【Win起動中】Macrium Reflect 5【バックアップ可】 (767レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2024/03/14(木)08:25 ID:4Mk/eVDC0(1/2) AAS
Macrium
外部リンク:www.macrium.com
Macrium Reflect Free 最終版
外部リンク[exe]:download.macrium.com
外部リンク[exe]:download.macrium.com
紹介記事
外部リンク[html]:www.gigafree.net
外部リンク:gigazine.net
特徴
・Windows起動中でもイメージバックアップ/リストアが可能(システムはリストアCDからが無難)
省17
747: 09/28(日)11:52 ID:tSw9B9PH0(2/4) AAS
知ったつもりのLinuxベースでのレスキューメディアであったら自分で拾って来てから組み込むんですよw
748: 09/28(日)12:15 ID:BioWUd4F0(1/2) AAS
>>746
PEだけじゃ意味不明
Windows PEと書くように
だろうよ君はPEと書いたりVMwareと書いたりバカすぎるよ
何度言っても直さないし
749: 09/28(日)12:30 ID:tSw9B9PH0(3/4) AAS
ば〜かw
自演じゃなくまともな質問を書け
750: 09/28(日)12:56 ID:BioWUd4F0(2/2) AAS
.regはスクリプト(キリッ
www
751(1): 09/28(日)13:21 ID:bbqk1fl40(2/2) AAS
USBドライバーは総称であってそれぞれあることは分かっているのかな?
何のドライバーが見つからないのか分からないけど、
無いなら無い奴のドライバーを追加すればいいだけ
752: 09/28(日)13:37 ID:tSw9B9PH0(4/4) AAS
とバカが言っていますねw
753(1): 09/28(日)14:29 ID:eyLoj2N70(1) AAS
>>751
普通に考えて3.2のUSBホストコントローラ
754: 09/29(月)00:41 ID:i0j8Qv2c0(1/3) AAS
>>753
昔はメーカーごとにUSBドライバがあったんだよね
今はUSBって基本的に全メーカーが同じドライバ(チップセットドライバ)で作成されいるからそうなんだろうと思う
でも今でもマイナーなMBでは専用のドライバが必要な場合もある
755: 09/29(月)12:28 ID:j9yRnevR0(1) AAS
なんて不便な
756: 09/29(月)14:30 ID:12khPDC+0(1/5) AAS
じじぃがWin7の頃の話しをしているだけだよw
今はLinuxベースのリカバリーメディアだってrescuezillaやventoyでも、
最初からUSBポートのドライバーだってデフォルトで組み込まれていてちゃんとストレージが見えるよな
757: 09/29(月)14:39 ID:12khPDC+0(2/5) AAS
今はほとんどがAMDかIntelのeXtensible Host Controllerがマザーに搭載されています
Windows側だってそんなのは標準搭載ですよ
インストールメディアからのブートに支障がないのにそんなエラーメッセージが表示されているのであったら
変な事をやっているか余計なハブを接続していてそれが認識されないとかでしょうね
758: 09/29(月)17:25 ID:i0j8Qv2c0(2/3) AAS
その仮に標準搭載されているドライバなら、
AのPCはドライバ要求されずに、
BのPCでは要求されるのはおかしいでしょ
759: 09/29(月)17:51 ID:12khPDC+0(3/5) AAS
boot.wimにそれらのドライバーは含まれています
標準外の人なんて知りません
何かをやらかしているんでしょ
760: 09/29(月)17:53 ID:QIse15eF0(1/2) AAS
だろうよ君は知ったかだからなぁ
まずはデバイスID(ハードウェアID)を確認するのが当然
761: 09/29(月)17:58 ID:12khPDC+0(4/5) AAS
そんなのを確認したって仕方がありません
無視
762: 09/29(月)18:12 ID:QIse15eF0(2/2) AAS
仕方なくないだろ間抜けかよ
ID確認したら該当するドライバ組み込めばいいだけ
763: 09/29(月)18:30 ID:12khPDC+0(5/5) AAS
バ〜カ 自演するんじゃないよなw
764: 09/29(月)19:14 ID:i0j8Qv2c0(3/3) AAS
落ち着け
765: 10/03(金)01:08 ID:IPbD4EPz0(1) AAS
毎日バックアップを設定しているのですが、自動でPCのスリープ解除はさせなくないです。
自分でPCのスリープ解除した時のみ、バックアップ取ってくれるように設定出来ないでしょうか?
スリープ解除タイマーをオフにする以外のやり方を探しています。よろしくお願いいたします。
766: 10/03(金)01:17 ID:gBmHsJ8L0(1) AAS
これをオフかな?
画像リンク[png]:i.imgur.com
あ、一番上もオフにしたほうがいいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s