各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 9番艦 (231レス)
上下前次1-新
1(1): (ワッチョイ 1396-CB35) 05/24(土)18:23 ID:d9Y12ZNR0(1/5) AAS
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
9番艦を復興
前スレ:
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 5番艦
2chスレ:army
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 6番艦
2chスレ:army
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦
省3
212: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ b3c2-P1vX) 09/08(月)15:50 ID:bLN7IQzq0(1/2) AAS
>>204
新FFMのセールスで、新FFMだけじゃなくて既存艦のメンテも日本で引き受けることを合意したんだろう。
これは、ドイツでは提供が無理なサービスだな。豪艦艇をドイツに回航するのは大変だ。
213(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1bd6-O3Kc) 09/08(月)17:26 ID:JxA8B9Ug0(1) AAS
>ウラジオストック、サンプトペテルブルク、セバストポリ、ムルマンスクって不凍港を持ってるわけだ。
地図見ると、サンプトペテルブルクやセバストポリは狭い海に囲まれてるし、ウラジオストックだって日本海って内海だし3海峡で封鎖されるし、
結局大洋に面して自由に出来るのはムルマンスクだけなのかぁ
ノルウェーの威嚇も効き目悪そう、、、
地図見て大洋に面してるロシア領探すと、カムチャツカ半島位しか無いかなぁ
ムルマンスクよりはかなり南だけど、極東もいいとこだから陸の孤島状態か
一応潜水艦基地も在るけど、デカい海軍基地ってカンジでも無さそうだなぁ
‐
>ロシア海軍の大規模な戦略転換があって原潜の運用を諦めた場合は
10年以内に宇宙人が攻めてくる位の確率ですねぇ
214(1): 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 7fc3-1yix) 09/08(月)18:32 ID:SlukDMvD0(4/4) AAS
>>213
カムチャツカ半島はあんま知られてないのかもしれんが、世界有数の火山群がある。そんなところに大規模な軍港なんて置いてもあてに出来ない。
やっぱり、外洋艦隊を維持するつもりならムルマンスクしかないんんだよな。
逆に言えば、陸軍国家型の沿岸海軍ってほとんど長射程対艦ミサイルにとって代わられてしまってるので存在自体が疑問視されてるしね。
ソ連式火力主義ベースの艦艇は本当に要らない子状態になってる。今のロシアの沿岸防衛としては、大量の対艦ミサイルとフリゲートで十分だしね。
ロシアの外洋艦隊は原子力潜水艦の通路を維持するために存在してるようなもんだし。
オホーツク海がロシア原潜の聖域になってはいるけど、現代では浅い海域にいる原潜って場所が衛星の温度センサーで分かるらしいんよな。
だから、オホーツク海の原潜はほぼバレてるらしいので、対潜ミサイルが巡行ミサイル化したら潜伏する意味がなくなる。
それと、極東の人口が減ってるせいで中国資本と中国人が入り込んできてるのでそのうちモメルんじゃないかと思ってる。
国家として極東をどう維持するか、弱ったロシアの判断しだいでけっこうな情勢変化が起きるかもね。
215(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ b3c2-P1vX) 09/08(月)18:58 ID:bLN7IQzq0(2/2) AAS
沿海州は帝政ロシアが清から強奪したんで、中共は奪還する気満々
216(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 9b22-X5E+) 09/08(月)20:51 ID:zp9KHngT0(1) AAS
お、温暖化で北極海が溶けるし
217: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 1b8e-1jGW) 09/09(火)07:16 ID:J2WwyliV0(1) AAS
↓ところでどーでもいいしょーもない話だけど、この件
2chスレ:liveplus
218: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ b61d-VybW) 09/09(火)08:32 ID:J7opafBZ0(1) AAS
戦力外は織り込み済みwww
219: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1a14-dEjD) 09/09(火)17:03 ID:3lajRjm10(1) AAS
>>215
温暖化で小麦の栽培北限が上がってるからね、昔よりもハバロフスク以北での農業に魅力が出てるのは事実だ。
歴史的な問題よりも、中国の土壌汚染とかの実利的な理由で戦争になるかもな。
>>216
その辺はあんま笑えんのよな。実際、カナダの農業はかなり北進してる。熱帯を通らない北極海はそれなりの利点がある。
220: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 33aa-F0tl) 09/09(火)17:17 ID:piZAz+y00(1) AAS
www.telegraph.co.uk/business/2025/09/07/robot-missile-warships-boost-royal-navy-amid-crew-shortage/
83型の最新の画像
221(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 361e-1yix) 09/11(木)17:33 ID:KeWbE4WQ0(1) AAS
防衛装備局が、試験艦あすかにおいてレールガンの水上標的射撃と長射程射撃に成功した事を公表
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
222: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ aadd-dEjD) 09/11(木)18:56 ID:Z2JzAmgP0(1) AAS
>>221
標的艦になった曳船68号は全長が30mもないのでこれに長射程で当ててるなら相当だな。
あと、標的艦が国内の港に戻ってきたって話がないみたいなんで、離島基地で調査されてるのか撃沈されたのか。
223: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ c61e-wBym) 09/22(月)18:26 ID:99s3wMhx0(1) AAS
艦艇ではないが巡視船「そうや」は11月12日の解役が決定
224: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ e33a-u4H5) 09/23(火)20:47 ID:mxPel6Vt0(1) AAS
ASEVにも載るSPY-7の小型版を載せたスペインF-110フリゲートが進水した
ナバンティア、スペイン海軍初のF-110級フリゲート艦「ボニファズ」を進水 9月12日
www.navalnews.com/naval-news/2025/09/navantia-launches-first-f-110-class-frigate-bonifaz-for-spanish-navy/
>このフリゲート艦は、センサー、レーダー、武器データをリアルタイムで処理できる船の「頭脳」として機能するSCOMBA戦闘システムを備えています。
>シリーズのフリゲート艦5隻のうち3隻は現在フェロルで建造中で、F112の4ブロックは2025年4月のキール敷設のマイルストーンに続いてすでに船台に上陸している。F112の残りのブロックとF113の9つのブロックは、ワークショップで建設されています。
225: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 2d66-Duv+) 09/28(日)14:34 ID:r9No5SZ50(1) AAS
>>214
ウィキペディア未満の薄っぺらい知識でロシアを語ってて草
「あてにできない」場所に核戦略の柱である戦略原潜部隊を配備してきた
ソ連/ロシアはバカすぎ(笑)で済ませられる目出度いオツムが羨ましいっすわ
>対潜ミサイルが巡行ミサイル化したら潜伏する意味がなくなる
目標の原潜が置物みたいに動かない場合に限り通用するクソ理論で草
千島列島のあたりから撃った巡航ミサイルが、オホーツク海の中央部まで
到達するのに掛かる時間とか全く考えてないのがw
>極東の人口が減ってるせいで中国資本と中国人が入り込んできてるのでそのうちモメルんじゃないかと思ってる。
欧米がロシアと中国を同時に敵視する政策をやめない限りは夢物語っすねw
226: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 9b2d-Duv+) 09/28(日)19:30 ID:4CNn5Hut0(1) AAS
海外艦て建造決まった段階で同型艦の艦名が全部公表されることが多いけど
豪向けFFM改はまだ公表されとらんのな、建造する日本に合わせて進水式時に発表かね
1番艦はパースになるかなぁとか妄想してたらアンザック級の最終番艦におったわorz
227: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1b1e-Duv+) 09/30(火)01:30 ID:IXfpe7t90(1) AAS
ベネズエラ哨戒艦が米アーレイバーク級を挑発、交戦寸前まで行く
動画リンク[YouTube]
228: 警備員[Lv.131][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ cbcc-Nz7M) 09/30(火)18:44 ID:FSRqdsrb0(1) AAS
ギリシャ海軍は、アテネが「2+2」方式に基づき購入しているイタリア製の中古FREMM級フリゲート艦によって強化される予定であり、この増強作業は急速に進んでいる。
外部リンク[html]:defence-ua.com
ギリシャ海軍増強でカルロ・ベルガミーニ級の一番二番艦の購入・近代化改装が確定。もし米コンステレーション級がダメそうなら2隻追加購入の約束付きとのこと
ギリシャの直面する脅威的にアキテーヌ級ぐらいにVLS増設したりするのかねぇ
229(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1b1e-Duv+) 10/01(水)21:56 ID:DzYCxknp0(1) AAS
アメリカ海軍では掃海艦の退役が進み、現状残存しているのは4隻だけに。なあに、インディペンデンス級を掃海艦化するから心配ないさ
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
230: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 5540-iRpr) 10/01(水)22:29 ID:Cp3HjaVm0(1) AAS
>>229
ミッションパッケージの開発は遅延中
掃海用にもがみ型(オリジナル)でも売り込んだらどうだろう
掃海用ならイージス搭載でなくとも良いのでは
231: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9b8c-32UL) 10/01(水)23:17 ID:oGx3K+5Z0(1) AAS
ここがあったか、改めて貼ろう
LCS爆死後は本当にどうするんだろうな
掃海艦艇が米海軍から消滅の危機!? 残すは佐世保にいるだけ「後継考えてなかったの?」
//carview.yahoo.co.jp/news/detail/6000d3f896b33937f3066eed1d9e91c10634823d/
> モジュール・パッケージの開発は難航したほか、沿海域戦闘艦自体が運用コストの高騰や構造的欠陥、中途半端な性能などから途中で調達が打ち切られ、早期退役
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s