[過去ログ]
英語力は(単語力×文法力)+経験 (137レス)
英語力は(単語力×文法力)+経験 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
58: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/03(日) 17:34:30 ID:yLTUxC4p プリズム総合英語 [単行本] 佐伯 里子 (著) 出版社: 美誠社 (2002/12/10) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E4%BD%90%E4%BC%AF-%E9%87%8C%E5%AD%90/dp/4828500219 ↑ この本は英文法の参考書なのに、 「はしがき」に 英語でもっとも重要なのは単語力 みたいなことが書いてあってワロタ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/58
59: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/03(日) 17:35:05 ID:yLTUxC4p プリズム総合英語 [単行本] 佐伯 里子 (著) 出版社: 美誠社 (2002/12/10) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E4%BD%90%E4%BC%AF-%E9%87%8C%E5%AD%90/dp/4828500219 ↑ この本は英文法の参考書なのに、 「はしがき」に 英語でもっとも重要なのは単語力 みたいなことが書いてあってワロタ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/59
60: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/05(火) 07:10:30 ID:EXeNdeVi 俺は速読英単語、長文は全く読まないで単語のページだけ読んでる。 それじゃ意味ないじゃんって言われるが、単語を覚えてはいるんだから意味はあるが。 別に、速読英単語を長文無視して単語だけ覚えるって使い方してもいいだろう。 ターゲットなんかでも例文無視して単語だけ覚える人いるけどそれと似たようなもんだ。 「だったら速読英単語である必要ないじゃん」って人もいるが、別に、速読英単語ではダメなわけでもないし。 俺に言わせればむしろ、(ドラゴンイングリッシュ100とか駿台700とかの作文集構文集でで)例文暗記して速読英単語使ってる人のほうが分からん。 速読英単語の長文を丸暗記すれば、作文集構文集なんて覚えなくてもいいし。速読英単語長文丸暗記自体が英作文や構文の丸暗記と同等かそれ以上だし。 まあ、速読英単語長文は入試問題で文構造が複雑で丸暗記しにくいってことかもだが、ならターゲットRや英検用の文で覚える単熟語など「入試英文ではない、平易な構造の英文」のを選べばいいし。 もっとも、みんな基本無視しすぎだよ。 速読英単語必修編やターゲット1900やってる奴は基本単語に抜けが多い、速読英単語入門編やターゲット1400からやるべきだろう。 なお、今井の英単語熟語トレーニングドリル(東進books)は基本単語から入試単語まですべて網羅されているので、速読英単語入門編必修編上級編速読英熟語 といちいち四冊も買わなくても今井トレーニングドリルだけで事足りる。今井のはCDもつくし経済効率も学習効率もピカ一 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/60
61: 777 ◆TFWBMdHdF7zL [] 2014/08/05(火) 08:31:14 ID:LkKws1mh 507 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/08/05(火) 07:56:48.49 ID:yNSd3Rbx 単語力が色んな力に関係する 508 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/08/05(火) 08:12:22.23 ID:yNSd3Rbx 違うか? 509 名前:777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/08/05(火) 08:27:45.19 ID:LkKws1mh >>507 だから単語帳をやれとはならない。 お前は日本語の単語を覚えるのに単語帳をやったのか? 多読多聴、つまり英語に多く接してれば自然に語彙は増える。 単語帳を必死にやってるやつはこれがわかってない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/61
62: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/05(火) 09:25:30 ID:WkbZ5Cqt うぜーよ出来損ないのニート老人 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/62
63: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/09(土) 13:08:44 ID:PdaUF8LI 英語力の大半は単語力で構成されてる http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1402368073/l50 英語力は(単語力×文法力)+経験 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/l50 英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1368106949/l50 英語は英単語大量に覚えてる奴が無双するクソゲー http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1405668632/37-65 ←修飾就職 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/63
64: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2014/08/09(土) 13:38:40 ID:UAsbXIvK 日本語→英語の順番でmp3流れるんですけど、 英語読む人が発音良すぎてあまり聞き取れないんですけど それでもいいですかね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/64
65: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/09(土) 15:33:03 ID:2LO9UoQV 英語力の大半は単語力で構成されてる http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1402368073/l50 英語力は(単語力×文法力)+経験 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/l50 英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1368106949/l50 英語は英単語大量に覚えてる奴が無双するクソゲー http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1405668632/37-65 ←修飾就職 ◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406568201/39-42 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/65
66: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/12(火) 00:11:16 ID:UNTM9UCw そりゃ、英検準1級以上の人間同士なら、 単語力が英語力だろう。 だが、高校レベルくらいなら文法的理解も大事で、 「英語力は単語力」はこの段階では当てはまらないはず。 考察していこう。 <中学生> 中学レベルの英語はフィーリングで読んでも何とかなるので、 英語力=単語力 がほとんど正しい。 (完全に正しい場合でないと「=」という記号は使えないがここではそういう突っ込みはなしでね) <高校レベル> そもそも英単語が分からないと、文法を勉強するにも解釈をするにも差し支える。 文法演習でも分からない単語ばかりだと文法に集中出来ない。 英文解釈の勉強なのに次から次に分からない単語が出てくると解釈どころではない。 <英検準1級以上レベル> 文法なんてそれ以上やろうとしても枝葉末節なことしかないので、 英語力はまさに単語力である。 ってことで、 考察の結果、 「どの段階でも、英語力≒単語力 でしたw」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/66
67: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/12(火) 00:21:15 ID:UNTM9UCw そもそも 生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。 中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は かぶるし、 高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。 大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが 語彙はほとんど差がないし、 英検5級から1級までの単語集を覚えたら 当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。 学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。 単語集は英検用のがいいと思うよ。 大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、 しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。 また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。 全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、 大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。 ちなみに、 ●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。 ●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか? ●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ? ●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か? ●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。 参考にどうぞ↓ ◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406568201/39-42 受験と英語資格試験の対応 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1391664928/l50 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/67
68: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/12(火) 15:42:18 ID:7YMyjL51 大学入試はMarchまでなら長文は単語さえ分かれば読める。 まあ文法問題もあるから単語だけで合格点取れるかは微妙だが。 英検はいずれの級でも大学入試のような複雑な構造の文は出ないから、単語さえ分かれば一次試験1級までなら受かる。 英検は単語ゲー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/68
69: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/12(火) 22:03:55 ID:oEm6743b 機械翻訳を見れば 単語力が大事というのが分かる。 機械翻訳は文法的にはメチャクチャな訳をするが 単語力はぶっちぎりだから一応、 「なんとか意味は取れる程度」の訳はしてくれる。 逆に、単語が分からなければ文法がいくら出来てもダメだ。 未知単語を文法的に確定または文脈的に推測はできるにしても、限度ってもんがある、1文に知らない単語が2つも3つもあったら無理だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/69
70: 777 ◆TFWBMdHdF7zL [] 2014/08/13(水) 16:48:18 ID:39gQKqBI >>69 >「なんとか意味は取れる程度」の訳はしてくれる。 妄想乙 映画 The Graduate の会話を Google に翻訳させてみた。 Would you mind walking ahead of me to the sun porch. I feel funny about coming into a dark house. But it's light in there now. Please. What do you drink? Bourbon? Look - I drove you home. I was glad to do it. But I have some things on my mind. Can you understand that? All right then. あなたが先に歩いて気になります 太陽のポーチに私。私が感じる 暗い家に入ってくる程度面白い。 しかし、それは今そこに光があります。 してください。 あなたは何を飲みますか?ブルボン? 見て - 私は家を運転した。私はそれを行うために喜んでいた。しかし、私はいくつかを持っている 私の心に物事。あなたはそれを理解することはできますか? すべてを右クリックし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/70
71: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2014/08/13(水) 17:03:37 ID:D7byMoG5 英語例文のmp3をごろ寝で聞き流し〜♪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/71
72: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2014/08/13(水) 17:22:34 ID:JQrFc0et エキサイト翻訳 ならもうちょい分かりやすいな。 サンポーチに私より進んで歩いていただけませんか。 私は暗い家に入ることに関して奇妙に感じます。 しかし、それは今中へ、そこで軽い。 お願い。 何を飲みますか。 ブルボン? 外観 - 私はあなたを家へ運転しました。 それをして、私は嬉しかった。 しかし、私は心の上にいくつかのものを持っています。 それを理解することができますか。 すべてはその後正しい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/72
73: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/13(水) 17:45:44 ID:Te/5PDxZ >>70 キチガイ老人は早く死ねよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/73
74: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/14(木) 04:44:59 ID:lx8gNM1Z 金目でしょ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/74
75: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/15(金) 01:41:20 ID:JKY2UUOw 努力したから成功するとは限らない。でも成功した人は必ず努力してるんだ。 転じて。 単語を覚えたからと言って英語ができるようになるとは限らない。でも英語のできる人はみんな大量の単語を覚えてるんだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/75
76: 777 ◆TFWBMdHdF7zL [] 2014/08/15(金) 06:47:38 ID:XKIanW3c >>75 >でも英語のできる人はみんな大量の単語を覚えてるんだ だから何? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/76
77: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/20(水) 11:28:42 ID:XwBJIpya 一部の参考書なんかに、東大英語とかの簡単な単語の英文を出して、 「単語だけでは英文は読めないんだよ」 って書いてある。 これは、 「単語だけでは英文は読めない」 という意味なのだが、 受験生は曲解というか自分に都合よく解釈して 「単語は覚えなくていい」と取ってしまう。 ってか、単語の暗記を苦痛としている 受験生にはそう解釈するだろうから、 「曲解するほうが悪い」ではなく、 「曲解されるような言い回しをする参考書」が 悪い。 で、結果、単語をちゃんと勉強しない学生が量産される。。。 ちなみに、英語は、 英単語を知っていれば何とかなる部分が結構ある。 「単語だけ分かれば実は英文はおよそは読める」 のだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/77
78: 777 ◆TFWBMdHdF7zL [] 2014/08/20(水) 12:10:47 ID:RygxzV7N >>77 >「単語だけ分かれば実は英文はおよそは読める」 主語は誰? 高卒のほとんどの日本人か? 英文って例えばどんな英文? 普通の小説とか新聞雑誌の記事を含むのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/78
79: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/20(水) 14:14:31 ID:+WcgaQuO そもそも 生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。 中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は かぶるし、 高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。 大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが 語彙はほとんど差がないし、 英検5級から1級までの単語集を覚えたら 当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。 学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。 単語集は英検用のがいいと思うよ。 大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、 しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。 また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。 全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、 大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。 ちなみに、 ●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。 ●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか? ●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ? ●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か? ●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。 参考にどうぞ↓ ◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406568201/44-47 受験と英語資格試験の対応 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1391664928/l50 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/79
80: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/22(金) 06:32:12 ID:hrjbBhs6 そもそも 生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。 中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は かぶるし、 高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。 大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが 語彙はほとんど差がないし、 英検5級から1級までの単語集を覚えたら 当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。 学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。 単語集は英検用のがいいと思うよ。 大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、 しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。 また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。 全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、 大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。 ちなみに、 ●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。 ●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか? ●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ? ●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か? ●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。 参考にどうぞ↓ ◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406568201/50-53 受験と英語資格試験の対応 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1391664928/l50 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/80
81: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/22(金) 23:49:02 ID:gXj6Slu9 そもそも 生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。 中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は かぶるし、 高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。 大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが 語彙はほとんど差がないし、 英検5級から1級までの単語集を覚えたら 当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。 学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。 単語集は英検用のがいいと思うよ。 大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、 しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。 また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。 全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、 大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。 ちなみに、 ●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。 ●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか? ●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ? ●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か? ●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。 参考にどうぞ↓ ◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406568201/56-59 受験と英語資格試験の対応 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1391664928/l50 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/81
82: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/23(土) 01:03:49 ID:1+bWpiVX <中学時代・高校受験時> 教科書ガイドを使っていたから辞書の出番は無し。 <高校生活> 同上。 ただし、2〜3回、「発音記号の読めない単語があって、カナ発音を確認するために、(カナ発音つきの)辞書をひいた」ことはある。 あと和英辞典は英作文の授業で使った。 <大学受験時> 単語帳を辞書代わり。 知らない単語で単語帳に載ってない単語は「覚えなくていい単語」ってことだから覚えなかった。 辞書の出番はなし。 <大学受験以後〜英検1級> ひたすら英検用の単語本。 英検1級は、パス単1級に文単1級に、 そのほか、市販されているほとんどの英検1級単語集をやった。 単語集に例文もCDもついてるし、英和辞書の出番はなし。 なお、英単語の日本語の意味自体が分からないのがあったときは、国語辞典を使った。 こうして振り返ると、 英検1級合格まで、国語辞典は何回もひき、和英辞典は高校時代にひき、 英和辞典は10年以上で2〜3回、しかもかな発音確認という目的でしか引いてない。 いったいいつ、英和辞典って使うんだ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/82
83: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2014/08/23(土) 02:02:34 ID:EhGs+S94 いまでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/83
84: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1407055411/472 [] 2014/08/23(土) 09:30:59 ID:dWy3i/NE 日本人が英語を出来ない理由は、カナ発音を載せないからだ。 読めない単語は覚えにくい。 漢字を覚えるとき、読みが分からないのに形を覚えろと言われているようなものだ。 中学生用(≒高校受験用)ならカナ発音付き単語集も多いが、 高校生用(≒大学受験用)だと、カナ発音付きの単語集は非常に少なくなる。 英和辞典も然り。 カナ発音だと正確ではない? いやいや、完全に正確ではないにしてもある程度正確には表せる。 それに、まったくデタラメよりは、若干の正確さを犠牲にしても「それっぽい」発音が出来たほうがマシだ。 カナ発音否定厨は、abuse(〜を悪用する)を、「アビューズ」と読むより、「アブセ」と読んだほうがマシと言ってるようなもの。 「アビューズ」ならネイティヴにも通じるが、「アブセ」で通じることはまずない。 発音記号を読め? いや、その労力はどんだけある?最初から発音記号なんてやらせたら英語嫌いが量産されてしまうし、っていうより、教師の側に教える時間も技量もない。独学も困難。 「発音記号を覚えろ」と言うのは簡単だが、具体的に「どう覚えればいいか」を提示しないのは無責任というしかない。 しかも、発音記号覚えたから正確な発音ができるわけではない。 Xファイル第6シーズンファイト・ザ・フューチャー Part.2の終盤(携帯標準画質・大)130329_050903.avi http://youtu.be/YxzpMs9nkfU 0:47の And it will. まあ、これくらいの発音ならなんとか出来る人もいるだろうが、 騙される視覚障害者〜あなたならどうする? https://www.youtube.com/watch?v=KVyuOT7ifMA 3:56〜 「オープン ザ レジスター」 発音記号読めるやつだからって、中1でも分かるこの英文さえ、ここにあるような発音できるのかいな。 「カタカナをやめ、発音記号を覚えなければ発音は良くならない」 という神話を捨てなければ、日本人が英語ができるようにはならないだろうな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/84
85: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry [] 2014/08/24(日) 18:43:38 ID:AMjZiYL1 大学入試の語彙力の測定テスト〜英単語のボキャブラリーレベル計測試験〜 - Weblio http://uwl.weblio.jp/vt/take?bc=exam&mc=UEE# Test Your Vocabulary Online With VocabularySize.com – Free tools to measure your students' vocabulary size http://my.vocabularysize.com/ 語彙サイズ診断サイト。目安程度にどうぞ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/85
86: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/25(月) 01:15:12 ID:E+BAELx7 そもそも 生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。 中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は かぶるし、 高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。 大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが 語彙はほとんど差がないし、 英検5級から1級までの単語集を覚えたら 当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。 学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。 単語集は英検用のがいいと思うよ。 大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、 しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。 また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。 全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、 大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、単語集選定に迷わない。 ちなみに、 ●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。 ●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?この水準の単語を疎かにしてる人多すぎ。 ●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ? ●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か? ●英検1級→チョイック、観光英検など、殆どに対応可。 参考にどうぞ↓ ◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406568201/69-72 受験と英語資格試験の対応 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1391664928/l50 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/86
87: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/27(水) 15:37:21 ID:Wznkmboi プリズム総合英語 [単行本] 佐伯 里子 (著) 出版社: 美誠社 (2002/12/10) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E4%BD%90%E4%BC%AF-%E9%87%8C%E5%AD%90/dp/4828500219 ↑ この本は英文法の参考書なのに、 「はしがき」に 英語でもっとも重要なのは単語力 みたいなことが書いてあってワロタ 大学入試受かる基礎英単語・熟語ソクラテス入門1299 (大学受験Vブックス新書) http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E5%8F%9 7%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E%E3%8 3%BB%E7%86%9F%E8%AA%9E%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9 %E5%85%A5%E9%96%801299-%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93V%E3%83% 96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%8F%A4%E8%97%A4% E6%99%83/dp/4053003822/ref=la_B004KYKIEK_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=14 09121263&sr=1-2 ↑ こちらの本にはまえがきに 「英語の成績と単語力はほぼ比例」と書いてあり、 まあ、単語本だしそう書くのも当然だろうけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/87
88: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/27(水) 21:43:05 ID:X46iTLC3 プリズム総合英語 [単行本] 佐伯 里子 (著) 出版社: 美誠社 (2002/12/10) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E4%BD%90%E4%BC%AF-%E9%87%8C%E5%AD%90/dp/4828500219 ↑ この本は英文法の参考書なのに、 「はしがき」に 英語でもっとも重要なのは単語力 みたいなことが書いてあってワロタ 大学入試受かる基礎英単語・熟語ソクラテス入門1299 (大学受験Vブックス新書) 新書 – 1996/6/1 古藤晃 (著) 出版社: 学研マーケティング (1996/06) http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E5%8F%9 7%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E%E3%8 3%BB%E7%86%9F%E8%AA%9E%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9 %E5%85%A5%E9%96%801299-%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93V%E3%83% 96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%8F%A4%E8%97%A4% E6%99%83/dp/4053003822/ref=la_B004KYKIEK_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=14 09121263&sr=1-2 ↑ こちらの本にはまえがきに 「英語の成績と単語力はほぼ比例」と書いてあり、 まあ、単語本だしそう書くのも当然だろうけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/88
89: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/08/28(木) 13:18:37 ID:qhxPBC3L 英語力=金+家系 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/89
90: 777 ◆TFWBMdHdF7zL [] 2014/08/29(金) 16:07:27 ID:1hWuGgtV >>86 俺はそもそも生まれてこの方、単語集を使ったことがない。 多読すれば語彙は自然に増える。 ●▲■語彙は力なり その16◆▲● http://read2ch.net/english/1363069662/ 969 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 13:27:40.12 777さんこれやって。めんどくさいはなしな。すぐ終わるし語彙テストな。時間もでるしカンニングしてるかすぐバレるから注意な。 http://uwl.weblio.jp/vocab-index 987 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/25(月) 14:46:47.63 >>969 レベルレベル24 推定語彙数17001〜18000語 称号達人 gradesavant 回答時間1分59秒 スコア170.8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/90
91: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/09/02(火) 15:53:15 ID:G5FRI6Mg 英語力 単語力×(熟語力×0.5)+文法力+経験 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/91
92: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2014/09/02(火) 16:45:13 ID:3+kdJG/R >>90 >俺はそもそも生まれてこの方、単語集を使ったことがない。 777は中卒だからな。受験勉強も英検などの資格試験も縁が なきゃ、単語集をやる機会もないだろうよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/92
93: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/09/02(火) 17:58:48 ID:G5FRI6Mg 杉山奈津子は 「勉強は『質×量』」 という公式(?)を出しているが、 これをもうちょと洗練させて、 (質×量+集中力+地頭)÷所持参考書数 ってところか 〜〜〜 英語力 =単語力×(熟語力×0.5)+文法力+経験 〜〜〜 必要最小限の参考書でMARCHに滑り込むスレhttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406538974/ 教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1402203610/ 持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例するhttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1402065020/ 本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1404719020/ 河合塾のやり方ってどうなん?http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1364094826/ 〜〜〜 和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1402681590/l50 〜〜〜 英語力の大半は単語力で構成されてる http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1402368073/l50 英語力は(単語力×文法力)+経験 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/l50 英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1368106949/l50 英語は英単語大量に覚えてる奴が無双するクソゲー http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1405668632/37-65 ←修飾就職 〜〜〜 ◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406568201/69-72 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/93
94: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/09/02(火) 20:15:03 ID:G5FRI6Mg 使った参考書を晒すスレ ver2014 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1404313867/54 54 :名無しなのに合格:2014/09/02(火) 19:27:01.02 ID:8iQN2ASD0 和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1402681590/84-85,87,94-96=http://www.lo★gsoku.com/r/kouri/1402681590/84-85,87,94-96 84→カナ発音 その1 85→1冊完全主義 87→英検用語彙本 94→公式 95→カナ発音その2 96→身の丈辞書 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/94
95: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/09/03(水) 00:08:30 ID:hvZR5zUs 関正生も、ドラゴン桜も、 「1日10個ずつ単語を覚えるよりも、 曖昧な記憶でもいいから70個を1週間のほうがいい」 みたいなこと言ってるよね。 でも今井宏はそう言わない。 単語の暗記法を研究し尽くした今井がその方法を言わないってことは、 きっと、その方法は良くないのだろう そもそも、速読英単語とかだとこの方法が使えないし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/95
96: 名無しさん@英語勉強中 [] 2014/09/03(水) 00:16:27 ID:hvZR5zUs 英語力は単語力。 中学生を見ていてもこれは思う。 具体的に・・・ 学校の定期考査で、定期考査範囲がレッスン4〜6だとする。 教科書準拠問題集のそこの部分はほぼ完璧にしたのに、 実際の定期考査では2割も取れない人とかいる。 これは、「単語力」のせいである。 教科書準拠問題集は使用語彙はそのレッスンで使われるものにほぼ限定してあるのに対し、 学校定期考査は「それまでに学んできた単語」も出されるからだ。 やはり英語は単語力。 (というか単語力さえあれば教科書準拠問題集なんぞ1分もやらなくてもある程度取れる) 上記のような、教科書準拠問題集の欠点を解決するには、 「ニューコース」などの汎用型問題集の使用もいいが、 一番良いのは単語集を使うことだろう、やはり。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/96
97: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2014/09/03(水) 17:13:29 ID:aYQMFgRt 出てきた単語をしっかり覚えていけば単語帳はいらないだろ たくさんやれば嫌でも覚えるって http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1403197592/97
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 40 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.096s*