キャラランクスレ (341レス)
上下前次1-新
103: 2009/09/01(火) 20:32:16 AAS
サンドラとエリザベスどっちも強いのは確かだが
エリザベスがサンドラと並べる要素はないと思う
104: 2009/09/01(火) 21:27:52 AAS
サンドラはSだと思う
105: 2009/09/02(水) 00:28:50 AAS
お種はドMだと思う
106: K 2009/09/02(水) 04:03:16 AAS
シシーは絶対…
AかB
107: 2009/09/07(月) 12:50:49 AAS
真面目にキャラランクを考えてみた。
S サンドラ
A シシー クララ 凛
B 光 オロフ アニー 金太朗 ホワイト アンジェラ 才蔵 エリザベス
C お種 礼児 文太郎干慈 キース
D お梅 陳念 真太郎 匠
E プリンス
大会実績とかを鑑みればこんなところかと。
108(1): 2009/09/07(月) 16:14:39 AAS
対戦環境とかもあると思うけど、凜をBにして光とエリザベスをAに
持ってきたほうがしっくり来るかな。
109: 2009/09/07(月) 17:06:41 AAS
>>108
光がAなのは同意するが、エリザベスがAはないわ…
変身中はサンドラより強いとは言え、基本は劣化サンドラ。
蚤以外強い要素ないし、それよか凛の即死の方がよっぽどヤバいだろ。
110: 2009/09/07(月) 17:12:33 AAS
立ち回りでの三段ジャンプがかなり強いと思うが…
凛の即死は始動も限定されてるし、それこそ言うなら凛は即死以外は大したことない。
111: 2009/09/07(月) 18:21:55 AAS
凜は即死以外目立つ部分がないのは確かだけど。
まあアニーがアニーダイナミック以外微妙なのと同じようなもん。
一発技に集中しているキャラよりも、立ち回り強いキャラの方が
安定してる。
西洋ババア二人は安定の立ち回りに蚤という大ダメ取るチャンスがあるからな。
112: 2009/09/09(水) 19:38:55 AAS
つまり
Aサンドラ
Cその他
でこのスレも終了か。
113: 2009/09/09(水) 20:44:24 AAS
上位陣と下位陣は別ゲー
114: 2009/09/09(水) 22:00:58 AAS
サンドラ相手に匠とかプリンスが勝てる要素が無いしな…
割と上位キャラのオロフだってシシー・光相手だと糞キツいから弱い者イジメしか出来ないし。
つーか正直サンドラ相手に勝つ見込みがあるのって火力がおかしいオロフや凛、立ち回りがバグってるシシー・光とかじゃないと無理じゃね?
礼児とかキースじゃ普通に立ち回り終わってる上にダメージ負けまでするんで…
115: 2009/09/10(木) 00:45:43 AAS
S サンドラ シシー
ーーーーー人間と人外の壁ーーーーーー
・サンドラ
このキャラの強さは他キャラと一線というか二線くらい画したダメージ効率+崩し能力に集約される。
自分が一回死ぬまでに相手を三〜五回殺せるくらい攻撃能力が高い。あと地味に投げが投げ抜けしにくいのもポイント高し。
立ち回りが強いと言われるが、空中ダッシュの制限が他ゲームに比べて非常にきつく、
また飛ぶしかないキャラであり使える必殺技もないため言われてるほど立ち回りは強くない。と言っても余裕で強い側ですが。
・シシー
強さはまずカエル。他、投げ抜け(ほぼ?)不可で大幅有利とれる投げ、
受け身不能コンボとそこからのセットプレイ、ノーゲージ半分端コン、無敵昇竜とか色々。
サンドラとは全く異質な強さを持つキャラであり立ち回りや各種セットプレイにおける伸びしろが
サンドラより遥かに高いため、将来的に一強となってもおかしくない。
最大の問題点は、真価を発揮するには地道な詰め将棋的な研究が必要なキャラだが
このゲームをそこまでガチでやりこむ人及びその相手をしてくれる人がいないんじゃないか……という点。
相手にするにはただでさえキャラが寒すぎる。
116(1): 2009/09/10(木) 00:46:45 AAS
・備考
シシーはサンドラとの直接対決動画でスナッフ映像が出来上がっていたため
サンドラ一強の印象が浸透している感があるが、サンドラとのキャラ特性上の相性はむしろ良いほうで、
シシーがサンドラに何もさせずに勝つこともよくある。
まあサンドラは瞬間火力の高さからくる見た目の印象から、より強く見えやすいかと
117: 2009/09/10(木) 01:30:41 AAS
>>116
シシー対サンドラだと画面中央より端寄りでダウン奪われたらそのままヌッ殺されたりするしな…
何せサンドラはシシーの投げが抜けられない上、端のループコンボでCレーツェルが三回入る相手だし、
サンドラ自体そんなに体力あるキャラじゃないから、シシーの火力でも十分殺しきれる。
それにカエル出されたらいくらサンドラでも攻められないわけで…
まぁどっちも対戦してて寒いキャラだな。
他キャラとはもう完全に別ゲー。
118: 2009/09/10(木) 02:21:41 AAS
微妙、なんでサンドラは擁護でシシーは批判なんだ
サンドラ使いかシシーに負けまくった経験がある方?
空中ダッシュは三段ジャンプほどでは無いけど間違いなく立ち回りを強化しているし
必殺技が微妙だろうが通常技の性能はずっと高い位置
飛ぶしかないというのも語弊がある。地上からリスク少なめで飛んでそのまま攻めてける、の間違いだろ
シシーのセットプレイの伸びしろなあ
あれはもう伸びないと思うんだけど、強いけどやれること少ないし
シシーの真の強みは蛙からの空対地もしくは空対空、んでそこからの投げ、って流れじゃないかな
シシーの空中通常攻撃の判定は異常で空対空ならまず負けないし、相手が地上に居るなら蛙が迫ってもっと不利という流れを作れる
一方的に何もさせずに勝つ事があるっていうのはそういうキャラだからだろうな
「手数が必要だけど体力勝負なら負けてしまう。ただし手数をとり続ける手段はある」っていう性能だし
サンドラが不利なのは同意。ところどころ性能的に噛み合ってしまうところがあるのが辛いね
ただ蛙見てから刺しにいける機会が多いから、対策の立てようもあるとも思う
ランク的には一発火力が無く(5割?ごっつい一発分で安い安い)流れをつかみ続ける必要があるが掴み続けられるだけの能力はある、ってことで
クララと同等かそれ以下、光やオロフより上が丁度良いくらい
将来的には対策取られてしまって、おしまいとまでは行かないけどレベルダウン、というのが個人的な予測
119: 2009/09/10(木) 04:46:31 AAS
一気に殺されたりするのはお互い様じゃね?
120: 2009/09/10(木) 08:54:52 AAS
サンドラがシシーの投げを抜けられないってキャラ限なの?そんなわけないよね。
121: 2009/09/10(木) 08:59:43 AAS
シシーの投げは抜けられる猶予が短いとかだっけ
あとカエル出すと抜けられない?らしい
122: 2009/09/10(木) 10:57:40 AAS
ホワイトバッファローが意外と高位置にいる理由を教えてください。
まとわりつかれて乙なんですが。
123: 2009/09/10(木) 12:28:29 AAS
サンドラは自分がやりたいことやってたら勝てるキャラだからな。シシーという対抗馬が出てきて今までの甘えを潰されただけだろ。
124: 2009/09/10(木) 15:26:09 AAS
トキ サンドラ
レイ エリザベス
ユダ シシー
125: 2009/09/10(木) 19:06:10 AAS
むしろ、ゲージがないと切り返しがないサンドラがユダで、
空中で敵なしのシシーがレイな気がする、って話がそれてるなw
シシーの方がサンドラより、立ち回りでできること多くて強そうに見えるけどね。
ループ入ればシシーかわいそうだけど、と思う俺、オロフ使い。
126(2): 2009/09/10(木) 22:43:23 AAS
先行稼働日から少なくとも200戦以上は対戦しているガチ勢の俺だが、
このゲームを続ける気力が尽きたわ…
明らかにコンボ知らない&やらない格下のシシー相手に勝ったり負けたりとか、
納得がいかなすぎる。
画面端で投げられるとカエル設置からの歩き投げが分かっててても抜けられない。
必死に投げ抜け入れ込んでも、レバー後ろ入れでCボタン連打してても抜けられない。
正直勝っても負けても不愉快だし、何よりさっきまで対戦してた他の連中が一瞬で居なくなるのも悲しい。
つーかシシー使ってる奴は対戦してて楽しいのか?
来るの分かっててもほぼ返せない連携があるからって、それだけやって俺TUEEEして満足なのか?
だったら一人でCPU戦でもやってろよ…
127: 2009/09/10(木) 22:50:05 AAS
気力が尽きたのならもうこのゲームやめてくださっても結構ですよ。200戦以上もお疲れさまでした。
128: 2009/09/10(木) 22:55:51 AAS
関一シシー使いさんパねっす
129: 2009/09/10(木) 23:13:53 AAS
ガチ勢なのに、なんで格下のシシーを対策できないのかとか、
そんなにシシーが強いならシシーを使わないのかとか、
対戦してて楽しいことを求めているのかとか。
対戦回数が多いだけがガチ勢ではないと思うぞ。
130: 2009/09/10(木) 23:15:49 AAS
>>126
サンドラ使って俺TUEEE!すればいいじゃない
あと一応愚痴はスレ違いだよ
131: 2009/09/10(木) 23:21:03 AAS
なんかキャラランク語る事よりも自分が負けたキャラの悪口を言うスレになってんな。
ってかガチ勢(笑)
132(1): 2009/09/10(木) 23:24:47 AAS
どのゲームでもキャラランクスレってこんな感じだよな
俺が負けたから強キャラ!だから使うな!!みたいな
133: 2009/09/10(木) 23:42:12 AAS
別に相手が誰使おうが自由だしいいけど、シシーの相手が面白くないの
だけは同意しとくわ。
134: 2009/09/10(木) 23:43:57 AAS
>>126はガチ勢と呼ぶにはあまりにもピュアすぎる…
つーかホントにガチ勢ならシシー使えばいいわけだしな。
同キャラならプレイヤーの力量が上の方が勝つわけだから。
弱キャラ使ってることは免罪符にならないぜと言ってみる。
135: 2009/09/11(金) 00:12:28 AAS
格ゲーで勝ちたいなら強キャラ使うの当たり前だしな
むしろ勝ちたいのに弱キャラ使う方が甘えというくらい
136: 2009/09/11(金) 01:21:08 AAS
あんまボコボコにしてやんなよwww
本当にガチ勢なら、したらばに個人特定特定されかねないことなんか書かねー
もう黙った方がいいよ、キミ
137(2): 2009/09/11(金) 01:23:38 AAS
シシーはこっちが完璧に対応すればなんとかなると思うから、緊張感あって楽しいけどな。
まぁうちのゲーセンのシシーがヘボいだけかもしれんが。
>>132は正しいと思う。ランクって対戦環境に左右されるとこは絶対あるしね。
陳念は強キャラ!
138: 2009/09/11(金) 01:30:38 AAS
>>137
シシーって完全なセットプレイキャラだと思うけど、
カエル設置含めた基本行動が既に結構な強ムーブだからなぁ…
でも何だかんだ言って弱点はそれなりにあるんで、無法キャラではない…と思いたい。
とシシー対策をする為にシシーを使い出して、今や立派なシシー使いの俺が言ってみる。
投げハメ最高! レーツェルループ最高!
ハメもループもやられる奴が間抜けなんだよと自分に言い聞かせる毎日さね。
139(1): 2009/09/11(金) 14:05:24 AAS
>>137
最後の一行はね〜よw
140: 2009/09/11(金) 22:54:51 AAS
プリンスは強キャラ!
141: 2009/09/11(金) 23:24:16 AAS
キャラランクを逆さにしたならプリンスが一強だろうな
142(2): 2009/09/12(土) 01:37:34 AAS
>>139
いやいや、陳念強いんだよ。
どっからでも小足刺さるし、油断するとストレスの骸骨刺さるし、
相手波動拳打ってるのにこっち飛び込めないし、なんかキラッ☆ってなるし。
弱点って、ちょっと赤ゲージ奪えなかったり、ちょっとゲージ依存しすぎるだけだろ。
143(1): 2009/09/12(土) 03:03:21 AAS
>>142
陳念の弱点なんぞいくらでもあると思うが…
・切り返しが無い(一応閃光列脚には無敵があるが、CPUみたいにはとても使えない)
・ガードを崩す選択肢が無い(めくれるJD位)
・飛び道具の性能が全キャラ中でも屈指の低性能(ホワイト並)
・火力が無い(禁じ手をコンボに入れる場合はストレス・ガーキャンが使えない)
でもまぁ、>>142が陳念を強キャラだと思って使い続ける分には何も問題ないだろうな…
少なくともここで愚痴ったりするよりよほど健全と言える。
144(1): 2009/09/12(土) 07:39:02 AAS
>>142の言ってる事はある意味正しい。
シシー・西洋ババァ以外相手なら大体そんな感じに戦える。
>>143
・切り返しはストレス一本
・崩しは赤ゲージ消しを兼ねた投げ。崩せなくても小足掠らせられればゲージ貯まるからOK
・空中版使い分ければそこそこいけるよ
・小足から強閃光烈脚まできっちり決めればそこそこ減る
でもちょっとゲージ依存が過ぎるのがタマにキズ。挑発依存率パネーす。
145: 2009/09/12(土) 09:25:44 AAS
陳念は小足からのコンボの安定感のおかげで使いやすいな
飛び込みにくい飛び道具とかもまあ穴はあるけどペース握りやすいかな
146: 2009/09/12(土) 12:17:11 AAS
ごっつい→呪縛符〜のコンボが地味に強くて頼れる
147: 2009/09/12(土) 15:34:56 AAS
>>144
・ストレスは無敵時間無いし、ガード後確反(安いけど)。
・投げは別に陳念だけの崩し要素じゃない。つーか小足しかないならしゃがみ一択で終了だろ。
・空中版ならまだマシな方だが、ダッシュから前転とかされたらフルコン乙じゃね?
・弱ならどっからでも安定して入るけど、強閃光烈脚はやたらスカる気が…
下位キャラとしてはまぁまぁイケるキャラかもしれんが、
陳念に強い要素なんて殆ど無いだろ…強烈光拳とか殆ど死に技だし。
148: 2009/09/12(土) 23:06:51 AAS
珍念は小JACDからACキャンセルストレス出来るから、一応投げと二択になるよね
まあ屈ガーと投げ抜け仕込み立ちAでだいたい乙るけど
149: 2009/09/13(日) 00:30:37 AAS
陳念は凜辺りにしゃがまれると何も出来なくて詰むけど、打撃と投げの択しかけさせれば全キャラの中でもピカイチの性能だと思うよ
投げの対の小足が刺さっても全然減らないのが泣けるけどw
択云々は分かる人だけ分かってくれればいい
他ゲーならともかく小足から8割持ってくキャラが居るゲームじゃあ陳念は強キャラとは言えないと思う
150: 2009/09/13(日) 14:26:47 AAS
142です。
弱点について「ちょっとじゃねーよボケ」的な突っ込みを期待して書いたのに
思いのほか真面目に議論してくれてちょっとうれしい。ストレス確反あるんだ、知らんかった。
でも、このゲーム見えない中段とか別に無いから、
小足強くて、めくれて、投げられれば、崩し弱いとか無いと思うんだけど。
サンドラシシークララ凛あたりが強いのは分かるけど、その他のランクはあんまわかんないんだよね。
プリンスと匠が弱いんだっけ?
151: 2009/09/13(日) 15:11:49 AAS
根本的な火力の問題なんだよな
陳念がジャンプ攻撃当ててもゲージ使って3割+赤ダメに対して、他キャラは小足からでもノーゲージ8割とかワンゲージ6割+起き攻めとかあるんだし
いくら崩せても他の強キャラがワンチャンスで殺してくる以上ワンチャンスで殺しきれなければ意味はない
だから陳念は弱いと言われてるのよ
152: 2009/09/13(日) 15:17:44 AAS
このゲームは少数の強キャラと多数の弱キャラで構成されてるから
153: 2009/09/13(日) 16:36:31 AAS
小足からノーゲージ8割とかいたっけ?
無知でスマン。
154: 2009/09/13(日) 17:02:31 AAS
カウンター関係が絡まない限り小足始動ノーゲージ8割はいないと思うが…
ジャンプ攻撃始動のサンドラの6Aダッシュ小ジャンプコンボやシシーの画面端Cレーツェルループですら5〜6割がいいとこ。
155(1): 2009/09/13(日) 23:50:36 AAS
小足ノーゲージ八割はないっしょw サンドラが最初の追撃が即座に成功して一ゲージ8割ってとこだな
プリンスはまあ普通くらいには強いって言ってる人はちらほら見るな
まあ二段ジャンプないとかで目立って弱く見えるけど、
発生保証の早い召還とか斜め上向いてるジャンプ攻撃とかあるしな
156(1): 2009/09/14(月) 00:02:40 AAS
シシーやサンドラの連携や、クララのスタレボとか西洋ババアの蚤とか、あの辺はある意味8割位いくね
でもこのゲームって立ち回りが大事だから、弱キャラでも食えると信じて頑張る
でもリーチ短いチビキャラは辛すぎる…
157: 2009/09/14(月) 00:11:38 AAS
>>155
でもこのゲームの普通=弱キャラor空気キャラだからな…礼児とか。
上位陣のブッ壊れ振りと比べたらどうしようもないとしか言えんわ。
>>156
立ち回りが強いキャラ=シシーやサンドラ・光等の強キャラな件について。
あとこのゲームってチビキャラになればなるほど投げ間合い広くなるから、
匠とかも投げ合いだけならかなり強いぜ。
まぁクララや光・シシーも投げ間合い広いから、総合面だと比較にならねーが。
158: 2009/09/14(月) 00:20:44 AAS
空中食らいがでかいキャラ限定だけどリンで弱足からダッシュ2Cループ行けば八割行けるな
確かアテナの動画でやってた気がする
159(1): 2009/09/14(月) 11:31:30 AAS
・お種
ストレスシュート「豪炎球」という全キャラでも屈指のゲージ技を持つ。
しかしゲージ補給に直結する固め性能がイマイチで、ゲージ貧乏になりやすい。
特に必殺技の岩砕歯がオーソドックスな飛び道具でないのが痛い。
必然的に威嚇顔を多めに立ち回るしかないのだが、それなりにスキがあるので慣れた相手には狙われやすい。
コマ投げである流星乱舞弾は確かに強力で、決めれば+挑発で安全かつ大幅にゲージを補給できるのだが、
外したときのスキが膨大なため、常に攻めにリスクがつきまとう。
狙いがわかりやすく、コンボも簡単な部類に入るため、
入門キャラとしてはかなり使いやすいのだが、最近の対戦事情に耐えうるキャラとは言い難い。
160: 2009/09/14(月) 22:43:46 AAS
その評価はおかしい
お種は強力な豪炎球に加えて
不意の流星から択かけて5割以上狙ってく投げキャラだよ
161: 2009/09/14(月) 22:59:11 AAS
お種さんは流星>歩いて立ちごっつい>豪炎球でお手軽大ダメージだからな…
それでいて小足からのコンボも完備と攻撃面では中々の強さを持っているが、
ババアゆえの体力の無さと切り返しがガーキャンしかないこと等の防御面の弱さが足を引っ張ってるわけで。
あと地味に通常投げすると変身して流星が使えなくなるから、攻め能力が下がるのも痛いな。
変身後はそこそこ使い勝手のいい飛び道具が付くから待ち戦法は強くなるけど…
162(2): 2009/09/15(火) 00:37:00 AAS
体力差は今回あまり感じないのは俺だけだろうか
バッファローやプリンスが多くて、シシーが少ないのは分かるんだけど
他のキャラは結構みんな同じに感じる
163: 2009/09/15(火) 00:59:00 AAS
>>162
種梅・光は明らかに体力低いと思うぞ。
特に光は凛でやってて空対空成功後追撃(JAJBJCJD*2>J236A)→めくりからの構え変更コンボ2回で死んだんで。
クララや西洋婆は微妙だが、やはり男性陣よりは体力低い気がする。
164: 2009/09/15(火) 01:25:55 AAS
ババアとオロフつかってるけど特に差を感じないんだよねー
光も相手してる分には特に低いとも感じないなあ
まあ検証が難しいからどうしようもないけど
165: 2009/09/15(火) 01:40:58 AAS
基板持ちなら礼児の立ちパン何発で死んだとかで比較出来るんだろうけど…
そんな金も時間も余裕も無いのが悲しいわ。
30万とか払えんて。
166: 2009/09/15(火) 10:01:20 AAS
>>159書いたものですが
皆さん色々突っ込みサンクス。参考になりました
>>162
個人的には体力差は結構感じるなあ
シシーは明らかに柔らかいので別格として、
才蔵、種梅、西洋婆はかなり脆いと思う。
使ってるキャラの中では陳念が標準的な体力かな?と考えてますが。
167: 2009/09/23(水) 03:19:46 AAS
匠は何となくシシー相手にいい勝負出来そうな気がする。
シシーは普通の飛び道具無いから離れてトラップ設置すれば引き篭もれるし、遠距離のカエル召還にはCワイヤーで確反になる。
何より匠の投げ間合いはシシーより広い上、どうやらシシー同様抜け猶予が1Fみたいだから投げ合いには有利だしな。
168: 2009/09/25(金) 01:35:25 AAS
結局、ランクはどうなんだよ?
S シシーサンドラ
B その他
Z プリンス
みたいのは、もう見飽きたぜ。そんなわけねーよ、こんだけ色々話がでてんのに。
あれだろ、全キャラ対戦経験のある人間なんて実はいないんじゃないのか?
169: 2009/09/25(金) 03:35:03 AA×

170: 2009/09/25(金) 23:24:32 AAS
やっぱり決め手は火力か。
同ランクだと左が強い、でいいのかな?
171: 2009/09/26(土) 09:11:52 AAS
お種の評価が低い理由が見当たらないんだけどやりこみ勢は違うんだな
シシーの下にサンドラお種と来ると思ってたんだが永パを考慮に入れなくてもお種強い気がするんですけどね
172: 2009/09/26(土) 22:28:16 AAS
ランクスレって偉そうな人多いよね
173: 2009/09/27(日) 00:52:48 AAS
関西だと干滋のランクが違うw
174: 2009/09/27(日) 02:36:12 AAS
関西だとどんな干滋?
175: 2009/09/30(水) 03:00:02 AAS
干滋とお種は永パ見つかったから評価が上がるだろうな…
この2人だと立ち回りの強さはお種、永パへの行きやすさは干滋に軍配が上がるか?
176(3): 2009/09/30(水) 23:02:46 AAS
永パ持ち(凛・サンドラ・お種・干滋・金太朗)は少なくとも強キャラ以下にはならんわけで…
神キャラ シシー・サンドラ
凶キャラ お種・干滋・金太朗・凛
強キャラ オロフ・クララ・エリザベス・光・アニー
弱キャラ 残りの面子
論外 プリンス
最終的なランクはこんな感じだろ。
弱キャラの中でも上下はあるだろうが、そんなものプリンスや凶キャラ以上の連中に比べたら微々たるもんだし。
正直誤差でしかないわ。
177: 2009/09/30(水) 23:13:24 AAS
凜とクララ逆じゃね?
178(1): 2009/09/30(水) 23:28:35 AAS
ちゃんと理由書いてあるのになんで逆とか言えるのか…
179(1): 2009/09/30(水) 23:39:57 AAS
サンドラ永パなんかあったっけ?
180(1): 2009/09/30(水) 23:53:51 AAS
>>179
画面端・立ち喰らい限定でならある。
ヒント:サンドラは6Aダッシュキャンセルから小ジャンプ攻撃が繋がる。
181(1): 2009/10/01(木) 00:38:03 AAS
>>180
よくわからんけど、立ち食らいってことは噂の下段ガー不連携かな?
でもそれ結構な難度らしいし、理論的には他のキャラでもできそうじゃない?
私はオロフ使ってるけど、ループコンの難度とかチャンスとか考えると>>176のランクならオロフはもっと上だと思うけどな。
182(1): 2009/10/01(木) 00:47:47 AAS
>>181
極端な話、ガチ勢の中には永パを安定させる様な奴が必ず出て来るわけで、
そういった連中が使う凶キャラとオロフを比べたらオロフの方が若干評価が下がるのは仕方が無いかと。
まぁオロフにも下段ガー不絡みのループコンボ(要ストレスゲージ)あるし、
それ抜きでもパクヴァループあるんで凶キャラ入りしてもいい気はするけどね…
183(2): 2009/10/01(木) 01:25:11 AAS
>>178
ダッシュ始動の永久なんかより変化ループのがヒデェっつってんの。
てかそれら無しにしても、その他諸々の性能がクララのが優れてね?
そもそも必ずしも永パ持ちのが強いなんて限らねーだろーが。
184(2): 2009/10/01(木) 02:09:25 AAS
>>183
・スターダストループはゲージが必要
・クララにはノーゲージで出せる切り替えし手段が無い
それ以前にクララはノーゲージだと火力が低い。
それと凛のしゃがパンループは確反で決めれるポイントが多い上、そもそもジャンプ攻撃始動でも入る。
大体クララが凛に勝ってんのなんて通常技の判定と投げ間合いだけじゃねーか…
火力・固め・崩し・切り替えし手段・攻め継続能力全部凛のが上だろーが。
185(1): 2009/10/01(木) 02:41:50 AAS
干滋の1F目押しなら同じ事同じタイミングで繰り返すから頭おかしい人がある程度安定させられる
それ以外、例えばダッシュとジャンプが絡むのはまず安定しないと思う
10割完走できたら機械化されてるとしか思えないね
>>184
このゲームで通常技の判定が強いのは相当な強み
ついでにこのゲームは投げが強い
クララのゲージがずっと無い状態が続く、はありえないし
かつ、クララが刺しあいで負け続ける、というのもまずありえない
まー凛とクララが逆は無いな
クララが上
186: 2009/10/01(木) 02:44:20 AAS
クララが上、って書くと流れ的に凛より強いって意味に見えるな
>>176でのランクがもう一個上って意味ね
187: 2009/10/01(木) 12:29:23 AAS
凛つえーとか強キャラナメてんの?
こいつ北斗におけるシンみたいなもんだからよ
188(1): 183 2009/10/01(木) 14:58:36 AAS
>>185
凜の永パは糞簡単だよ。
ジジババのがよっぽどムズい。
ただ>>184に対して言ってる内容には概ね同意。
>>184
“だけ”っておま…
近Cのリーチ&判定の強さと投げ間合いの広さが勝ってるだけで、固めやら崩しやらの能力差なんて補って余りあるだろ、このゲーム。つーか崩し能力て凜のが上か?
ノーゲージ時火力と切り替えし手段くらいしか同意出来ないわ。
飛び道具はクララのがつえーし、ゲージ溜める機会も結構あるだろ。
永パがジャンプ攻撃から行けるっつったって深めに攻撃当てなきゃいけない都合上、めくりからは繋ぎにくいし、空中チェーンからだと補正かかって一部キャラ除いて即死しなくなるだろ。
その場合、相手のゲージを溜めた状態で生かすことになる。これは相手が上位キャラだと致命的っしょ。
てか注意すりゃダッシュ2Cなんてそうそう当たらない。
まあ何が言いたいかと言うと
長文失礼しましたってこと。
189: 2009/10/01(木) 18:54:19 AAS
>>188
難しいってのは1F目押し(お種、干滋、金田朗、サンドラ)の話ね
元から難しいし、ジャンプやダッシュが絡むとタイミングが毎回ずれるからもっと難しくなる可能性があるって事
>>182あたりで安定させられる人間が出てくる、って書かれてたから書いた
190: 2009/10/01(木) 23:05:36 AAS
ランクスレだから長文とかぜんぜん問題ない。
1F目押しは確かにないとあるとじゃ大違いだし、安定する人間もでるかもしんないけど
難度は考慮されるべきだ、とも思う。
何か上とかぶるけど、>>176のランクの2番目と3番目の分け方は一面的すぎじゃね?
191: 2009/10/02(金) 02:33:26 AAS
>>190
1F目押しはキャラ毎の難易度が違いすぎるから、
一括りに語れるもんでもないような…
とりあえずタイミングが常に一緒な干滋は楽な筈。
つーか今日対戦しててバッチリやられましたw
下段潰しの小JB>JD>A>A>Cから永パ、立ちガ崩しの小足から永パ、
ジャンプ攻撃から永パ、牽制の2C・遠Dから永パ、コパン暴れから永パ…
正直どっからでも永パに行けるんで、現状ジジイの一撃必殺ぶりが酷いとしか言えん。
中段技が無いのと通常投げの性能がオワットルことだけが救いだわ。
192: 2009/10/02(金) 12:25:08 AAS
マジかー。もうそんな安定した人いんのか。素直にすごいわ。
ということは、やはり他キャラの永パが待たれるところか。
193: 2009/10/02(金) 20:12:52 AAS
そういや、シシー一強っぽい話がでてたけど、
サンドラは永パとか出て、2強になんのかね? それともサンドラ1強になる?
そもそもなんでシシー>サンドラなの? シシーの姿勢が低くて低ダやんにくいとかあるの?
両方あんまりやったことないからさっぱりだよ。教えて、えらいひと!
194: 2009/10/02(金) 22:06:27 AAS
それは総合的に見ての話?それともシシーとサンドラの直接対決の話?
195: 2009/10/02(金) 22:36:36 AAS
あー、一強って総合の話なのか。
直接対決のことしか考えてなかった。知りたいのはシシーサンドラの有利不利です。
196: 2009/10/03(土) 00:53:34 AAS
ペース握った方が10
197: 2009/10/03(土) 02:08:05 AAS
お互いジャンプ攻撃が強いので、とりあえず先に触れた方が勝てると思うww
んで、先に触れるのは地上でカエルのあるシシー?空中攻撃のサンドラ?てな話になる
甘えたカエルを出すシシーは弱い。でも、他キャラ戦のように飛びながらペースを握ろうとして
先にカエルを出されると厳しいサンドラ…てな所を考えると、なかなかの好カードのような気もするw
立ち回り方によるのでなんともだけど、個人的には勝ち越すのはシシーのような気がするなぁ
198: 2009/10/03(土) 14:28:05 AAS
サンドラは永パあるけど、ぶっちゃけそんなの関係ないっつーか、
1ゲージあれば飛込みから8〜9割減らせるしな…
蚤ヒット後の追撃が全段入ったらシシーやサンドラ・才蔵なんかは即死しそうな希ガス。
199: 2009/10/05(月) 04:14:20 AAS
近畿地方スレより
190 :名無しさん:2009/10/05(月) 00:05:10
(中略)
簡潔に言うならシシーが飛びぬけていてサンドラとお種が続き
あとは割と全キャラ強い感じです
サンドラが落ちてきたのは他キャラが永パで火力強化されたからでしょうけど
そこからシシーが抜けてる理由ってなんなんでしょうか?
200: 2009/10/05(月) 04:50:07 AAS
嫌われっぷり
201(2): 2009/10/05(月) 13:49:24 AAS
なるほど、カエルで地上、ジャンプ攻撃で空中を押してくるシシーは
確かに対戦しててストレスたまります。自分のやりたいことをさせてもらえないので嫌われるのもわかります。
でもクソ高性能なだけで戦えないわけじゃないと思うんですが。
むしろ、サンドラとか凛とかの火力で持っていくキャラの方が、嫌われやすそうな見てくれじゃないでしょうか?
202(2): 2009/10/05(月) 18:20:36 AAS
>>201
お前はまだシシーの本当の恐ろしさを分かってない…
とりあえず、東京在住なら高田馬場ミカドに行って、
一度U.N.オーエンのシシーと対戦したらいいと思う。
まぁあの人もこないだ野良の匠に負けたりしてたが…
あと凛は技の判定弱いし、立ち回りも平凡なんでいくらでも付け入る隙はある。
サンドラが糞なのは同意。
203(6): 2009/10/05(月) 22:08:56 AAS
最近シシーサンドラばっかり触ってるほしみです
なんか要求されたので
自分の考えているキャラランク理論を
システムから起こした評価基準から語っていきたいと思います。
必然的に長文となってしまいますが
ランクというデリケートな議論については
出来るだけ客観的に語りたいと思っておりますので
理屈が多大に入ってしまうことを御容赦下さい。
まずはじめに私は全ての格闘ゲームにおいて
キャラを立ち回り・火力+αで評価します。
この3点の評価基準を先祖供養に当てはめると以下の様な定義になります。
204: 2009/10/05(月) 22:10:44 AAS
◆ 立ち回り
ダッシュのみでカウンター扱いとなり、
またガードする以外の急停止が出来ない、
攻撃は全て振りの大きいダッシュ攻撃になる、ということから
先祖供養のダッシュの性能は距離調整という目的においては
非常に性能が低いです。
必然、先祖供養の対戦光景はジャンプがかなり多くなります。
二段ジャンプという空中制御行動が
プリンス以外の全キャラに備わっているため、
地上から行くよりは飛んだ方がリスクを押さえつつ距離調整が出来るためです。
このことから空対空、地対空の性能が立ち回りを語る上で
他のゲームよりも特に重要となります。
特に空対空でカチ合って勝てるなら
それだけで距離調整を独壇場で行うことができるため
ゲームメイクを容易に行うことができます。
シシー、お種、クララなどがこれに当たります。
空同士で勝てなくても地対空が強ければゴマかせます
特に高性能な無敵対空を持つキャラは
一方的な立ち回りをカット出来るので、
それだけでも「頑張れば食えるキャラ」ぐらいのポジションは獲得できます。
これについては文太郎が好例ですね。
稀ですがダッシュ攻撃の強さでゴマかせるケースもあります。
シシー・礼児・才蔵などがこれに当たります。
とにかく制空権を握っているか?
これが先祖供養において立ち回りが強いかどうかの条件です。
◆ 火力
単純な打撃始動火力の事のみを語るのではなく
継続力も含めて火力と定義します。
簡単に言えばコンボ後の確定選択が強ければ
火力が高いという評価を私は与えます。
凛のエリアル>着地攻めループなどがこれにあたります。
投げが1フレ猶予であったり、
抜けにくい連携を持っている場合でも火力が高いと評価します。
シシー・匠などが使う投げハメがこれに当たります。
◆ +α
若干曖昧ですが、キャラ相性による評価の変動です。
昨今の豪血寺事情では
「シシーに勝てる夢が見れますか?」
「サンドラに対して頑張れますか?」
「お種やクララなどにいい試合できてますか?」
みたいな問いかけにYESと答えられるキャラは
それだけで評価をちょっとだけ上げたいと思っています。
逆に下位キャラキラーとかはどうでもいいです
あくまで上位に対して逆転要素を持っているかどうかが鍵になります
205: 203 2009/10/05(月) 22:12:47 AAS
長くなりましたが以上が自分の評価基準です。
これを元に起こしたのが次のキャラランクになります。
S シシー
A サンドラ=お種=クララ
B オロフ>エリザベス=金田朗>光=才蔵
その他
(何かが欠けていて、しかしそれを埋め合わせるほどの強みがないキャラ群)
P プリンス
206: 203 2009/10/05(月) 22:13:25 AAS
Sランク・Aランク雑感
◆ シシー
まず全てのキャラに対して差を付けているのは
絶対的な空対空能力であり、
シシーがサンドラに差を付けているのは
投げの汎用性と「レーツェルレーヴ」の存在であり、
シシーがお種に差を付けているのは
超長い小足先端からでも3割弱+抜け猶予1フレの超強力な選択、
2ゲージあれば安定9割まで行けちゃうコンボ始動条件のヌルさであり、
クララに差を付けているのは1フレ投げの存在である。
とにかくレーツェルレーヴとアンビシャスガード、カエル変化が
もうプレイヤーの減少に繋がってんじゃないかってぐらいクサレ技で
元々空対空が最強クラスなのに
位置取りミスってもレーツェルレーヴでなんとかなるし
かといって耐えゲーしようとしたらゲオルグ12世がピョコピョコしてて
飛ぶか飛び道具撃たされるかして付け入る隙を強制的に生まされるし
気が付いたら自分自身がカエルになっている
マジなんなんだよこのキャラ、使うと超楽しいんですけど?
弱点といえば体力が低いことぐらいですけど
使っててそれをあまり苦痛に感じたことはないです
どうせ上位陣にコンボ貰ったら誰だって死ぬし。
地味にガーキャンが最強の発生速なのもポイント
ガーキャン>ゲオルグ先生が画面を歩き始める の黄金連携には
そろそろ吐き気がしてきた方も居るかと思います。
ただし使ってると超楽しいので一度は体験されてみてもいいかと思います。
◆ サンドラ
先祖供養で最も簡単に勝てるキャラ。
誰でも知ってる中央での空中ダッシュめくりがお手軽すぎて
そこからノミゲージ一本で相手をぶっ殺せるのがなによりも腐ってる。
でもシシーと違って弱点はいくつかあって
空対空の性能は平均よりちょい上、
地対空の性能といえば2Cはあるけど
サンドラが空対空で負けるほどのキャラを地対空で落とせるほどではないこと、
中央での投げから確定で選択に行けないことなどから、
能動的にゲームメイクする能力は上位グループの中では最も低いです。
平たく言うと空対空で負けるキャラに対して立ち回りが辛め。
相手の行動への対応からワンチャンで殺す、という意味では
凛の上位互換キャラであるとも言えます。
なんかコンボでダッシュ攻撃たくさん入れてるしね。
◆ お種
何をおいてもストレスシュート
ぶっちゃけストレスシュートだけでBランクぐらいは軽く行ってて
ジャンプ攻撃の無法な強さとコマ投げからの超火力でこの位置です。
ただ通常投げが相手体力が低い時以外は弱く、
コマ投げが当たれば即死、当たらねば即死という
まるで北斗みたいなギャンブル性がこのキャラの評価し辛いところ。
上の定義で言うところの火力は上位4人のグループ中では最下位です。
逆にゲージ所有時の立ち回りだけならシシーに並べるほどなので
これからの大会結果で上位に食い込んでくるキャラだと思います。
◆ クララ
上位陣の特徴である空対空が超強い+超火力を持ってます。
上位キャラの中で最も欠点がなく、手堅いキャラです。
3ゲージあれば即死、1ゲージでもハイパーなダメージ。
弱点はノーゲージ時のコンボが死ぬほど安いこと。
本領を発揮するまでの立ち上がりが遅い、
北斗におけるユダ的なポジションです。
小技の超回転率と投げの2択が非常に合理的なため
先祖供養最強のプロレスプレーの持ち主です。
逆に合理的なクララは格ゲー的にクソキャラとも言う。
そのへんもユダっぽいですね。
ついでに他の3人を例えると
シシー:トキ、サンドラ:レイ、お種:ラオウって感じでしょうか。
207(1): 203 2009/10/05(月) 22:14:02 AAS
Bランク以下ピックアップ
このへんは議論の別れるところ
書くこと自体が蛇足かな、読み飛ばし可
◆ オロフ
空対空のJBJD、地対空のサーンコッツィを持ち
更に当たりやすい空対空、ごっつい攻撃からの高火力コンボを持つ
上記4強に最も近いのではないかと思っているキャラです。
小足×6>大足が妙に減ったり
その対の択となる歩き投げが投げ抜け猶予以外では
シシー並に強いのもポイント。
皇族に関わると投げが強くなるらしいです。
弱点は実にシンプルに背が高いことのみ。
今後の研究次第では将来的に上のグループに加わる事が出来るかもしれません。
◆ エリザベス
このキャラはアテナに居るキャメイさんしか仕上げている人を見たこと無いんですが
およそ強キャラである条件は満たしています。
ただサンドラと同じ弱点を持っていて地対空が無いので
三段ジャンプ降下を駆使した位置取りが非常に重要みたいです。
ゴマかしは効かないけども徹底すれば強い立ち回りと
やっぱノミが酷過ぎるのがポイント
◆ 光
火力が低い以外は全てを満たしています。
立ち回りの強さと引っ掛けてからのラッシュ能力の高さが噛み合っているのがポイント
◆ 凛
密着で小足が入れば勝てます
けど空対空もマトモな無敵対空もないのがやはり響き申す
自虐しちゃってすみません
ダッシュ2Pループを喰らった時は
この立ち回りの弱いキャラに対して無敵技を使わざるを得なかった自分を責めつつ
次のラウンドの構想を練っておいて下さい
台を揺らしてコンボ妨害なども有効みたいです。
アテナで身内にされて吹きました
◆ プリンス
相手を残り1ラウンドまで追い詰めて
体力有利を取った時にその場に流れる雰囲気を味わうために作られたキャラです
台の向こうから漂う「こいつに負けるの!?」オーラが最高ですね
シシーに対しては3:7とか2:8とかそういうレベル
間違ってもこいつをメインにしようとは考えないようにしましょう
プリンスが兵士を呼ぶために使うコインよりも
プレイヤーのリアルマネーの方が枚数使ってるという噂が流れています
208: 203 2009/10/05(月) 22:16:11 AAS
最後らへんフザけてますけど
上位陣については真面目に書いたつもりです。
また新たなネタが見つからない限り、
評価基準についてはおおよそ合っていると思います。
いや、マジで恐れ入るほどのバッタゲーですよこいつは
バッタが飛ぶだけならまだしも空中ダッシュしたり
カエルや豚や大迫力の顔面が画面を飛び交ってやがる
本当に楽しいゲームですねこれは……
地獄とかで大流行してそうです
でも激しいゲームほど私は好きなんで
全国のプレイヤー数の減少が止まることを祈ってます。
それではマジ長文で、もし読んでくれた方が居れば
おつかれさまでした&ありがとうございました。
209: 2009/10/05(月) 22:28:50 AAS
>>ほしみさん
え、永パは? 永パは、ど、どうなの??
とまぁ冗談は置いといて、考察ご苦労様です。
どうやら永パ抜きのキャラランクを書かれているようですが、
永パ有りならどんな感じになるんでしょーか?
無事完走出来るんであれば干滋なんかはAランク入りしそうな気もしますが…
210(1): 203 2009/10/05(月) 22:35:08 AAS
干滋に対しては凛よりも評価してないです
まずガードします
すると崩しの無い干滋は投げるしかなくなります
干滋の投げはレバガチャで硬直を減らすことが出来るので
ジャンプ攻撃などの表裏選択が大体確定します
そこから殺せば勝てます
極論ですが上の対策に対して干滋はかなりやることがないです
コマ投げ一つでも付いていたら大分変わったと思うんですけど。
211: 2009/10/05(月) 22:52:23 AAS
>>210
なるほど。
ところで干滋の遠距離立ちDのガークラ値が地味にヤバいことはご存知?
基本チェーンを3回ガードさせた位で相手はもうピカピカになるんですが…
それとヨボヨボ時の干滋は全キャラで最も座高が低く、バッタ相手に歩きでくぐってから通常技が当てやすいこともあってか、
割とガークラが現実的に可能なレベルだったりします。
なので相手ガークラ→歩いてコパンから永パとか、
ガンガードを嫌がった相手にチェーンからのディレイ遠距離立ちDヒット→キャンセルBフンドシで永パとか、
色々小ネタ自体はあったりするわけで。
まぁガーキャンで以上だし、相手に対応されたらそこまでなんですがね。
そもそも永パが中々安定しないというか…
212: 203 2009/10/05(月) 23:04:03 AAS
なんというか永パが強さに繋がっていないキャラだと思うわけですよ
バッタする相手をくぐる過程で事故でジャンプ攻撃を喰らうと
なんでこんなすぐ死んでしまうんってノリのゲームなんで
ジジイとかより
種は勿論、オロフとかのがよっぽど伸びたような気がします
上のも一応1Fガー不対応のキャラランクを書いたつもりですね
213: 2009/10/06(火) 01:48:48 AAS
じゃ次はオーエン先生お願いします^^
214: 2009/10/06(火) 02:17:40 AAS
乙
アルカディアより的確だなw
215(1): 2009/10/06(火) 07:21:58 AAS
長文乙。
>死々威
クサレ技にわろたw
プレイヤー減少に関わっているかも言うけど、十分あり得るよね
余程やる気ある人じゃない限り、上位キャラ以外でこのキャラの相手すんの骨が折れるし
初心者が観戦してても、わざわざ対戦したいとは思わないだろうな
つーか、このキャラは対人戦で使うの躊躇うわw
216: 215 2009/10/06(火) 07:26:53 AAS
書き忘れ
大会で相手すんのはいいけど、野試合じゃわざわざやってられまへんを言いたかった
それと愚痴ですんまへん
217: 2009/10/06(火) 16:44:11 AAS
>>202
その辺のシシー使いと何か違うとこでもあるの?結局はただのキャラパワー押し付けだろ
218: 201 2009/10/06(火) 19:40:46 AAS
>>202
ミカドいったことあるよ。オーエンさんともやった。20連敗ぐらいしたw
負けといてなんだけど、シシークソゲーだけど無理ゲーって感じはしなかった。自分の対策の不徹底と下手が悔しかっただけ。
凛については、その後、凛とやって、気をつけてたのに永パバシバシ決められて負けて、無理ゲーを感じたので書いたw
で、>>202の言いたいことはわかる。見たら早い。でもやっぱり強さの中身を書いてほしい。
○○さんの××見ろとか>>207のエリザベスの項とか見ると
それってほんとにキャラの強さなの? 人の強さじゃないの? と思ってしまう。
カエルは壊れだけど、カエルがあるからシシーにガーキャンはできない、は違うと思う。
ストⅢやってない私も豪鬼が最強じゃないのは知ってる。
219: 2009/10/06(火) 19:50:33 AAS
キャラパワーがないといえば嘘だが
シシー同キャラでも十分勝ててるし
シシー使いトップの力量はあるでしょ
納得出来ないならシシー使って対戦すれば良いんじゃないかね
220: 2009/10/06(火) 20:25:50 AAS
ぶっちゃけオーエンシシーくらいしかまともにやってねえってのもあるだろうけどな
221: 2009/10/07(水) 00:00:25 AAS
他キャラがメインの人のサブのシシーのが強かったりする
シシーをメインにしようとは思わない不思議
222: 2009/10/07(水) 00:33:27 AAS
もともとが対戦ツールとしては見られたゲームじゃないので
煮詰めたところでより奥深くとかじゃなくよりつまらなくなってくだけなんで、そういうのが好きな人以外は真面目にやるもんでもない
駆け引き、なんて言えるような高度な読みあいなんてもともとないに等しいけど
じゃんけんレベルの読みあいが連続して起こり続けるようなゲーム内容だったらキャラのノリと相俟ってまだ遊べたっていうか楽しかった
けど実際は変身後の糞長い追い打ち時間とか、ガード不能を利用した永久とか、シシー全般とか
煮詰まるにつれてゲーム中にただ作業してる時間が長くなってくだけなのが残念なところ
223: 2009/10/07(水) 00:35:47 AAS
仲間内でワイワイやるのが楽しいのは間違いないんだがなぁ・・・
やっぱりガチンコになるとちょっとってのはあるよね
224: 2009/10/07(水) 00:43:38 AAS
謝りなさい!クソゲーの神様に謝りなさい!
225(2): 2009/10/07(水) 00:50:29 AAS
読み合いとかそんなの関係なくなる位、現状のキャラ間の火力差が大きすぎるのも辛いよな。
端ならノーゲージで5〜6割奪えるシシー・オロフのループコンボや、
1ゲージで8割のサンドラ・3ゲージで即死のクララ、
はたまた小足から永久のあるお種・干滋。
それに比べれば2ゲージ使って精々4〜5割の他キャラなんて比較にならんわけで。
つーか一回読み負けただけで殺される様な相手に、下位キャラでどうやって戦えってんだよ…
226(1): 2009/10/07(水) 00:58:09 AAS
下位キャラ使うのを強要されてるわけでもないのにアホなんですか?
227(1): 2009/10/07(水) 01:00:36 AAS
アホはアホとか言わない方がいいぞ。
228: 2009/10/07(水) 01:15:57 AAS
現状最強説のあるシシーを喰えそうなキャラについてなんだが、
個人的には礼児と匠なんかがイケそうな気がする。
【礼児の勝てそうな要素】
・飛び道具持ち(頼れる性能じゃないけど)
・レーツェルループも一発奥義コンボも入らない
・シシーのジャンプ攻撃を「一応」落とせる流炎昇の存在
・投げ抜け不能のコマンド投げ所持(しかも威力大)
・さりげに逃げ性能の高い昇燕舞の存在
上記の点を生かす為、中間距離を保ちつつ待ち気味に戦って体力勝ちを狙うといいかも。
画面中央ならカエル・レーツェル両方への対策になるダッシュしゃがみキックから流炎昇や撃虎昇掌で追撃可能な点もグー。
(端の場合はダッシュ流炎昇→空中投げが入る)
【匠のイケそうな要素】
・シシー同様、神に選ばれし通常投げを所持(しかもシシーより投げ間合い大)
・遠距離のカエル生成にCワイヤー・ダッシュワイヤーで安定して反撃が可能
・シシーは普通の飛び道具を持っていないので、比較的安全にトラップ設置して引き篭もれること
・あらかじめトラップを設置しておくことで通常投げから追撃が可能
・更に投げ抜け不能のコマンド投げも所持
礼児とは違って徹底的に待った上、シシー側の不用意なカエル設置・爆弾等に各種ワイヤーで確反入れてくスタイルが一番マシな気がする。
それと匠の投げは確かに強いけど、接近戦は圧倒的に分が悪いのであまり近付きたくないのが本音のところ。
リバサや接近戦で困ったらぶっぱ乱挿しで相打ち狙うのもアリ。
229: 2009/10/07(水) 03:09:23 AAS
>>227
オウム返しじゃなくて理論的に答えてくださいよ^^
勝ちたいなら実力を付けてください
実力が無いなら強キャラを使えばいいじゃないですか。弱キャラ使って愚痴るのが意味不明
簡単な理屈ですよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.072s*