[過去ログ] F-35 Lightning II 総合スレッド 132機目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
360: (ワッチョイ 9f1e-ONE4) 2024/11/28(木)10:01 ID:uZvzPmRR0(1/3) AAS
F-2の頃みたいにシステム機能毎にハードもソフトも独立してたら、開発が遅れてもその部分だけ機能制限受けるだけで他は影響が無かったんだが
第5世代のF-22から始まるトレンドでF-35なんかではICP(統合型コアプロセッサー)を基幹とする一つのハードプラットフォーム上に各システム制御が
仮想モジュールとして存在して、両者は切っても切れない関係になってて、TRxとするソフトモジュールとBlockxとするハードプラットフォームにバージョン管理
されてる訳だが、そもそもTR3のソフト開発が遅れて、これの検証作業が進む中で、これが当てにしていたハードプラットフォームのBlock4には今のエンジンじゃ
必要な冷却と電力が足りないとしてエンジン問題に波及して、そっちを新エンジンにするのか改修型にするのかですったもんだな議論で時間浪費して
やっとTR3が目処が付いたら、今度はそれ動かすBlock4のプラットフォームの為の改修型エンジンのスケジュールが遅れに遅れって足引っ張るって
トリプルパンチ食らってる

昔は戦闘機の高性能化に求められるエンジン性能は推力やらレスポンスやら信頼性やら重量だったけど、今はそれプラスと言うか、それ以上に
アビオニクスの冷却機能や電力供給が重要とされているのは時代なんだと思う、F-3のエンジンでもこの要素はかなり重要視されてるしな

XF-2のアビオニクス設計
省3
361
(1): (ワッチョイ 9f1e-ONE4) 2024/11/28(木)10:09 ID:uZvzPmRR0(2/3) AAS
双発のF-3のエンジンは15トン級と言われてるけど、単発のF-35のF135は19トン級
将来の発展型でF-35のバックアップエンジンとして使えないのかな、19トン級までは届かないか
363: (ワッチョイ 9f1e-ONE4) 2024/11/28(木)10:31 ID:uZvzPmRR0(3/3) AAS
>>362
それこを英国を使えば良いでしょう、あそこはF-35開発参加国だから
エンジンベイが適合しないとダメだけど、そこをF-35のエンジンベイにも使える様に作っておけば
将来、F-35 3000機のバックアップエンジンの座も狙えるって野心的な話にもなる
どのみち、もしF135EFPがコケたら、アメリカも別選択肢を考えざる得なくなるし今さらAETP再始動もないだろうし
ここは大穴狙っとくのもありと思うが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s