ウクライナ情勢499 IPなし ウク信お断り (714レス)
ウクライナ情勢499 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
138: るーぷ [] 2025/10/01(水) 10:13:07.27 ID:Gl3sC/aD 名無し参謀のアイデアを得て、沿ドニエストル救援?作戦、と言うか反応作戦、 縦盾沿ドニエストル救援作戦 ってのを考えてみた。 複数の支作戦からなる作戦で、相手の出方次第で反応重点シフト発動してく。 支作戦の発動時期も相手の出方次第。 準備段階も反応であって、抑止と反撃での意味での強制停止抑止も含む。 現時点での主想定作戦もある。 M1、ベラルーシ西端ブレスト等策源から、コーベリ、ルーツクを目指す。 ★ブレスト ★コブリン - ★マロリダ - - ☆コーベリ - - - ☆ルーツク 西部から国境地帯への連結重要交差点都市 この支作戦は現在は主作戦想定だが、単独では意味は無いし、救援も無理。 だが、複合で沿ドニエストルへの抑止と解放を目指す。ほんとは西側叩くだけなんだけどね。えへへ 国境の森林地帯を突破するのに、さすがにこれは、ヘリ作戦も併用した全力手加減無し作戦になる。 国境地帯のブロック次第。それを西側が重点置くなら、その世界線は、沿ドニエストルへの圧迫は減ってるよ。 もっと東だと、大沼沢地帯が問題になってしまう。それよりはこの南下線が楽。 WW2でドイツも、楽に進んでたと思う。先行って案外強いソ連機甲軍に苦戦しただけ。地形では無い。 もちろん、実際には沿ドニエストルを見捨てる選択枝も反応作戦には入ってる。 が、それが悪いとは限ら無い。長期で沿ドニエストルにとっても。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/138
141: るーぷ [] 2025/10/01(水) 10:21:40.79 ID:Gl3sC/aD 支作戦の1が、キエフ再強襲。強襲と見せ掛けて、沿ドニエストルへの打撃、民間住民打撃の具合に応じて、 応分の低コスト打撃をキエフに加える。 脅迫停止みたいなもんかな? S1、キエフ再強襲作戦 2022の焼き直し 両側からキエフ包囲攻撃 だが、再強襲に見えて、さにあらず、 最初はやや遠巻きに見せて ▼ ▼ ☆キエフ ▼ キエフの混在市民の盾する軍事目標、政府官庁を 砲撃 FAB爆撃 後方ドローン兵站輸送線制圧 するのが、目的。 沿ドニエストルに対しても圧迫と同じ分を打撃しながら、その振動と余波と兵站途絶により、 民心を圧迫する。 沿ドニエストルへの包囲攻撃と回廊補給を確保するなら、キエフも解囲してまた下がる 選択もあるんだが、どうだろうな? 相手次第だろう。状況次第でもある。 すべて作戦重点も作戦目標、戦略目標も変わるんだが、 大戦略目標 西欧植民地主義の徹底的な打倒 自体は、普遍。変わら無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/141
151: るーぷ [] 2025/10/01(水) 10:58:46.84 ID:Gl3sC/aD ウクナチ国の狙いは、欧州の大戦への直接参加謀略だが、 欧州側は結局、 西ウクライナの防空を欧州NARO=二ホンを含み、アメリカを含ま無い でやろうとしてるようにも見える。 西ウクライナに投資し過ぎて、これ以上、爆撃過疎化させたく無いんだろ。 とにかく、はったり含めて、ロシア側に爆撃して欲しく無い、特に爆撃してるのは 西側出資の軍需工場とかその他 中には、戦後のその地域の併合を狙って、既に投資と移民=って言ってもゴロツキ も始めてる そういう国もあるだろうし。 死んだ覆面将兵も、ある意味、それらの国の西ウクライナ諸州併合の人柱=ひとばしら って意味になっちゃってるだろうし。国内的には。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/151
159: るーぷ [] 2025/10/01(水) 11:23:29.36 ID:Gl3sC/aD 流用ロシア資金の返済 〜 その時点での金利か、途中の金利か、どちらか選ぶことになりそうな気がする。 その場合、複利。 その時点でのルーブル相場になるのではないだろうか? それまでは、不当に相場操縦されていた、と主張されたら無理だろ?実質敗戦国だし。 滅亡の途中だとしても、カルタゴなんかも、きつい賠償はあったと思う。 カルタゴは商売上手かったが、今やどうかな?その時点での西欧。 購買平価で換算されたら、さらにきついだろう。そうなる可能性もあると思う。 それら勘案して、どっちにしろ複利になる。 そしてロシアの金利は、バカ高い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/159
162: るーぷ [] 2025/10/01(水) 11:28:31.52 ID:Gl3sC/aD >それじゃ石油なくて戦争した日本はバカじゃないですか 馬鹿だよ。まぎれも無く。 だが、今度は、大馬鹿になる。 アメリカ抜けたら、どうやって、西欧+二ホンは石油を確保できるんだろうか? 疑問符はx100個くらい付く。 戦前二ホンどころじゃ無いよ。 すべてアメリカ頼みだが、ご本人は、 「自立しろ!今までぼった食ってた分、返せ!」 って言ってんだが? スポークスマンの穏当な女の子まで、「過去にぼったくってた分」って言ってんだから。 神経がわからんよ。マジで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/162
163: るーぷ [] 2025/10/01(水) 11:34:48.96 ID:Gl3sC/aD これからは、安い電力、石油、ガス使う第3世界と、 我ら、高い二酸化炭素免罪符付き電力、高い経済制裁免罪符付き石油、高い液化天然ガス使う我ら西欧近代世界覇権黄金の10億人 ヤク中が半分だが、 それの競争になる。 それって平均で無く、第3世界の勝ち残りとの競争で相手も循環して競争力あるのと競争だから、かなり辛い。 モノ造り大国 じゃ無理な気はする。 伝説造り は最強だと思うが。マジで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/163
164: るーぷ [] 2025/10/01(水) 11:38:24.87 ID:Gl3sC/aD ゴミくずバブルで、どんどんインフレになる。 結局、バカ高いエネルギー、食糧、資源が買え無くなって終わる。 その前に、局地戦、たとえば湾岸決戦で負けても、部分的に石油の9割が入ら無くなるが。 もちろん、高値を出せれば買えるよ。けど、幼稚園からやり直せ。 軍事力の裏付けが無いのだから、どんどん通貨の価値は下がる。西側全般に。 いんちき予言師だがまじめな医者のノストラダムスは、 石油と食料の物々交換になる と言った。 もちろん、カネでも買える。 が、必要は分は到底買え無い。ごく少数の貴族の分だけだ。買えるのは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/164
239: るーぷ [] 2025/10/01(水) 16:13:04.45 ID:Gl3sC/aD 沿ドニエストル共和国の面積は約4,163平方キロメートルで、2022年の統計によると人口は約46万3600人 わりかし、この地方では、ドニエストル河沿いの主要な小都市群。 その東側のウクライナ側は、あまり発達して無い農業地域かなんか。 主要小都市x4=4個旅団守備隊。常備兵力7000人、動員時3万人まで拡張、と推定。 動員兵の練度は期待はできぬだろうが、案外に侮れ無い。ましてロシア兵なのだから。 ドンバス2州民兵の現在の精強ぶりを観よ。 この場合は、 ロシア軍1500〜2000人正規兵x2個大隊基幹、駐留 これが核となって平時からリードしてるのだから。 この地方では盛況なドニエストル河守備軍団の地域がそのまま、貧しい地域と合体して苦労するより、 そのまま独立したのだろう。 地理的に、細長く、弱体で一気もみ潰されると見ていたのだが、とんだ間違いだったっぽい。 これは、非常に、やりようは、ある。 西はドニエストル河と言う、強力なついたて、 東は閑散たる散村だが、果たしてどうだろう? すごい、やりようは、ある。 これをもみ潰し挟撃する準備は、実は、非常に大変だよ。 ウクライナとNAROの戦争リソースの大きな部分の動員が必要だぜ。 防御とやり方もいくつか考え付く。 両側のそれぞれの準備、出方に応じ、いくらでもやり用は、ある。 これは時間稼ぎとか相手の出血強いて、現地で孤軍奮闘で壊滅、とか、そんな話しじゃ無い。 生残させて、未来の展開に応じ、活用できる。 もちろん、リソース過剰投入で全滅大損害は、避けるべきだが、 ジェダイが普通にやれば、そんなことにはなら無い。 相手が弱いから。 やり用がある、と言うよりも、積極的な展開が図れる。相手の主導権からの反応だとしても。 むしろ、ジェダイひとりくらい送ってもいいくらいの案件。いざとなったら。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/239
241: るーぷ [] 2025/10/01(水) 16:22:44.49 ID:Gl3sC/aD 州兵主力旅団x1と、ロシア正規軍主力2個大隊は、首都の★ティラスポリに集結してる。 その対岸、西岸の小都市★バルニツィア に、州兵1個旅団がモルドバに突き刺さってる。 ★バルニツィア|★ ★ティラスポリ とてもとても、放棄するような案件では無い。玉砕する案件でも無い。 北部の大弾薬庫から、事前に各部隊、各都市に分散した上で、 いざとなったら守備隊は付けても撤退大爆破だが、そこまで普通、行か無いと思う。 準備はしとくが。 以前から、それ=大弾薬庫をウク軍がいつでも接収できると報道してたが、とんでもない間違い。 ガキのボードゲームじゃ無いんだから、小国がひとつの独立した作戦を、寒村地域でやるだけのリソースが足り無いことがぜんぜんわかって無い。 NATOがからんでも同様。 モルドバ軍とルーマニア軍だからな。 ルーマニア軍は既に、ウクライナの覆面軍で手ひどい打撃を受けてる。 その後のルーマニア軍がいかに弱いか?もろいか? 歴史を知ら無いってのは悲しいな。WW2の歴史の見識の違い。 NAROの最良の参謀でも、せいぜい、オーストリアの禿げ程度。 もちろん常に上振れも無意識イメージングしてるが、だからと言って、 中央値と分散の仮定を上げる必要は、無い。 やってることがおかし過ぎる、それで既にペイは出てるからな。 挽回したとしても、観察するのみ。常時、な。無意識で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/241
244: るーぷ [] 2025/10/01(水) 16:29:50.17 ID:Gl3sC/aD フランス軍 アメリカ軍 海兵隊がルーマニア軍教育担当 たいしたもんじゃ無い。そのルーマニア軍とは。 それぞれ、別の参入イメージとなる。 アメリカ軍が参入するなら、普通、核戦争になる。 ただ、だいぶ優勢なので、そうとは限ら無い。劣勢になれば、すぐに核戦争になる。限定だとしても多大の被害が出るだろう。 フランス軍参入の通常戦だとしても、充分やれる。 と同時に、ウ軍NARO軍のリソースをかなり使うので、 こちらも作戦増強して、ネット相殺消耗戦に持ち込むのが良い。 相手の出方に応じ、地理的に細長い不利を、キャンセル相殺すべく、作戦を繰り出すことになる。 まあ、左=西は盾〜ドニエストル河防御、右=閑散耕作地原野 は、得意の襲撃波スペース戦になるが、 何か新機軸、ヘリ部隊等を入れても、面白い気はする。 事前に作戦想定に応じ、現地燃料蓄積なども必要。 それがイレギュラーでキャンセルされても、歩兵と旧式砲兵=けれど最新観測誘導割り振り で戦うことになる。 砲弾は現地に、捨てるほど、ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/244
245: るーぷ [] 2025/10/01(水) 16:35:31.29 ID:Gl3sC/aD ルーマニア軍が、沿ドニエストルの民間打撃を積極的にするなら、 オレシュニク報復 となる。 首都のブカレストと、それ以上に、 南東部黒海沿岸の港湾都市港湾設備それ自体 が目標になる。 連鎖で火の海になる。沿岸港湾地帯は。 なるべく市街地を避けても良い。 その場合、オレシュニクよりも段階を下げることも可能だが、 そのシナリオ分岐の場合、とうぜん、NARO空軍がルーマニア軍の支援に入ってるだろうから、 そんな余裕は無いかもしれない。 まとめて沿岸港湾地帯、火の海連鎖か? 非常にきつい警告となるだろうから、そういう意義は生じてしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/245
246: るーぷ [] 2025/10/01(水) 16:40:50.62 ID:Gl3sC/aD モルドバ単独で、またぞろ、ウクナチ方式の傭兵代理戦争となるなら、 非常に、モルドバ住民には悲惨な結果となるだろう。 その場合、空挺軍などの遠征もありうると思う。 複雑な問題が空の橋の防衛に生じてしまうが、それを逆手にとって、オデッサ、ヘルソン問題の解決に連動させることも可能だとは思う。 現地の旧式だが最新砲兵と現地の民間物資密輸で戦う、って手もある。 その場合、軽歩兵を一発輸送すれば済む。 守備だけなら現地と人員補充だけで済むが?問題は訓練だが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/246
249: るーぷ [] 2025/10/01(水) 16:50:14.30 ID:Gl3sC/aD 大弾薬庫がある、ってことは、 それなりの、ドニエストル河沿いに要塞的な施設はあるのかもしれない。 過去の遺産の流用だろうが。 こちらが理解もしくは知識になって無い何らかの理由、 準備はあるのかもな。 組織的な意味でも。 中核と補助軍団の構成にはなっていて、かなり防御できるような構成にはなってる。 地理的には不思議だが、どうだろうか? 東から接近して攻略するのは、そんな簡単では無いのかもしれない。 道東から道西の都市群を攻撃するようなもんかも? 実は、接近過程で叩かれると思う。 西側の空軍が圧倒的 と言う前提が、いつまでも相手方は引きづってて、それがすべてを錯覚してやり損なっているようにも見える。 それは未来でも同じ、まだ起きて無いのに、ってとこかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/249
252: るーぷ [] 2025/10/01(水) 17:01:13.14 ID:Gl3sC/aD ロシアのチタン高速深海原潜は、戦術的には圧倒的なものが元々あったと思う。 何も海自の自慢潜水艦部隊だけじゃ無い、ってこと。米空母艦隊を一方的に打撃できるのは。 むしろ、海自潜水艦の場合、主導的に米空母輪形陣の内側に潜り込める根本的な裏付けは、無い。 あくまで演習であって、待ち伏せとか、海は広いよ大きいよ、行ってみる必要は無いよ、 横須賀その他、4大海軍港を遠隔叩きすればいいだけ 一方、ロシアのチタン原潜は、能動的にアメリカ空母輪形陣を打撃できる、裏付けはあるよ。 原潜だから。 多少、うるさくても、空母ほどうるさくは無いし、高速で近づける。 ただ、現在は余技なので、あまり調べる気にはなら無い。 必要になったら調べるよ。 すなわち、米空母打撃の主力は、潜水艦では、無い。もっと簡便で高速確実な方法がある。 別に洋上撃破にこだわる必要は、まったく無い、ってこと。 機雷でも撒いた方がいいよ。商船用の。 だから正直、トランプの言ってることがわから無い。 ロシア沿岸まで、戦略原潜ハンターを送った?って意味? 何を言ってるのか?本当にわから無い。シロートの言う事は。 数回分、周回遅れになってて、何を脅迫してんのか?もわから無い。 IRBMを接近位置から打ち込む踊り?じゃナカッタ、脅し? 何が何だかわから無い。マジで。 先制核攻撃の脅し、ってことだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/252
254: るーぷ [] 2025/10/01(水) 17:07:04.36 ID:Gl3sC/aD 自分の反応時間が遅いので、短時間到達の先制攻撃が恐ろしくてしょうがない、 それでパニックになってて同じこと? ってそれ、先制攻撃にはならねーよ。 到達前にほぼ発射すぐ後に、報復打撃は発行されちゃう。 なので脅しになって無い。 だいたい、戦略原潜って、あくまで報復反撃生残のための保険だから。 先制攻撃するためのもんじゃ無い。 だいたい、ロシアの目標って、だいたい奥地な気もするが? まずは、地理から勉強しよう。 それでいっしょうけんめい、ウクナチの軽ドローンで早期警戒レーダー破壊してた?ってこと? どうかしてる。 幼稚園児に凶器持たしてる状態に近づいてるな。 血の雨が降るわ。これは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/254
258: るーぷ [] 2025/10/01(水) 17:19:13.07 ID:Gl3sC/aD 先制攻撃単純にかますなら、 自走浅海放射能ツナミ海面汚染水蒸気大量発生ポセイドン極大自走核機雷 ってのがあるから、沿岸都市は先制攻撃は食らう。 今さら、核戦力を先制攻撃して残りは迎撃して落とすとか、都市伝説に近い。 暴走する低能児幼稚園そのもの、だ。 低能過ぎて危険だよ。マジ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/258
259: るーぷ [] 2025/10/01(水) 17:22:10.57 ID:Gl3sC/aD 影のタンカー艦隊?難癖付けてしょっぴくなら、その予兆が出ただけで沈めちゃうんだろ。 よっぽど気に食わ無いんだろうね。積年の歴史的恨みか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/259
260: るーぷ [] 2025/10/01(水) 17:24:56.18 ID:Gl3sC/aD ベネズエラ地上戦侵攻 やるつもりだから、文句言うなよ、首切るぞ! って言う風にも取れたが、単なるリストラか。肥満と民主党とホモレズ将軍の。 なんだかわからん。 動いてから撃ち落せば良いだろう。 ベネズエラは謎だな。 そんな簡単に石油は換金も利用もできんと思うが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/260
261: るーぷ [] 2025/10/01(水) 17:29:25.07 ID:Gl3sC/aD ナチスドイツのコーカサス油田利用、 軍国ニッポンのインドネシア油田利用、 どっちもなかなか失敗してる。 やっぱり人生地理学的な裏付けが皆無なのがきついんだと思うけど? 軍国ニッポンなんか、上手く行かん自分の馬鹿さを現地住民のせいにして、虐待してる。 それじゃあ、神も逆風吹くわな。偽善者が! カミカゼどころか、終戦前に愛知で大地震で航空産業壊滅してる。 ウソ付き小僧の成れの果て それ以上やったら、南海トラフだって起こっただろうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759224514/261
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s