【今なら】昔、欲しかったクルマとか【今でも】 ★3 (938レス)
上下前次1-新
1(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/07/21(日) 10:10:04.31 ID:KEKYbZng(1/3) AAS
※前スレ
【今なら】昔、欲しかったクルマとか【今でも】 ★2
2chスレ:cafe50
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 01:58:00.09 ID:1HJcz6YW(1) AAS
軽バンの助手席にごく短時間乗せてもらうことがたまにあるんだが、普段乗り慣れてないとあれはしんどいな
あの騒音と振動と非力感に凄くストレスを感じる
市街地の舗装道だからなのかも知れないが30分でも俺にはキツイと思う
運転してる分にはまだいいんだろうけど
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 02:20:38.85 ID:erXIWvJx(1) AAS
メルセデスのSLKかSLCがカッケーなーと思って中古車見に行ったけど165cmの俺は脚がペダルになんとか届くが150cmの嫁や娘はペダルに脚が届かないので諦めたw
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 12:05:02.23 ID:zfT8elQo(1) AAS
50台の車好き掲示板、ここともう一つ有るけどコノ板の方が面白いね
902(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 17:16:33.59 ID:V06MR96K(1) AAS
6MT車を2台乗り継いで25年。
次も6MT車がいいなぁ。
オートマは楽すぎて居眠り運転しちゃいそうで。
903(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 17:50:20.26 ID:ZZThUY/S(1/2) AAS
>>897
CVTの恩恵ですね軽自動車にはCVTは最適だと思います
904(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 17:53:45.14 ID:jeXnphbN(1/2) AAS
>>903
CVTも昔はなんだこりゃだったけど良くなったね
後マイルドハイブリッドも効いてたのかも
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 18:27:29.80 ID:EgYwkX27(1) AAS
CVTバカにすると車通って流れあるけど日本の街中を走るのは最適解だと思うんだけどね
トルクの美味しいところを維持できる
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 18:56:31.92 ID:7OxcBFdM(1) AAS
>>902
実際居眠り出来るATもあるしなw
パドルシフト付いてても町中ではほぼ使わんしね
907(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 19:03:39.94 ID:ZZThUY/S(2/2) AAS
>>904
1300ccのCVT車マーチに妻が乗ってたけど今のとは全然違った感じだったよ
今はフィットハイブリッドだけどモーターで走行だからまだCVTとは違う感じでおもしろ
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 21:19:44.73 ID:jeXnphbN(2/2) AAS
>>907
昔のCVTは速度と回転がシンクロしない感じだったんだよね サンバーとか初期のタント酷かった レガシィbrの頃良くなってた
年代毎色んな代車借りると進化してるな~
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 11:28:21.83 ID:l8jloLdu(1) AAS
初期のCVTってずっと半クラで加速してるような感じがあって好きになれなかったけど最近のはよくなってると思う
910(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 12:15:46.60 ID:Ye7W9eWN(1) AAS
敢えてリヤドラムブレーキの車を買った時の事を書いたら、車板で散々馬鹿にされた
四輪ディスク以外認めない!って空気感
911(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 18:14:56.50 ID:RsEUI53Q(1) AAS
制動距離はドラムブレーキのほうが短いんだっけな
ディスクブレーキはフェードしにくい
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/24(月) 17:42:26.37 ID:2uz+0i7E(1) AAS
>>911
あとまあディスクのほうがカッコいいよね
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/25(火) 19:46:00.27 AAS
アルミホイルの隙間からピカピカのディスクと赤いキャリパーが見えると熱いよな
914(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/25(火) 20:17:01.75 ID:cceFm0VI(1) AAS
銀紙の筒?
覗くのかい?
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/25(火) 23:26:02.07 ID:A6f2tvzV(1) AAS
>>914
つまらん! お前の話は本当につくづくつまらん!
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/27(木) 16:09:35.91 ID:A4LFyeYm(1) AAS
>>910
WRX STIのサイドはドラムだよ
917(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/29(土) 12:26:34.28 ID:Dy+7x9uA(1) AAS
昔はただ「ドライブ」するだけというレジャーがあって
近所の若夫婦が日曜の朝から洗車し倒してからちょっとドライブに行って
すぐ帰ってきと思ったらまたいちから洗車し直してタイヤまで洗ってた
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/30(日) 18:47:21.27 ID:6TlldXRp(1) AAS
農家や自営業は仕事で使う車でレジャー
お買い物や学校行事も自家用って書いた車
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/02(水) 11:42:23.44 ID:SAy5lHM0(1) AAS
>>917
いまたまに耳にする、残価設定ローンで買ってそう
その使い方だと短い距離しか乗らないし、すぐ洗車するなど良好な維持を保てるから下取りにペナルティがない
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/04(金) 08:14:26.28 ID:jP2l/zyc(1) AAS
ところで最近の若い奴は
インパルとか知ってんのかね?
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/05(土) 09:16:37.92 ID:M2Ooz0Xd(1) AAS
純粋な50ccの原付バイクって無くなるらしいね
俺等が高校生の頃って、各メーカーがスクータータイプだけで何種類も出してて、オフロードにアメリカン、レーサーレプリカまであったのに
一番高いレーサーレプリカでも20万円でお釣りが来たと思う
俺が乗ってたバイクは今では考えられない、6ボルトのバッテリーだったわ
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/05(土) 09:53:04.48 ID:v+KI9mDu(1) AAS
大学生の頃はスープラ欲しかったなあ
A70な
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/07(月) 09:24:15.75 ID:SQMUUhUG(1) AAS
70年代旧車とか今見るとちゃっちい造りだけど、子供の頃の当時「免許取ったらこれ乗りてえ」とか憧れまくってた
ハコスカ、セリカ、240Z、サバンナ・・それともちろんスーパーカー サーキットの狼の影響もあり、プラモも何台も作ってたな
実際免許取ってからの80〜90年代、昭和末期から平成初め頃も思い出深いが、やっぱ懐かしさに浸れるのは70年代のあの頃かね・・
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 14:41:21.55 ID:ZjVn9EoK(1) AAS
よく軽自動車のフル加速動画を見るけど、加速の仕方が規制前の原付とよく似ている
60km/hくらいまでは勢いがあるが、その後加速度は低くなり、100キロに到達する頃はジリジリ
やっぱ軽は原付同様、高速に乗ってはいかんなw
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 18:39:03.63 ID:6PDefRRw(1) AAS
100キロ以上で走り続けるシーンがほとんど無いから660で無問題
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 19:37:41.45 ID:qlWN2xdP(1) AAS
軽トラで120?に挑むやつもいたな
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 22:02:00.89 ID:kqXtJMhe(1) AAS
鴻海が2027年までに日本でEV車を売るらしい
三菱マークでも付けるのかな
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/10(木) 02:52:22.75 ID:zfhMQ1fm(1) AAS
N1 RSはセカンドカーに欲しいと思った
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/16(水) 21:50:19.42 ID:WCer3Dqm(1) AAS
PHV増産
トヨタ三菱マツダの先見性
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/19(土) 19:51:59.63 ID:sXt+2HRX(1) AAS
軽トラが欲しくて
後輪駆動でMT
維持費は安い
931(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/22(火) 12:23:47.11 ID:Xf5NJvgn(1) AAS
近所の月極駐車場に、新しく軽トラの荷台にキャンプカーを載せた車が止められている
チラッと見るとセンターコンソール付近に大きなモニタも設置
ナビも兼ねているんだろうか
それにしたって車中泊なんだからある程度遠出も視野に入っているんだろうけど、実際軽トラで中遠距離はきついんじゃないか
いくら後ろにベッドがあるからといって
やっぱりキャンピングカーは運転が快適、そして居室も快適というのが条件だと思うんだけどなぁ
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/22(火) 12:26:56.27 ID:G2uu7z5D(1/2) AAS
バモス5MT乗りだが
運転がこんなにも楽しいクルマは無いな
軽トラか
良いじゃないか!
楽しいカーライフが待ってる
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/22(火) 12:33:02.38 ID:G2uu7z5D(2/2) AAS
>>931
3000リッターV6ツインターボで追い越し車線を走り続けるのも良い
だけど小さく非力な660で走行車線をのんびり走るのも悪くないよ
乗り心地に文句を言うドライバーには理解できないだろうけど
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/22(火) 13:15:01.53 ID:IHG5PkxR(1) AAS
3000リッター!
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 23:04:44.44 ID:4URuz6eG(1) AAS
>>931
江戸時代みたいに徒歩で野宿より100倍良い
936(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 22:05:54.64 ID:AO3gzEwO(1) AAS
でも、軽トラの荷台に収まるようなキャビンで
伸び伸び寝られるのか疑問なんだが。
斜めに寝てるとか?
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 23:24:17.46 ID:XTswy2Wx(1) AAS
>>936
荷台の長さが1940mmでそれに箱つけて寝れる長さは1800mmくらい確保できるみたいよ
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/27(日) 12:22:01.81 ID:EZNP3KKf(1) AAS
シェルタイプなら荷物扱いだから、全長の10%まではみ出せる
停車中に広げられる構造なら無制限
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.217s*