文章の能力を伸ばしたい (280レス)
上下前次1-新
1(5): しょう 01/10/01 00:56 AAS
文章の能力を伸ばしたいのだけどどのような訓練を
するとよいでしょうか??
154: 2006/07/08(土)05:10 AAS
>>148
同志よ・・・
155(1): 2006/07/14(金)11:46 AAS
皮がのびているだけじゃないのかい?
156: 2006/07/14(金)15:56 AAS
ネットやメールやりまくる
157: 2006/07/16(日)05:15 AAS
ネットやメールで向上するわけがないのはここ見りゃわかるだろうが
158: 2006/07/17(月)01:08 AAS
そりゃそうだよなぁ・・・w
159: 2006/07/18(火)00:54 AAS
151です。。。
>>155
暑くて通常比1.2倍のびています。
>>ALL
しょぼーん、、、
160(1): 2006/07/18(火)17:36 AAS
目の病気ならディスプレイをなるべく見ないほうが良いよ
出来るだけネットは控えめに。
161: 2006/07/21(金)16:28 AAS
目を酷使しないよう、本読みも控えたほうが・・・
162: 2006/07/27(木)17:52 AAS
>>160.161
ありがとうございます。
パソコンに、読み上げtoolをインストールしていて
つらいときはそれを使っています。
右クリック→コピーで対象の文章を音読してくれます。
163: 2006/09/30(土)14:31 AAS
毎日2chやれw
164: 2006/10/02(月)02:27 AAS
2ちゃんの文章を音読かYO
ご愁傷様ですw
165: 2006/10/03(火)12:11 AAS
あぽーん とか ぬるぽ とか読んでるんだろうなぁww
166: 2006/10/03(火)20:05 AAS
>>145
デスノート
167: 2006/10/04(水)02:18 AAS
(´・ω・`)
これを読み上げソフトではどう読むのか聞いてみたい
168: 2006/10/04(水)10:08 AAS
新聞のコラムを「書き写す」とか「要約する」とかいう行為は、
文章の能力UPに役立つのだろうか?
169: 2006/10/07(土)10:24 AAS
なるんじゃない?
コラムを見て考察するとかね。
170(1): 2006/11/04(土)09:32 AAS
個人的な意見ですが、哲学の勉強をおすすめします。
哲学の文章は難解である場合がかなり多いのですが、あれはわざわざ難解を誇るためにあのような書き方をしているわけではありません。
書く側からすれば十全に意見を述べたいために結果的に難解になってしまっているわけです。
(中にはそうでもない人もいらっしゃるようですが)
論旨筋道を間違えないよう、正確に厳密に表現する訓練になると思います。
ただし、これは論理的な文章を書くための訓練になりますが、文章を読みやすくするための訓練にはあまりなりません。
読みやすさを学ぶためには、やはり古典を読むのがよいと思います。
読みにくい文章、つまり悪文だと、「古典」として現在まで伝わることがなく、時代に淘汰されてしまいます。
読みやすく作品としてすばらしいがゆえに、多くの人に読まれ、文章の規範の位置づけで残っています。
また、豊かな表現のためには知識は多ければ多いほど一般によいので、多方面に興味を持ち続ける姿勢があればよろしいかと。
ちなみに新聞のコラム等は「お情けで及第点」ぐらいでしょうか。大部分がやっつけ仕事ですから。(ただしあの程度で可とするならばそれもよし)
171(3): 2006/11/04(土)12:37 AAS
本を読んで「いい文章だなぁ」と思う箇所に出会ったらマーカーを引きます。
できれば手帳かケータイに書き写し、ネタ帳をつくって自分のボキャブラリーを増やします。
とりあえずいい文章を探しまくりましょう。
172: 2006/11/04(土)12:53 AAS
面白いですね。
その方法を「ORANGE RANGE」と命名しようと思います。
173(1): 2006/11/10(金)03:51 AAS
極細ポッキーもつけましょう
174: 2006/11/10(金)05:39 AAS
>>171
それはいい方法だね! 早速実行してみます。トンクス
175(1): 2006/11/10(金)13:11 AAS
>>170
教えてチャンでスマソですが、
論理的な文章を書く訓練をするのにふさわしい「古典」には、
どんなものがあるでしょうか。オススメの著作を教えて下さい。
176: 2006/11/10(金)23:34 AAS
>>175
170ではないけれども
現代国語の教科書に載っている作品はどうでしょうか?
なんてったって"教材"なのですから。
論理的かどうかは知らないw
177: 2006/11/11(土)19:12 AAS
教材はあくまでも教材で割り切らないとね
178: 2006/11/15(水)01:38 AAS
そうだな
教材と参考書を同じにしてはいけない
179(1): 2006/11/16(木)23:48 AAS
なんでー?
180: 2006/11/17(金)00:30 AAS
>>179
おまえバカ
181: 2006/11/17(金)14:34 AAS
論理的な文章を書くためには、その筋道に誤りのない文章を書けばいいわけですが、はやり一番いいのは論理学の基礎の勉強でしょう。
あまり難しいところまでする必要はないと思います。
一例を挙げますと「対偶」を知っているだけで、無茶な文章は書かなくなると思います。
182: 2006/11/17(金)14:44 AAS
>>181
参考にさせていただきます。レスどうもありがとうございました。
183: 2006/11/18(土)09:49 AAS
どういたしまして。
184(1): 2006/11/18(土)23:33 AAS
>>171
それは単なるパクリ
185: 2006/11/19(日)06:41 AAS
新聞に投書汁!
186: 2006/11/21(火)03:21 AAS
文章の能力を育てるには機械を使わずに文字を書くこと
187: 2006/11/21(火)13:56 AAS
1000文字の日記を書けば?
188: 2006/11/28(火)17:16 AAS
うーきゃんの講座でも受講すればいいんじゃね?
189(1): 2006/12/11(月)19:23 AAS
おまいは鼻の下がのびてるぞ
190: 2006/12/13(水)22:48 AAS
>>189
誰に言ってるの?
191: 2006/12/14(木)12:15 AAS
192: 2006/12/15(金)19:00 AAS
おまいに言ってる
193: 2006/12/23(土)02:41 AAS
うーきゃんの講座は層化だし効果もいまひとつ信用できない
194: 2007/01/01(月)05:28 AAS
そこだけはオススメしません
195: 2007/01/06(土)04:02 AAS
オススメのところ教えて
196: 2007/01/08(月)21:37 AAS
それこそ生涯学習でぐぐれ
197: 2007/01/09(火)18:54 AAS
いくらがんばっても基礎能力の差は埋められん
198: 2007/01/10(水)12:46 AAS
そういうのは5歳までに決まるんだってね
199: 2007/01/10(水)23:23 AAS
2chの箇条書きの文を利用して
その文に接続語をつけて、とりあえず適当な文章にする。
文章を組み替えて
結(結論)・挙(結論の経緯)・展(別の結論の場合)提(最終的提案)
とする。
提案で相手がOkならそのまま進める。
でもまあ何だかんだ言って、難しいですわ
ひたすら把握しながら読んで書いてですね。
200: 2007/01/18(木)22:55 AAS
200!
201: 2007/01/19(金)13:20 AAS
201
202: 2007/01/25(木)00:58 AAS
私は楽しんで学習できないと続かない性格なので、
ドラマや映画のプロットを書いて、楽しみながら文章力を鍛えています。
去年、インターネットシナリオスクールなるものを発見し、
軽い気持ちで飛び込んだところ、楽しくなってしまいました。
元々は仕事の企画書作りのために、文章力の向上を目指していたのですが…
やめられそうにありません。。
203: 2007/02/08(木)05:21 AAS
204: 2007/02/09(金)06:36 AAS
スクールって、「金かかるだけで、碌なところがない」ってのが俺の印象
だけど。
>そういうのは5歳までに決まるんだってね
幸い日本人の場合5歳の時点で90%以上が十分な素質があるそうだ。
先進国でも70%を超えるところは少ない。平均的能力という意味では
日本人は非常に素晴らしい。恐らく子供を大切に育てる風習があるからだろう。
205: 2007/02/09(金)07:03 AAS
>でもまあ何だかんだ言って、難しいですわ
>ひたすら把握しながら読んで書いてですね。
文章能力については基礎的能力(素質)は誰でも十分あると思うので、後は寧ろ
「ただ書く」ことだと思う。
把握だとか、構成だとか、そういう技巧的なことを考える前に、量的にある程度を
こなしていれば、自然に文章能力は向上する。
先ずは日記のようなもので毎日数ページを書くようにすれば、1ヶ月もやればかなり
力がついてくる。自分の場合は「字が下手、漢字を知らない」という2重苦なのだが、
1ヶ月間、毎朝1時間、適当に思いつくことをダラダラと書いていたら文章も字も
かなり旨くなった。漢字も意識的に憶える癖がついて、このごろは電車を待っていても、
漢字を見つけたら憶える癖がついて、だいぶ書ける漢字が増えた。まだメモ帳や
ノートを綺麗に書けるレベルにはならないが、それでも前よりは随分ましになった。
勉強したノートが出来上がっていくのは結構楽しいものだ。
206: 2007/02/10(土)18:53 AAS
写経
207: 2007/03/11(日)13:38 AAS
保守
208(1): 2007/03/21(水)18:05 AAS
今更なんだが>>117>>119は片方を動詞化するしかないよな?
オフィス2000を入れるCDケース。でどうだ?
あとそもそも、考え=気持ちじゃないか???
209(1): 2007/04/10(火)15:23 AAS
おらが発見した秘伝を教えるお
一心不乱に文章(大学入試の現代文の文章がいいお)を音読するお
これを毎日最低1時間3ヶ月続ける
3ヵ月後脳の働きが一変してる事に気づくお
今からやれば夏頃効果が出るお
騙されたと思ってやってみるお
210: 2007/04/11(水)13:13 AAS
>>208
思考 思うことと考えること だから
考え≠気持ち じゃない?
211(1): 2007/04/14(土)18:29 AAS
>>209
騙された・・・orz
212: 2007/04/15(日)06:41 AAS
まだ夏になってないよ
213: 2007/11/09(金)09:51 AAS
文書能力を高める意識を持って、日記を書こう。
只漠然と、書いてもダメです。
214: 2008/03/21(金)15:54 AAS
>>211
一日しか経ってないけど
215: 2008/09/13(土)23:14 AAS
それにしても古いスレだな
216: 2008/10/29(水)10:54 AAS
ティムポを伸ばしたい
217(1): 名無し七生涯学習 2008/10/29(水)18:52 AAS
東大目指しているんですが現代文の偏差値が32です。ほとんど現代文に時間を
費やしいぇるんですが、成績が上がりません。どうゆう勉強法をしたらいいのかわかりません。
特に筆者の心情を書けという類の問題は手がでません。どうしたらいいのでしょうか?
218: 2008/12/13(土)15:39 AAS
良スレですね。
文章は自分が知識も興味もないことについて書くように言われても書けないよね。
その点でプロの文章書きの人は大変だよね。楽しみで書くのと仕事で書くのとは天と地の違い。
入試や就職試験での小論文は与えられた課題の当たりはずれが大きいので、本当に
その人の潜在能力を測ることができるのかは疑問だな。
自分は運が良かった方だけど。
219: 2008/12/26(金)13:43 AAS
>>217
出口シリーズその他、片端から現代文参考書をやる。東大の過去問研究をする。
真面目にやったら成績が上がらぬ訳が無い。筆者の心情を書けという類の問題
も問題文にヒントが必ずある。
220: 2009/01/08(木)08:36 AAS
小説よりも、論文やノンフィクションを読むべし!
物書きとして食う人以外は、美文なんて必要ない。
221: 2009/03/12(木)22:58 AAS
222: 2009/04/05(日)17:11 AAS
223: 2009/12/16(水)20:51 AAS
224(1): 2009/12/19(土)05:34 AAS
良スレだがあまりレスがついてないのが残念でならない
225(1): 2010/11/04(木)20:36 AAS
言えている
226: 2010/12/03(金)19:02 AAS
このスレ10周年いくかもな。
この板こんなスレばっかなの?
227: 2011/01/31(月)02:19 AAS
長寿スレ発見
ネットで普段使う文章っていうのは相手に思っていることを効率よく伝える手段としてよりも
キャラ作りの一環としての役割が大きいと思う。
俺の場合は"便利だけど使うのが嫌なワード"をNG設定にして封印していったね。
「ぶっちゃけ」とか「><」とかいろいろ消えた。
228: 2011/02/12(土)02:39 AAS
ほんと、長寿スレだよねw
1さんが書いてた頃に比べて、最近は文章や論文の書き方の本が
多く出るようになった。
でも、本だけ読んでも書けるようにはならないのが辛いところ。
毎日でも、日記でも何でも書いてみることかな。
229: 2011/02/13(日)01:49 AAS
おいおい…生涯学習板なのに放送大学の「日本語表現法」が未出とはどういうことだw
小論文・レポートタイプの文章の書き方をこれほど簡潔かつ丁寧に教えてくれる教材も無い
科目履修生として取得しても損は無いよ
230: 2011/03/03(木)02:15 AAS
長寿スレw
231: 強運 2011/03/06(日)19:34 AAS
>>224-225に同意あげ
232: 強運 2011/03/06(日)19:36 AAS
>>184
それがうまくなる方法の一つ。
パクルだけじゃダメってだけの話。
まずはパクリから。レベルが上がったらパクッた文にアレンジを入れられるよ。
233: 2011/03/06(日)19:39 AAS
>>1
すごく仲が悪い人とメールでコミニュケーションする
最低限の接触で最大の効率のあがるコミニュケーションを自分で模索するようになる。
余計なことを書くと伝わらないので端的に用件がまとめられるようになる
234: 2011/03/17(木)17:53 AAS
ほっしんぐ
235: 2011/03/18(金)16:40 AAS
ほっしゃん
236: 2011/04/04(月)08:27 AAS
【あくま】でアリスでテスト【ハーフランバートシェーダー】【R-18】
あくまでアリスでハーフランバートシェーダーテスト画質テストも兼ねてますw
外部リンク:nicoviewer.info
237: 2011/07/05(火)02:19 AAS
あ
238: 2011/07/06(水)00:05 AAS
このスレ馬鹿ばっかだな
知ってる単語を並べて自己満足してるだけのアホ
餓鬼にも分かる言葉で書けよ
239: 2011/07/28(木)19:28 AAS
あいうえお
240: 2011/08/02(火)01:47 AAS
10年間も続いている、息のなが〜いスレですね。
2chの中では、長寿スレかも。
241: 2011/11/12(土)23:39 AAS
ほしゅ
242: 2011/11/17(木)20:59 AAS
マラソンをすると文章は上手くなる。普通の人がマラソンを走るためには、半年から1年は
ミッチリ練習しなければならない。まずは1Km走ることから初めて、徐々に距離を伸ばす。
3か月くらいで、ほぼ毎日10kmを走るようにする。月に200Km以上は走ることになる。
これを1年続ければ、マラソンは走れるようになる。
さて、このくらいの努力ができれば、かなりの達成感と自信がつく。また心肺機能が発達
して持久力がつく。その自信とエネルギーを糧にして文章修業を始める。
みるみる上達するのは間違いない。
文章を書くには、文章能力以前に持久力が必要だ。持久力がないと、なかなか本一冊を
書くことはできない。だから、持久力をつけることが先決なのだ。そもそもなぜ文章力が
必要なのだろうか? それは、成功するためだろう。 持久力(頑張れる力)が有れば、
文章に限らず、あらゆる面で有利になる。勉強もはかどる、仕事もはかどる。文章力は
勉強においても、仕事においても、基本だから、相乗効果が生まれる。ますます文章は
上達することになる。急がば回れ。まずマラソンから始めるのが一番早い。
243: 2011/11/27(日)01:36 AAS
10年てすげえよな
一人の人間が小4になり、そこそこ文章書けるようになるほどの年月だぞ
244: 2012/01/16(月)18:37 AAS
あげ
245: 2012/07/08(日)16:51 AAS
10年
8歳が18歳になるだけの期間だけど
20歳を超えてからの10年はその何分の一しか成長していないよな…
と今年30になるオレが言ってみる
246: 2012/10/05(金)17:11 AAS
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
247: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN AAS
ほほほ
248: 2013/11/04(月)20:02 AAS
おお
249: 2013/11/28(木)08:17 AAS
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん
市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部
私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、
日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
250: 2014/02/14(金)01:15 AAS
あげ
251: 2014/03/15(土)16:25 AAS
文章を書ける人と書けない人の違いはなにかというと文章を書く量。
文章を書けない人は圧倒的に量が少ない。先ずは書く量を増やすことだろう。
とにかく量を書けばそのうち文章の感覚は身に付く。
次には書くべきことがあって書いているかどうかだ。
最近の朝日新聞の天声人語など下手な文章が多い。鼻につくし、文章が臭い。
何故かというと、知識だけを集めて実際の現場を知らない。本来語れる物、語りたいもの
がなにもないのに職業的に浅いテクニックで無理やり書く。なのでくだらないことしか
かけない。
252: 2014/03/19(水)16:09 AAS
脳トレをして、頭の回転がいくら良くなっても集中力だとか仕事に対する
モチベーションを維持できないなら大成しない。そういう奴はゲーム脳状態になる。
逆に一つの目標に向かってモチベーションを維持できれば、馬鹿でも長い年月
の内には達人になる。
文章力を伸ばすには、良い文章を書こうとして意識して書き続けることが重要だ。
「書く」ということに意識的なると、自然に上達の工夫をするようになる。
つまりは「寸暇を惜しんで書く」これに尽きる。これがコツだ。「寸暇を惜しんで書く」
と言う目標を掲げてとにかく暇さえあれば書くようにすると自分でもビックリするような
量を書いていることに気が付く。文章も瞬く間に上手くなる。
多くの先人が地道な練習こそが最短距離だということを教えているのに何故地道に練習
することができないのか? それは地道な練習が苦痛であり徒労に見えるからだ。しかし
一度でも地道な練習を積んだ経験のある人は解るのだが、遠くに見えるものはそれほど
遠くない。苦痛なのは最初の僅かな期間だけだ。
253: 2014/03/28(金)02:27 AAS
学生時代に論文書かなかったのか?
コピペで済ませたりすると文章力で悩むことになるよ。
254: 2014/04/16(水)12:45 AAS
学習効果というのは良きに付け悪きにつけ少しづつ出てくるので、常に良い学習を
心掛けていると徐々に上達してくる。文章というのは結局のところは技術というよりは
内面の反映だろうから、いくら文章力をつけようとしても内面の成長をほったらかし
にしていては上達しない。例えば坂口安吾が絶賛した勝夢酔の独言などは文章の形式
としては出来が悪いが自由奔放で非常に素晴らしい文章になっている。
ならば取り立てて文章修業などしなくてもいいではないかという声も聞えてきそう
だが、これは逆で寧ろ
「文章を書くことを通じて内面的に成長する」
と考えた方が良いように思う。
論文の書き方だとか小説の書き方だとかの中には書くための技術を重視するものも
多いが、そういうものを練習する必要はあまりないと思う。
255: 2014/08/10(日)11:08 AAS
★2ch勢いランキングサイトリスト★
☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
256: 2014/08/10(日)11:57 AAS
「ゲーム脳」とかまだ言ってるやつ居るのか。
257: 2015/08/08(土)22:30 AAS
a
258: 2015/10/11(日)16:19 AAS
実はこんな古いスレはめずらしくもない。。のかな?
専門板の死にっぷりは凄まじいもんな
259: 2015/10/11(日)21:23 AAS
こんな動きのないスレ落とせよw
有用なスレならもっと
260: 2015/12/07(月)01:00 AAS
音読するのにおすすめの作家教えてくれ
261: 2016/02/17(水)04:22 AAS
2年ぶりのあげ
262: 2016/03/24(木)22:16 AAS
このスレッド、2001年からあるのか。凄いな。
ひょっとして今現在の最古のスレッドだったりして。。。
263: ぴんぐー 2016/03/25(金)21:08 AAS
2001年5月28日らしいがこれ? 
京都・滋賀で良い家具屋や雑貨屋は? 
2chスレ:kagu
264: ぴんぐー 2016/03/25(金)21:08 AAS
京都・滋賀で良い家具屋や雑貨屋は?
2chスレ:kagu
265: 2016/03/26(土)05:30 AAS
記念カキコ
266: sage 2016/03/26(土)22:06 AAS
やはりこのスレッドはそっとしておいた方がいいよ。。。
267: 2016/03/26(土)22:18 AAS
えい。保守だ。
268: 2016/04/25(月)17:08 AAS
保守
269: 2018/02/18(日)07:02 ID:3EYWMRYg0(1) AAS
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
A1R80
270: 2018/10/03(水)19:42 ID:8M9ljDkx0(1) AAS
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは
GUV
271: 2020/07/25(土)14:34 ID:5MXzmi8G0(1) AAS
271
272: 2020/08/26(水)21:04 ID:QZXNvIJ+0(1) AAS
272
273: 2020/08/26(水)21:11 ID:W1E8qgiV0(1) AAS
ふう
274: 2021 2021/09/14(火)17:57 ID:+gqIImoo0(1) AAS
保守。
275: 2022/07/03(日)00:32 ID:4ArapXDq0(1) AAS
東京カルチャーセンターのエッセイ講座、ここは受講しない方が良い。書きたいことを自由に書いていいというが、実際はいくら公序良俗に反するものでないテーマであっても、お金だけ取って添削しない詐欺師講師がいるようだから。
276: 2023 2023/06/11(日)14:18 ID:Foul04jy0(1) AAS
ここ、まだあるんだ。
277: 2023/07/17(月)14:22 ID:lX3UDMQr0(1) AAS
小説をあえて書いてみるのもおすすめ。文章表現も多様だし知能向上にも丁度いい
278: 2023/07/25(火)20:45 ID:r+oKwV1I0(1) AAS
一文一義主義。これ、最強。
279: 2024/08/20(火)07:21 ID:YB51ONgf0(1) AAS
枕草子と源氏物語は必ず読むべし
280: 2024/08/21(水)18:37 ID:7DRAHTCL0(1) AAS
枕精子
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.826s*