその1人だったけどね。
31: 1 02/04/23 08:48 AAS
>30
全然そういうのは抱いてないよ。
だって多分そんなにアグレッシブに授業行われてるような
大学なんてそうないと思うもん。
でほとんどのところは金の無駄遣いだって言うのもわかる。
だから世間で言う有名どころ以外でも思いのほか良かった大学の情報が
あればなぁといった感じかな。
76: 1 03/12/03 00:58 AAS
>>63
俺受けたよ。
それはそれは語るも涙の入試だよ。
自分一人に対して面接官5,6人で一時間くらい
研究予定表(みたいなの)をベースに話をさせられる。
それも和やかな雰囲気は全くなく。
ひたすら攻撃される感じ。
中途半端な準備だと人間として凹みに行くようなものだな
77: 03/12/03 01:19 AAS
>>1
正直聞きたい。埼玉なんか受けて自分を貶める理由は何?
恐ろしく聞きたい。激しく聞きたい。埼玉と玉葱比べるなら、
玉葱とるだろって言いたい。キミは高卒放送大学卒業か?
そこまで自分の学歴をロンダしたいのか?いいかげんにしろよ。
もうお前は学歴では敗者なんだよ。まずそれを認めよう。
91: 03/12/10 02:28 AAS
>>88
『赤ペン先生のチミ君』引きこもっちゃってどうしたの!?
>>1
正直に、都内で学費を考慮した上で社会人が通える
経営系の大学院を挙げると4つしかない。

1.一橋大学国際企業戦略研究科 国際経営戦略コース(昼間)
2.一橋大学国際企業戦略研究科 金融戦略コース
3.筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 経営システム科学専攻
4.埼玉大學大学院 経済科学研究科 東京ステーションカレッジ

しかし、1については、昼間の授業なので、会社に通いながら
学ぶことは出来ない上に、TOFUL SCORE 250以上で授業は英語のみ
なのでちょっとつらいか?会社の理解があり、英語が得意なら
迷うことは何も無い。
2については、金融に特化しているので、経営学全般を学ぶとなる
と難しいか。
4については、個人的には良く知らないが、ここのスレで面接等
で、悪い印象を受けた方がいるらしい。東京ステーションカレッジ
という試みは素晴らしいと思うが、教授陣にそのことの価値を良く
理解していない方がいるとしたら残念だ。
結論からすると3をお勧めしたい。
全国に先駆けて1989年に社会人向け大學院として経営システム科学専攻
を設置した先見性は立派だし、その歴史は脈脈と受け継がれている。
また、大塚で夜間および土曜日に一流の教授陣の授業を受けられるのは
ココだけだろう。

尚、私学については授業料および入学金が2倍〜3倍するのでココではふさわしく
ないので割愛した。
95: 03/12/15 05:01 AAS
>1
スレの頭のほうから読みましたけど、
商学部か経営学部の大学3年次編入のほうが無難だと思いますよ。
目的からみても、モチベーションからみても。
学部の時と違う分野に進む(んですよね?)のなら
仕事しながら片手間に研究なんて正直ムリ、
ちょこっと専門的なことを勉強したいって程度なら、
大学院進学は自分にとっても大学にとってもマイナスになると思うよ。
しかも入ってからも教授から信頼されるまではあなたが嫌いな怖い面接調で演習受けないとならないよ。

もし、マスターの学位が欲しいだけなら学部の時に勉強した分野に進むのが無難じゃないかな。それでもかなりキツイと思うけど。

>>79
1さんに対するのと同じ理由で大学3年次編入をお勧めします。
106: 03/12/30 18:45 AAS
>>105 おめ! やっぱ口だけの>>1とは違うね。

これから授業内容も報告してくれたらありがたいっす!
396: 2011/02/08(火)16:06 AAS
>>1
何がしたいの?
キャリアアップ?
現実逃避?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s