【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (675レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 09/27(土)00:27 ID:pHhySVez(1/6) AAS
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
外部リンク:www.edgewing.com

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
省7
649
(1): 10/02(木)18:43 ID:ySiotOmJ(13/18) AAS
>>645
トルコはディーゼルもコピペ生産なのに
戦闘機エンジンのどこの技術もコピぺさせてくれないし
生産もできないよ

自前に固執したらインド時空で30〜40年コース確定
650
(1): 10/02(木)18:46 ID:20P24k0h(2/3) AAS
そもそもP-1調達打ち切りの最大の原因はエンジンだろ。4発もあるのにまともに飛べないってどういうことなんだマジで。
出力の低い哨戒機用エンジンですらトラブル多発してるのにましてや最新鋭の戦闘機エンジンを自分達だけで作るのは無理だと思う。エンジン製作にはRRの技術陣も当然ながら大活躍している。
651
(1): 10/02(木)18:46 ID:xUacdrKo(2/3) AAS
>>649
>戦闘機エンジンのどこの技術もコピぺさせてくれないし
RRは技術サポート契約している。
外部リンク:en.wikipedia.org
In July 2022, the Defence Industry Agency published the invitation to tender for the domestic development of the engine to be used. İsmail Demir, undersecretary for Defence Industry Agency, stated that TRMotor, which is a subsidiary of TAI, has submitted its proposal and Turkish Air Engine Company (TAEC), consortium by Kale Group and Rolls-Royce, will submit its offer soon.[48]
652
(1): 10/02(木)18:50 ID:ySiotOmJ(14/18) AAS
>>651
イギリスと「サポート」契約すれば全て技術コピペOK
生産できるのか

インドも「サポート」に変えてもらえばOKだとは朗報だな
653
(1): 10/02(木)18:51 ID:ySiotOmJ(15/18) AAS
>>650

そもそも4発の理由がちがう
654
(1): 10/02(木)18:55 ID:xUacdrKo(3/3) AAS
>>652
>イギリスと「サポート」契約すれば全て技術コピペOK
いや、マジでトルコやインドはそう言う要求していて・・
それをRRやサフラン(インド向け)はokして契約している。
ただし全ての技術では無いが、M88改が設計/製造/輸出できる、TFX KAAN用エンジン(AB推力12tonぐらいか)が設計/製造/輸出もできる。。とされている。
特許料/設計ライセンス料などはさすがに、基本料金 + 製造台数比例で徴収するでしょう。
655: 10/02(木)19:02 ID:2zGdK9t4(1) AAS
>>640
まーたアンチがしれっと嘘付いてるよw

外部リンク[pdf]:archive.nims.go.jp

材料センターはロールス・ロイス(RR)社と共同して、大型民間航空機用ジェットエンジンの最高温部(タービン翼)で使う
耐熱性に優れたNi基単結晶超合金の開発を行っています。
現用合金より約100℃高い世界最高の耐用温度1150℃の合金開発が目標であり、
2012年にRR社製エンジンへ実用化することをめどに研究を進めています。

RRと共同開発するのは第5世代合金ってNIMSの中の人がはっきり言ってるw
656: 警備員[Lv.10][新] 10/02(木)19:03 ID:0Vx69NLZ(9/11) AAS
設計図を渡してもらえば製造できるなんて甘いもんじゃない 
生産に契約外の技術が必要な場合はそれについては教えてくれない
フランスにしてみれば、契約外のことは知らないし金は取るよというスタンス
657: 10/02(木)19:09 ID:ySiotOmJ(16/18) AAS
>>654
トルコがインドと同じことやって
今からだとあと何十年かかるんだよ

>32年に機体へ搭載らしい
無茶言うなよw

一応インドは自前ロケットエンジン(中身欧州だが)くらいの
基礎工業力の基礎はあるぞ
658
(2): 10/02(木)19:11 ID:C0KF5sUr(17/17) AAS
TF35000は暫定としてF110が指定される程のサイズで推力約15.9トンとF119と同じ、、、
つまりハイパワースリムエンジンをトルコが作ってしまった?w
659: ! 警備員[Lv.5][新芽] 10/02(木)19:13 ID:KVaP5gWc(18/18) AAS
>>658
その

実証が成功してから書いたら?
要はそれなんだけど
660: 警備員[Lv.10][新] 10/02(木)19:15 ID:0Vx69NLZ(10/11) AAS
外部リンク:www.gov.uk

2022年7月時点でイギリス国防省は実証機を2035年にFCASを実用化する為の支援目的としている
イギリス国防省が2035年実証と線を引いた以上は、技術的成果は2035年実用化前提での評価となる
それに対して実現性がないから赤判定

この時点でイギリス国防省はテンペストは断念してた
どう考えても2027年に飛ばす実証機が2035年実用化の戦闘機には役立てるの困難
この発表時点でテンペストは断念、日本の次期戦闘機を共通機体とする案で調整していた
661: 10/02(木)19:28 ID:ySiotOmJ(17/18) AAS
>>658
まだ実証できてないのに
2032年搭載で飛行するんか

それ何の特攻機だよ
662: 警備員[Lv.11][新] 10/02(木)19:32 ID:0Vx69NLZ(11/11) AAS
GCAP合意以前にイギリス国防省が2035年実用化と期限を切ったということは
BAEやRRは勝手にゴールポストは動かすことはできない
そして日英伊の3カ国で「財政的・共同貢献に応じた作業分担」で合意した
RRが何を主張しようと2035年実用化前提でないと技術的貢献にはカウントされない
663
(1): 10/02(木)19:49 ID:0etruucg(5/5) AAS
TEIはTF6000とTF10000という共通コアでABの有無が違うエンジンを作っていてTITはF3とXF5-1の中間位
TF35000では少しアップしてXF5-1程度のTITで35000ポンドを出すのでXF5やEJ200もF110並みのサイズで作れば
その程度は出るということであとは搭載する戦闘機の機体規模との兼ね合いで推力とサイズを決めるというだけの話になり
推力15トンという数字そのものには大した意味はないという結論になる
ちなみにTEIは第4世代までの単結晶超合金タービン成形技術は保有し、積層造形による燃焼器製造では世界でも最先端の一角と主張している
なので仮にRRが第5世代以上を使わなくても15トン級エンジンは問題なく作れるということ
それとXF9のTITであのサイズであれば実際の推力はもう少し出せるだろうという話にもなる
664: 10/02(木)19:54 ID:Eacmtp5L(5/5) AAS
第4世代でそのTITを達成した場合全く使いものにならない耐久性しかない
このMX-4というのがF135とF119に使われてる4世代合金
外部リンク:imgur.com

つまりトルコのいうことは何もかもがハッタリで実際には何の技術も無い
665
(1): 10/02(木)19:57 ID:20P24k0h(3/3) AAS
>>653
P-8は同じ哨戒機だけど2発エンジン
666: 10/02(木)19:59 ID:ySiotOmJ(18/18) AAS
>>665
そもそも
P-8と要件が同じでない
理由がある
667: 10/02(木)20:03 ID:zO+EjxjI(1) AAS
>>663
作れるはず、と、作った、はイコールでは結べないんじゃないかな。
そこがイコールになるんだったら誉エンジンは回りまくってたよね。
モノづくりって、もっといろいろじれったいものだと思うよ
668: 10/02(木)20:10 ID:dYKtd0fb(1) AAS
F7-10でさえまともに作れなくて信頼性皆無なのに日本がエンジンを主導できるわけ無いしね
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s