[過去ログ] 米・ウクライナ、天然資源と復興を巡る条件で合意 「受け入れられない内容はすべて除外」 ウクライナは『戦い続ける権利』を得る [ごまカンパチ★] (340レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(25): ごまカンパチ ★ 2025/02/26(水) 22:52:31.79 ID:WmUJfCQQ9(1) AAS
https://www.cnn.co.jp/world/35229788.html
米国とウクライナは天然資源と復興に関する協定の条件で合意した。
ウクライナ当局者が明らかにした。
情報筋によると、「受け入れられない内容はすべて文書から除外され、この合意がウクライナの安全と平和にどのように寄与するかがより明確に示された」ことを受け、合意に至ったという。
ウクライナのゼレンスキー大統領は現在、米ワシントンを訪問することを計画している。
会談は米政権が21日に提案したという。
ホワイトハウス当局者は、ゼレンスキー氏が今週末にもワシントンを訪れる見込みであることを「認識している」と述べた。
一方で、トランプ大統領とゼレンスキー氏の面会が行われるかどうかについては何も言及はないという。
別ソース
ウクライナ当局者、アメリカとの鉱物取引合意を認める
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f8891852440b26659b991d3ed398bfc2c4d8dda
ウクライナがアメリカとの主要な鉱物取引の条件に合意したと、ウクライナ政府の高官が25日、BBCに語った。
「いくつかの良い修正を加えた上で合意に至り、これを前向きな結果と見なしている」と高官は述べたが、詳細は明らかにしなかった。
※略
トランプ大統領は24日、合意に達したことを認めないまま、
「この取引の見返りとして、ウクライナは『戦い続ける権利』を得るだろう」と述べた。
※略
ウクライナの情報筋によると、アメリカはウクライナに対するいくつかの厳しい要求を撤回せざるを得なかった。
また、合意内容の多くの詳細は、さらなる交渉が必要だという。
※略
省17
301(2): 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 01:35:14.29 ID:xENqcIep0(1/4) AAS
>>299
今回の流れを解説
トランプがゼレンスキーを恫喝するような交渉を行った理由は、最終的に三者の条件を調整し、和平をまとめるためでした。
ウクライナにとっての最優先はNATO加盟ですが、戦局の不利を受け入れ、とにかく安全保障を確保したいという立場です。一方、ロシアはウクライナのNATO加盟を絶対に認めず、影響力を維持したい。トランプは「アメリカファースト」を貫かないと支持者を失うため強い姿勢を取らざるを得ません。
これらの条件を踏まえ、トランプは「ウクライナのレアアース50%をアメリカに渡せ」という交渉を持ちかけました。一見無茶苦茶に思えるこの提案ですが、実は理にかなっています。ウクライナには豊富なレアアース資源があるものの場所はロシア占拠地近くに集中。その60%はロシアが占拠する地域にあり、ウクライナ単独でそれを取り戻すにはもはや難しい。残りの40%も開発に膨大な時間と資金が必要で、事実上「絵に描いた餅」となっています。トランプは現実を理解しつつあえて権益をほしいという形で、アメリカがその資源を持つことにより、戦後支援と開発支援と安全保障の問題を同時に解決しようとしたのです。
この交渉において、ゼレンスキーは自ら譲歩したのではなく、トランプの強硬な交渉姿勢により、結果的に譲歩せざるを得なかったという形です。ゼレンスキーは自ら資源を売り渡したのではなくトランプが無茶な交渉した結果としてやむなくという形で和平を進めることができました。また、トランプはロシア側に立っているかのような印象を与え、プーチンを交渉の場に引き出しやすくなりました。さらに、トランプ支持者には「アメリカファースト」の成果を示し、支持基盤を維持することができました。
省1
302: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 01:53:31.81 ID:xENqcIep0(2/4) AAS
>>301
この交渉をまとめるうえで重要なのはアメリカとEUが別であることを強調すること。
ロシアとしてはEUとの緩衝地帯がほしいわけでアメリカ=EUだと意味がない。
少なくとも和平がまとまるまでは欧米不和を演出しないといけな。さいわい関税や環境などもめるネタは一杯あるからしばらくヒールレスラートランプとして暴れる続くはず
303(1): 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 01:58:39.63 ID:ijVGCGhM0(1/3) AAS
>>301
間違いではないが、そんな綺麗事じゃねーよ。
トランプは戦争終結が最優先。ノーベル平和賞欲しいから。
トランプはウクライナの資源に価値がないのは承知してる。それでも交渉の材料にしたのは大義名分になるから。
しかも米国ウクライナの協定書にはロシア批判とかウクライナに有利な内容がてんこ盛り。恐らく協定書の内容をトランプは見てないらしい。興味がないから。
ディールと言えば聞こえがいいが、ハッタリと出たとこ勝負なのが実態。
国間の外交とは思えない!
304: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:03:10.08 ID:rJLFvpfB0(1/2) AAS
ID:xENqcIep0
ものの構造を読み解く能力も意識もなく人の言葉の上っ面とてめえの願望のツギハギで長文書きたがるバカは全員が今こうだろう。
305(2): 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:07:33.47 ID:1/ZR6a180(1/3) AAS
フランスでの新聞報道では
ウクライナの資源はかなり眉唾の話で壮大な詐欺の可能性大だと報道されてる
そのうえで米国から詐取するゼレンスキーの才能を褒め称えてる
306: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:09:31.55 ID:Tl34R6e40(1/4) AAS
そして俺がまた預金を移すとEUウクライナは終わると確信した
307(1): 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:10:37.79 ID:Tl34R6e40(2/4) AAS
>>305
契約違反ならロシアにウクライナを譲渡するしかないな
308(1): 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:13:39.62 ID:bKlyPIFy0(1/4) AAS
トランプは支援する気はサラサラないんやで
309: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:14:32.49 ID:xENqcIep0(3/4) AAS
>>303
当たり前。細かい部分は事務方が詰めるだろう。なんであれ、和平交渉つめるには細かい利害調整が必要だし絵をかくのは裏方のブレーン。
大統領みずから発案して細かい部分まで考えて交渉とか普通はしないだろ。
ただ今回のやり方はトランプしか出来ない。成功させたらノーベル平和賞ものなのは間違いない。ヒールレスラーっぷりが邪魔して貰えないとは思うがw
310: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:17:06.98 ID:bKlyPIFy0(2/4) AAS
イスラエルも停戦したし、ウクライナも停戦させて、中国が台湾侵攻しなかったら
ノーベル平和賞あげてもええやん
311: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:19:51.34 ID:rJLFvpfB0(2/2) AAS
レアアースとか、その単語が出た時点で、一銭の価値もないモノに値段をつける話なんで。
まさに土くれを買う取引をしてる。掘るのも売るのもアメリカの出費だ。半導体よりも儲からない。
その土くれが、ロシアの前ではかつてない重さの価値を持つのだ。
勝手に売り買いされたプーチンはいい面の皮さ。
312(1): 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:25:31.25 ID:1/ZR6a180(2/3) AAS
>>307
いや、詐欺は騙される方が悪いよ
そもそも米国には諜報機関があるんだから止めるべき
ソ連時代の誇張データに騙されるとかトランプは耄碌してんだろう
313: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:25:49.71 ID:6E6AVnPJ0(1) AAS
いやいいんじゃないかな。
これで中国は苦しくなる。
10年くらいでアメリカがレアアースを大量に持つかも、
となれば、切り札を失うから、国家戦略を大幅に変えないとならんやろ
314(1): 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:26:00.37 ID:U81deB4Q0(1) AAS
>>305
フランスもウクから提案されて去年から協議中らしいけど
騙されてんのか?
鉱物資源の開発案「提案はウクライナ側から」 仏の国防相がトランプ氏の押しつけ否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/a64b6630b0758c8815460780db4e8c642108b87a
315(1): 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:26:30.47 ID:xENqcIep0(4/4) AAS
>>308
絶対に支援すると言わないしアメリカが安全保障するとも言わないが、支援と安全保障になるところがこの交渉のキモ。各代表が国内に説明する時に玉虫色になる部分
トランプ本人はヒールレスラーで気持ち良く暴れてるだけかもしれないが裏方ブレーンが緻密に絵を書いてる。
こんなの出たとこ勝負の偶然でやってたら漫画カメレオン
316: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:30:22.25 ID:b+JYZmgS0(1) AAS
ウクライナは、寒波に続いてトランプという不運が襲った。
が、あと4年弱耐えれば、再び民主党大統領が
誕生する可能性がある(極めて小さいが)。
それに賭けてる可能性もある。
317(1): 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:34:39.45 ID:Tl34R6e40(3/4) AAS
>>312
詐欺というのは少額で騙されて
詐欺をされた実績をつくるのに役立つ
318: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:35:19.79 ID:xkd2+mqX0(1) AAS
トランプは何がしたんだ
319: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:36:03.12 ID:Tl34R6e40(4/4) AAS
何はともあれ相手の出方を誘導するには
相手の欲しがるものを見せつけて食いつかせるのが寛容
320: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:37:18.12 ID:bKlyPIFy0(3/4) AAS
>>315
アメリカがウクの安全保障をする気もないみたいだな
ユーロにやってもらいたいんでしょうね、英仏独が責任持ってやったらいいんじゃないの?
321(1): 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:39:23.72 ID:1/ZR6a180(3/3) AAS
>>314
フランスは得れる鉱物資源よりも開発資金が上回るだろうとの見解
322: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:41:08.36 ID:LJMPG61E0(1) AAS
>>321
ロシアメディアもそう言ってるわw
しかも途方もなく長い時間と経費がかかると
323: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:41:44.94 ID:hTNW91/60(1) AAS
>>317
おまいさん随分詳しそうだな
小額詐欺やったことあるのか?
324: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 02:46:48.81 ID:FVLUjIUX0(1) AAS
負けたら土地はロシアでウクライナ人男は中国の臓器ドナーで女は肉便器の東ドイツみたいになる
325: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 03:35:23.22 ID:eiY6u+bF0(1) AAS
>>286
確かこれ、ウクライナが天然資源から得た利益の50%を共同管理する基金に投資する
て話だったかと
なのでドンバスが無ければ無いで構わない仕組みになってたと思う
326: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 04:17:19.29 ID:xn2kZduE0(1) AAS
プーチンはトランプと早く会いたいって言ってたのに
プーチン悔しそうw
327: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 06:13:51.46 ID:Ufv+0P+d0(1) AAS
合意できないという内容で合意した
328: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 07:21:12.86 ID:QJd0AEMK0(1) AAS
日本からの復興支援金はウクライナの戦費に転用されるんだろうな
329: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 07:24:35.32 ID:yBKDUwO+0(1) AAS
がんばれウクライナ🇺🇦勝利まであと半年!
330: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 07:43:11.48 ID:ijVGCGhM0(2/3) AAS
交渉決裂!
ノーベル平和賞狙うとか助平心で動いてる奴がリアルで殺しあってる人々に通用しないワナ。
これがトランプへのケチのつけ始めになるグダグダになったりしてw
331: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 08:03:55.36 ID:bKlyPIFy0(4/4) AAS
アホやなゼレンチン
332(1): 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 09:26:49.72 ID:H19My/Wu0(1) AAS
>>237
3/1
トランプ、ゼレンスキー両首脳の会談が決裂 協定への署名は見送りに ★2 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
「恩知らず」「歴史的」「大敗」とロシア歓迎 米ウクライナ会談決裂 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
「あなたは1人じゃない」 欧州首脳、ゼレンスキー氏援護 [蚤の市★]
ps:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740779293/
333: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 12:38:03.44 ID:ijVGCGhM0(3/3) AAS
所詮、不動産屋の駆け引きレベル。
ウクライナとの破綻が、トランプ政権崩壊の序章になりかねない。
ハッタリは脅しが効いてこそ効果が出る。取引早々にハッタリと見透かされては効果は期待できない。
334: 名無しどんぶらこ 2025/03/01(土) 12:53:05.95 ID:C+jMRyWU0(1) AAS
ゼレンスキーの支持率
https://i.imgur.com/4osnAAy.jpeg
335: 名無しどんぶらこ 2025/03/02(日) 09:47:28.99 ID:5pF09G3K0(1) AAS
とにかく,トランプとしては戦争終結を最小限の犠牲で成し遂げようとしてる
マジでノーベル賞もので器がデカ過ぎる
336: 名無しどんぶらこ 2025/03/02(日) 10:35:22.45 ID:fEKCHzhD0(1) AAS
あれだけ屈辱を与えられたのにゼレンスキー偉いな
337: 冬山枯樹 2025/03/03(月) 04:22:04.99 ID:BGI1ZUjC0(1/2) AAS
ウクライナとの平和交渉 地下資源交渉条件で米国はウクライナと
決裂した 今度はロシアと交渉しようとしている
ロシア新領土(占領地のこと)での米露共同地下資源開発を
ロシアが米国に提案 トランプは乗り気であり ゼレンスキー
に強い態度ででた背景に実はこの米露交渉があった
プーチンが手の内を見せたのはゼレンスキーに対して抵抗するのは
無駄だということを分からせるためだ トランプが言った
ゼレンスキーはカードを持ってないという意味はこのことだ
338: 冬山枯樹 2025/03/03(月) 04:26:56.94 ID:BGI1ZUjC0(2/2) AAS
日本も尖閣を中国に占領され 地下資源を米中共同開発されかねない
日米同盟以外に弱小国同盟の枠組みを至急整える必要がある
豪州ニュージーランド台湾あたりが適正ではと思う
339(1): 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 06:53:53.66 ID:zeDPIlDS0(1/2) AAS
>>332
3/2
前代未聞の世界中継公開イジメ 米ウ首脳会談の全やり取り トランプ『私はプーチンの味方だ』
2chスレ:news
htt
ps:
//www.yomiuri.co.jp/world/202
503
02-OYT1T50
010/
拙速の停戦交渉、暗礁に 対ロ姿勢で溝深まる―トランプ外交に内外で批判 ★2 [蚤の市★]
htt
ps:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740913213/
ウクライナと交渉、トランプ氏に米側ほぼ全員が中止進言 ★2 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
340: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 06:59:37.91 ID:zeDPIlDS0(2/2) AAS
>>236 NBC #428
>>339
3/1
台湾、アメリカと決別か、「ウクライナの鉱物と同様にTSMCの技術をよこせと脅迫されてる」
2chスレ:news
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*