動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】 (846レス)
動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/08(水) 21:22:30.75 ID:p3pI7tZ60 画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象 MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々 話題に上がる主なソフトは以下 Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI) 通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷 HitPaw ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い 前スレ 動画アップコンバートソフト総合6 【AIアプコン】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723243423/ 関連スレ 【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710421297/ 【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1732054502/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/1
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/20(日) 15:15:17.87 ID:HKw6zr5G0 流石にスレ的に面白くないので更新しました Topaz Video AI v6.2.0 System Information OS: Windows v11.24 CPU: AMD Ryzen 7 7700 8-Core Processor 31.104 GB GPU: NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 15.588 GB GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.44901 GB Processing Settings device: 0 vram: 1 instances: 1 Input Resolution: 1920x1080 Benchmark Results Artemis 1X: 16.75 fps 2X: 11.94 fps 4X: 03.77 fps Iris 1X: 17.04 fps 2X: 09.98 fps 4X: 02.74 fps Proteus 1X: 16.26 fps 2X: 11.67 fps 4X: 02.56 fps Gaia 1X: 04.71 fps 2X: 03.49 fps 4X: 02.53 fps Nyx 1X: 04.98 fps 2X: 04.32 fps Nyx Fast 1X: 10.39 fps Rhea 4X: 01.94 fps RXL 4X: 01.86 fps Hyperion HDR 1X: 22.44 fps 4X Slowmo Apollo: 26.73 fps APFast: 53.35 fps Chronos: 14.20 fps CHFast: 20.10 fps 16X Slowmo Aion: 32.58 fps おい?…俺のガイアさんがむしろ落ちてるんだが? 他はVerup前より2割くらい上がった感じ…そこま変わらんな 10秒動画で実際に色々試してるがProteusは良くなってるね ガイア更新すらされてないのは悲しくなったが Rheaでどうにもならなかっクソ画質動画がどの程度ましになってくれるかに期待かな…1.9fpsだけどw ハッキリ言ってどう考えてもゲームやTVAI用に買うグラボじゃないね 画像生成AIやってみたかったの!(本音 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/20(日) 16:27:32.20 ID:TM0dEp5j0 FP4対応まで待つべき http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/20(日) 21:24:30.96 ID:UbKWIJrg0 ピンボケをマシにする用途でおすすめのありますかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/21(月) 04:31:26.27 ID:eG+tPm8s0 再エンコしたら映像だけじゃなくて音声も劣化するって言うけどアップコンバートした動画の音声って劣化とか大丈夫なの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/21(月) 05:28:58.91 ID:SO3tsXTr0 音声なんか大した容量じゃないしコンテナに入らないWMAとかじゃなきゃコピーモードでわざわざ再エンコしない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/21(月) 08:07:00.16 ID:FBjIf0/H0 気になるなら音は分離しておいて 後で組み立てりゃいいのよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/21(月) 09:08:59.28 ID:9iwhsAas0 そこだねー Youtubeでも古い音楽物で、AAC128Kbpsあたりで複数回の再エンコがかかったであろうシャリシャリ音の残念なものが有る。 音楽物だからこそ音にこだわらないとな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/21(月) 10:54:29.71 ID:a6Z2YfRH0 >>820 そもそも音はコンバートモードじゃなくコピーモードを選べばいいだけ 元の音声がそのままコピーされる あるいはコンテナ違反になるかもだがコピーモードにしててもコーデックをPCMにすればいい TV AIならね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/824
825: 824 [sage] 2025/04/21(月) 11:11:36.37 ID:a6Z2YfRH0 >>824 すまん PCMはコンテナをmkvかmovにしないと選択できないわ mp4はAACかAC3なので コンテナ違反になる選択はできないみたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/21(月) 11:12:31.95 ID:a6Z2YfRH0 >>824 ☓ >>820 ◯ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/21(月) 12:50:16.19 ID:es3FphL60 madvr Envy使っている猛者はいないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/21(月) 17:14:16.17 ID:NLuFBvYB0 REAL Video Enhancerを使ってる人いますか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/21(月) 19:11:05.19 ID:Oz8bv03a0 おもしろそうだけど、AIモデルのラインナップが微妙 無料なんだから自分で試せば? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/21(月) 19:27:26.83 ID:EAtFtfnv0 MKVToolNix 便利だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/22(火) 09:24:44.25 ID:ln0hj4bS0 自分でやってるんだけど名前が出てこなかったので共有してみただけさ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/22(火) 12:07:38.61 ID:yhvZHCpe0 ホントに自分で使ってるなら名前だけ書くんじゃなくて内容も紹介しないと誰も興味湧かないだろ 某中華アプリが内容の無い書き込みで荒らし回ってくれた悪い前列のせいもあるけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/23(水) 14:53:09.92 ID:LEKqym9P0 なんか最近TVAIで処理した動画がノイズ乗ったり音だけ流れて映像止まったりするんだけどなんでだろ? 13900kfと4090なんだが例のIntel不具合問題のせいだったりするんかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 15:01:07.75 ID:trXV9cR70 >>833 秒で良いから切り取ってUPしてくれないと判らん その構成でやってる人多そうだし、目立つ障害ならもっと騒ぎになってるんじゃね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 18:25:06.45 ID:VQg4KnM40 >>833 Geforceのドライバーのせい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 21:18:53.18 ID:17wxAn7G0 tes http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 07:26:53.72 ID:vyR5Mdif0 自慰フォース http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/25(金) 07:34:04.77 ID:uL7HEwMr0 まあたしかに自慰中の妄想には並々ならぬ念が籠っている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/25(金) 10:12:51.59 ID:9aFkam1R0 TV AIでrhea(無印)モデルがほかより断然いいので いったん他のソフトでプログレ化した後 rheaモデルでエンコしようとしています んでロスレス圧縮でアスペクト比情報を喪失しないロスレスを探したところVP9 ロスレスが該当するのですが VP9ロスレスで720x480のNTSC動画をエンコしてもと15Mbps程度しかなく これってデジべSXとかDVHSあたりに搭載されてたMPEG2チップの伝送速度ぐらいでDVより10Mbpsほど小さい 技術が進んでロスレスでもこんなに圧縮できるもんなんでしょーか? VP9てほんとにロスレス? VMWのVP9モードだと音声はロッシーしかないみたい しかもVMWはVP9ロスレスにはHWエンコ使わないみたいで激遅 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/25(金) 15:29:29.85 ID:7ehDNLzv0 >>839 動画コーディックでよく有るロスレス圧縮オプションって可逆性が高い、見た目で分からない視覚的ロスレスで完全では無いんだと思う 昔FHD30PでVP9ロスレスやった時ビットレート90くらいだったからSDなら6分の1。そんなもんかと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/840
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/25(金) 16:55:20.21 ID:GuBILmk00 中間ファイルの可逆ならffv1使えばいい話、てかTVAIはProResも非可逆しかないから他に選択肢ない アス比なんかffmpegコマンドバッチでまとめて一瞬で書き換えられるからどうでもいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/841
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/25(金) 19:27:23.12 ID:NCIhJxl00 15Mbpsでロスレスは有り得ん。 映像と音声は別で考えろ。 Muxerでアスペクト比は指定できる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/842
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/25(金) 20:24:29.93 ID:yyxqbXKe0 元とハッシュ値比較すればいいだけじゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/843
844: 839 [sage] 2025/04/26(土) 01:50:02.86 ID:MDkXoV4k0 自己レスです インタレmpegを何等かの可逆プログレに変換してTVAIに食わせてrhea モデルを使いたい ここでアス比が喪失するaviをTVAIに食わせてしまうとコードブックをサーチするような内部処理で誤検出しちゃうんじゃないか? ってことで他のコンテナにしたかったのですが VMWもaviutilも無圧縮はaviしかコンテナ選択肢がないようなのでVP9のロスレスを使ってみたが あまりにエンコ時間が長いので他を探してみました 結局 avidemuxだとHuffYUVでmkvを選択できてアス比を強制適用させられました mkvだとmkvtoolnixであとからいくらでもいじくれますし こちらでアス比もどうにでも変更できます mkvファイルをMediaInfoやvlcに食わせてみても720x480が3:2でなく強制適用した4:3が正しく反映されているようですし TVAIのプレビューで見ても4:3と認識できているようですので avidemuxでデインタレ処理しHuffYUVで変換しmkvにパックすることにしました avidemux自体ffmpegのguiみたいなもんですけどね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/844
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/26(土) 12:27:41.86 ID:FW6s3Raw0 ComfyUIの動画アップスケールの評価はどう? SUPIRとかCCSRとか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/26(土) 14:17:15.65 ID:BmEcH7p90 supirって低解像度用じゃなかったか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/846
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.322s*