[過去ログ] AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part18 (73レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 2024/01/11(木)21:37 ID:dMzxLvMH0(1) AAS
x264guiExで動画を出力した後、AviUtlのウィンドウをアクティブにすると
即落ちる現象に何度か出くわしているけれど、なんでやろな
バックアップから復元できるから別に気にしてないが…
15
(1): 2024/01/12(金)14:44 ID:oeNH+s420(1) AAS
編集プロジェクトを開くとプロファイルが#temp0になってしまうのですがデフォルトにするにはどうすればよいのですか?
#temp0を削除してデフォルトにしてから保存してもそのファイルを開くとまた#temp0に戻ってしまっています
16
(1): 2024/01/12(金)15:55 ID:WVS6CW450(1) AAS
>>15
プロファイルを実際に利用してるとかじゃないならそれで正常だと思う
17: 2024/01/12(金)16:31 ID:i/jgapf+0(1) AAS
>>16
そういうもんなんですか
ありがとうございました
18: 2024/02/03(土)02:23 ID:ZCAkjcj30(1/3) AAS
拡張編集0.92から0.93にしてカスタムオブジェクトの項目に連番画像読み込みが見当たらないのですが
何をすれば表示できるのでしょうか
19: 2024/02/03(土)02:33 ID:ZCAkjcj30(2/3) AAS
すいません自己解決
20: 2024/02/03(土)02:48 ID:I/CuK3ax0(1) AAS
93にはしないほうがいいぞ
21: 2024/02/03(土)03:34 ID:ZCAkjcj30(3/3) AAS
ありがとうございます。色々問題あるってサイトを目にしてやめました
22: 2024/02/06(火)11:38 ID:oLI/ypG50(1/2) AAS
質問です
aviutlのタイトルバーに開いてるaupファイル名を表示させる方法はありますか?
拡張編集を使ってるとタイトルはこんなかんじになってますが→640x480_30fps_44100Hz.exedit (306,470) [1/555] [00:00:00.00] #temp0
この「~.exedit」の部分を「~.aup」て感じに変えるか、追記するかしたい
どなたか分かりましたら教えてください

もしくは保存実行でファイルダイアログを確認する以外で現在開いてるaupファイル名を知る方法が知りたい
23
(1): 2024/02/06(火)13:38 ID:Yrqaa9yX0(1) AAS
1画面化に抵抗がなければ
AviUtlを自由なレイアウトで1ウィンドウ化できる、SplitWindowというプラグインのタイトルバーで拡張編集プロジェクト名が表示される

hebiiro/AviUtl-Plugin-SplitWindow
外部リンク:github.com

使い方は適当にこの辺で

【AviUtl】シングルウィンドウ化する方法 | 神音の社
外部リンク:shion-no-yahiro.com

【AviUtl】ワークスペースを作成できるプラグイン【SplitWindow】
外部リンク:sosakubiyori.com
24: 2024/02/06(火)20:50 ID:oLI/ypG50(2/2) AAS
>>23
>1画面化
おー!そんなのあるの知らなかった
それ自体が良さそう!ありがとう試してみます
25: 2024/02/14(水)05:55 ID:Ym5WvL9n0(1) AAS
AviUtlで編集した動画をYouTubeに上げると

Volume / Normalized 100% / 100% (content loudness -10.0dB)

のようになって音がすごい小さいのですが、音量を上げるにはどうすればいいですか?
26: 2024/02/14(水)07:55 ID:yjiwMzrV0(1) AAS
音が小さいのであれば大きくすればいいのでは
-10dbならまだ上げられそうですが
27: 2024/02/14(水)09:25 ID:aMlEU0la0(1) AAS
これで音声編集するのは正気じゃありませんね

やるなら
loudness.auf導入して全体計測後に、ピーク出てるところを音量減らす

つべの仕様や音楽編集はスレ違いなので移動してどうぞ
28: 2024/02/15(木)19:51 ID:DxUHwzhB0(1) AAS
?音声オブジェクトを選択→設定ダイアログの音量を100から200にする
?フィルタオブジェクトの追加→音量の調整→設定ダイアログのレベルを0から256にする
29: 2024/02/16(金)11:47 ID:+czd7Ufq0(1) AAS
タイムラインの上で右クリ→環境設定を選んで選択肢にチェックしたあとOK押したらそれがそのまんま反映される

でもaviutlを閉じたら変更前に戻るんだが、これの対処法って無いよな?
30: 2024/02/16(金)13:13 ID:v5YoKCUs0(1) AAS
多分Windowsの権限に阻まれてAviUtlによる構成ファイルの書き換えがブロックされている状態なのだと思います
もしAviUtlのフォルダを C:\ProgramFiles 等に置いているのでしたら、デスクトップやマイドキュメントにフォルダを移動した状態で、変更した設定が保存されるかどうか試してみて下さい
もし直らなければAviUtlをダウンロードするところからやり直してみるといいかもです

DLし直す場合はAviUtl Package Managerというツールを使用すると便利です
外部リンク:team-apm.github.io
31: 2024/02/17(土)01:22 ID:xUyRoHXE0(1) AAS
まだ支持率 54%
30代までの流れ
・決済可能なクレカ会社は問題なかったわけか
32: 2024/02/17(土)01:25 ID:qc8gZlRQ0(1) AAS
まあシギーなる人物も本職ケツ持ちの企業の御曹司みたいとか願望はないと答えたら
命びろいした
33: 2024/03/05(火)08:40 ID:Ehpmh5Bx0(1/4) AAS
●PCのスペック
RTX3080のデスクトップパソコン

●現状の問題
動画を再生するとブロックノイズが入り、VLC再生が時々止まる

●動画の作成方法
プラグイン出力→x264出力→ビデオ出力で画質を最高の品質に設定
※設定画面の画像
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

編集前の動画はスムーズな再生が可能なのですが、編集後はなぜか止まる
動画の画質を低くせずに解決する方法ってある?
34: 2024/03/05(火)08:54 ID:D66dTEby0(1/2) AAS
設定だけじゃなくて出力動画がどうなってるかを見るなり貼るなりした方がいいと思う
35
(1): 2024/03/05(火)11:49 ID:Ehpmh5Bx0(2/4) AAS
どうなってるかというと、再生中にシークバーが止まるだけ
元の動画などは停止しません
36: 2024/03/05(火)11:55 ID:0WnNjzXX0(1/3) AAS
x264 本体のバージョンかえるとかかな。
シーク停止まではいかんし、ffmpegの話だからlibx264の話ではあるけど、
エンコード時とデコード時で
バージョンの相性あると思う
37: 2024/03/05(火)12:16 ID:0WnNjzXX0(2/3) AAS
7zとかデータ圧縮の話でもあることだけど、
解凍するのに保持しておくデータ量の
相場感が時代で変わるので
昔のツールでの圧縮を今のツールで解凍するのは問題ないが
逆で問題になることがある
38: 2024/03/05(火)12:25 ID:OAX0bs/u0(1) AAS
L-SMASH Works の設定で直りそうな
39: 2024/03/05(火)12:29 ID:0WnNjzXX0(3/3) AAS
あと音声で躓いてる可能性もないわけじゃないので、
分離なり、再エンコードなりで、映像だけにした場合の確認を一応するべきかな
40
(1): 2024/03/05(火)12:30 ID:Ehpmh5Bx0(3/4) AAS
出来上がったものは、3分で3GBもあるので、画質を下げれば解決するかとは思うのですが、そもそも論画質は下げたくありません。

仕方ないかもしれませんね
41: 2024/03/05(火)12:32 ID:OyJ2ebH/0(1) AAS
編集は軽い動画で編集してエンコード時に差し替えればいいんじゃね?
42
(1): 2024/03/05(火)12:42 ID:GAJ7mR2f0(1) AAS
>>40
メモリいくらあるん?
まず間違いなくスペック問題かと
BDの既定すらオーバーしたムダ高画質に見える
43: 2024/03/05(火)14:47 ID:D66dTEby0(2/2) AAS
>>35
そういう主観的な説明じゃなくて>>10のmediainfoとかの具体的な情報
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s