【ギリシア】ギリシャ哲学総合スレ2 (105レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
1: 2022/01/02(日)19:46 ID:0(1/105) AAS
前スレ
ギリシャ哲学総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:philo
2(1): 2022/01/02(日)19:47 ID:0(2/105) AAS
オンライン「古典ギリシャ語-英語辞書」
Liddell & Scott“A Greek-English Lexicon”
外部リンク:www.perseus.tufts.edu
"Word Study Tool"に古典ギリシャ語などを入力して"go" > 検索結果の"Middle Liddell"などを参照
古典ギリシャ語を実体参照にする
外部リンク[html]:homepage-nifty.com
ユーティリティ:古典ギリシア文字変換
外部リンク[cgi]:www.babelbible.net
ユーティリティ:ギリシア文字パッド
外部リンク[htm]:www.babelbible.net
省2
3: 2022/01/02(日)19:48 ID:0(3/105) AAS
◆ローブ・クラシカルライブラリー(ローブ古典叢書)
Loeb Classical Library
外部リンク:www.loebclassics.com
(左)ギリシャ語(右)英語の対訳ページ
画像リンク[jpg]:harvardmagazine.com
緑はギリシャ語文献、赤はラテン語文献
画像リンク[png]:latin4everyone.files.wordpress.com
シリーズの電子化
動画リンク[YouTube]
省2
4: 2022/01/02(日)19:48 ID:0(4/105) AAS
以上
5: 2022/01/02(日)19:54 ID:0(5/105) AAS
哲学をやる以上は、一度はギリシャ語をやった方がいい
6: 2022/01/02(日)19:54 ID:0(6/105) AAS
仏独語などは英語読みでなんとか読めるが、ギリシャ語は学習しないと音読できない
7: 2022/01/02(日)19:55 ID:0(7/105) AAS
哲学書で、重要な言葉はギリシャ語で書かれていることも多いので、
それが読めないと、かなりを読み落とすことになる
8: 2022/01/02(日)19:56 ID:0(8/105) AAS
早めにやっておいた方がいい
9: 2022/01/02(日)20:03 ID:0(9/105) AAS
>仏独語などは英語読みでなんとか読めるが
いや無理だろ…
10: 2022/01/02(日)20:09 ID:0(10/105) AAS
宇宙はなぜ出来たかというと
最初の三文字がある
タ・パ・ス
ここから全てが始まった
タパスすなわち苦行だ
ギリシャも似たようなものだろう
神が最初に仰言った
ギ・リ・シャ
ギリシャや〜〜ん
11: 2022/01/03(月)22:35 ID:0(11/105) AAS
ギリシャ語ぐらいで止まっていると、アジアの文献まで行けないからね
12: 2022/01/03(月)22:36 ID:0(12/105) AAS
>>2
10進、16進文字コードin HTMLユニコード
外部リンク[html]:code.cside.com
ギリシャ語のテキスト(特に古典ギリシャ語に多い装飾文字)は、
ここでエンコードすると、chromeでもjaneでも貼れるようになる。
13: 2022/01/03(月)22:38 ID:0(13/105) AAS
最近の哲学によく出てくる「ケノー」という語がある
14: 2022/01/03(月)22:38 ID:0(14/105) AAS
メイヤスーは、数学的形式主義における空記号のあり方に注目している。
“私が関心を抱いていてなおかつ議論するつもりのタイプ、すなわち純粋形式の下にあるタイプ、つまりは意味の空虚な記号のタイプを識別するために、新語を提起しておく。
空虚な記号のこうしたタイプを ―「空虚」を意味するギリシャ語の形容詞kenosに基づいて― ケノタイプと呼ぼう。”
― カンタン・メイヤスー、立花史 訳「反復・重復・再演 意味を欠いた記号の思弁的分析」『現代思想2019年1月号 特集=現代思想の総展望2019 ポスト・ヒューマニティーズ』
15(1): 2022/01/03(月)22:39 ID:0(15/105) AAS
バディウとアリストテレスの「空の空(ケノウ...ケノン)」
メイヤスーの師アラン・バディウは、アリストテレスが『自然学』第4巻で論じている空論について触れている。
“空はそれ自身の自然な場 ―例えば上方として仮定される場― へとみずからを運ぶわけである。そうすると、空の重複があることに、すなわち、自分の方へ向かう自分自身の可動性を引き起こす、自分自身に対する空の超過が、「空の空」(kenou...kenon、void of a void)とアリストテレスの呼ぶものが、あることになるだろう。”
― アラン・バディウ 『存在と出来事』 藤本一勇 訳、藤原書店 (2019) p107
アリストテレスの該当箇所は以下。
“しかしならが、いかにして空虚の移動とか空虚の場所とかいうものがありうるのだろうか。その場合、空虚がそこへと移動していく先としての、空虚の空虚があることになるからである。”(第4巻 第9章、217a)
― アリストテレス 「自然学」 『アリストテレス全集 第4巻』 内山勝利、神崎繁、中畑正志 編、岩波書店 (2017) p213
省2
16: 2022/01/03(月)22:40 ID:0(16/105) AAS
>>15
旧約や仏教にも「空の空」(「空亦復空(くうやくぶくう)」)という言葉がある。
2chスレ:philo
17(1): 2022/01/03(月)22:41 ID:0(17/105) AAS
キリストの「ケノーシス kenosis(自己無化、自己卑下)」
“キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることに固執しようとは思わず、
かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。”
― 新約 「フィリピの信徒への手紙」 2:6-7 (新共同訳)
"ὃς ἐν μορφῇ θεοῦ ὑπάρχων οὐχ ἁρπαγμὸν ἡγήσατο τὸ εἶναι ἴσα θεῷ,
ἀλλ’ ἑαυτὸν ἐκένωσεν μορφὴν δούλου λαβών,
ἐν ὁμοιώματι ἀνθρώπων γενόμενος· καὶ σχήματι εὑρεθεὶς ὡς ἄνθρωπος" (Προς Φιλιππησίους 2:6-7)
― Novum Testamentum Graece: Nestle-Aland 28, Stuttgart, Deutsche Bibelgesellschaft
ἐκένωσεν(ekenōsen)の英訳はemptiedで、「空」とも訳される。
18: 2022/01/03(月)22:42 ID:0(18/105) AAS
AA省
19(1): 2022/01/03(月)22:53 ID:0(19/105) AAS
>哲学をやる以上は、一度はギリシャ語をやった方がいい
前にも書いたけど、では、古典ギリシャ語を習得するのに圧倒的に
有利な立場にある現代ギリシャ語を母語としている人のなかで
哲学において注目すべき著作を残している人がほとんど
見受けられないのはなぜなんでしょうね?
現代ギリシャ語で書かれたものは、本国以外ではあまり読者が
いないからというのは理由にならないでしょう。ドイツ語や
英語を母語として育ったバイリンガルは、いくらでもいるのだから。
20: 2022/01/03(月)23:51 ID:0(20/105) AAS
>>19
沢山本を読めば分かるようになるよ
21: 2022/01/04(火)20:35 ID:0(21/105) AAS
テスト
22: 2022/01/05(水)16:18 ID:0(22/105) AAS
古典ギリシャ語も、ラテン語もその余裕があるなら、少しは勉強してみたいという
気持ちはあるけど、まあ無理だろうな。長年、それなりに大量に文献を読み、
ラジオやドラマの番組に親しんできた経験がある英語でも、身に付いている
能力は極めて限定的だ。哲学をするには、英語、ドイツ語、フランス語、
ラテン語、古典ギリシャ語あたりを学ぶことが必須であると言われることも
多いが、言語運用能力を身に付けることは、単純な経験と学習の積み重ねに
よる累積ではない。そのことが分からないとすれば、複数の言語をそれなり
に運用しているとすら言えない。
23: 2022/01/05(水)16:26 ID:0(23/105) AAS
運用する言語を増やしていき、そのそれぞれの言語の運用能力を継続的に
維持しようとするなら、その間でうまく均衡をとりながら、それぞれの
言語を日常的に用いる必要が生じる。これは、例えば、日常的に方言を
話していた人が標準語の地域で暮らすようになって標準語を使うように
なって、出身地の仲間との関係が希薄になり、しばらくしてから地元に
戻ったとき、方言がすぐにはうまく使えなくなるのと同じだ。
24: 2022/01/05(水)19:56 ID:0(24/105) AAS
ラテン語ってスペイン語とフランス語のちゃんぽんみたいなもので、
どっちかができる人は身につけられるようなものと思っていたけど、
めちゃ難しいのか!?
25: 2022/01/05(水)20:55 ID:0(25/105) AAS
スペイン語もフランス語もラテン語からは文法的に大きく変化しているし、
「ラテン語」自体が歴史的に多様なようだから、そう簡単ではないだろうね。
例えば、スペイン語とポルトガル語は互いにとても近い。最近メキシコの
連続TVドラマのポルトガル語の吹き替え版をよく観ているんだけど、
私はポルトガル語は勉強したことがないので、文法もよく知らない。
それでも、スペイン語は多少独習したことがあり、吹き替えのポルトガル語
のセリフを正確に転記した場合にどういう言葉遣いになっているのか
明確には分からなくても、類推からほとんど無理なくセリフの趣旨と
場面の進行、全体的なシナリオは理解でき、ドラマを楽しむのには
何の問題もない。では、それで私がポルトガル語を簡単に習得できるのか
省16
26: 2022/01/11(火)21:37 ID:0(26/105) AAS
ギリシャ語とラテン語難しさの比率は5︰1くらい
27: 2022/01/11(火)21:39 ID:0(27/105) AAS
古典ギリシャ語とラテン語ね
28: 2022/01/11(火)21:41 ID:0(28/105) AAS
ラテン語にも難易度があって縦横無尽に使われていた古典ラテン語と使い方が固定されてる中世近世ラテン語とは難しさが違う
29: 2022/01/13(木)23:15 ID:0(29/105) AAS
マルクス読もう
30: 2022/02/06(日)20:45 ID:0(30/105) AAS
イデアが実在することを確信した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s