【1億総ブラック特区】国家戦略特区=プレTPP【租界】 (65レス)
【1億総ブラック特区】国家戦略特区=プレTPP【租界】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1384765555/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 日本国憲法の及ばない「特区」とは、戦前の上海のような【租界】 [緊急拡散] 2013/11/18(月) 18:05:55.23 ID:5zvK0NIc 『第三の矢、【戦略特区】は外資の【★租界】だ 日本を破壊する危険な突破口』菊池英博 http://www.nicovideo.jp/watch/sm22114221 (その1)? 【国家戦略特区】構想で日米の株が暴落した理由 冷泉彰彦 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370537624/ >【★租界】を作りますから外国企業に来ていただきたい、という >成長戦略でも何でもない「意味不明」な発表があったのです。 今の臨時国会で、【国家戦略特区】の一括関連法案が決まると日本は終焉する!! http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2013/10/post-2d94.html >前大田区議・奈須りえ氏の【国家戦略特区】に関する動画をご覧になっていただきたい。 >http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=CxtOfcK32GM#t=720 >【国家戦略特区】が、グローバル化による恐ろしい内国制度改変であること、そのワーキング >グループが国民から目立たないように急速に動いている危険を、分かりやすく語っている。 >(略) >奈須氏によれば、いったん決まったことは後戻りできない【ラチェット条項】が適用される >(略) >●国家●戦略●特区●と●TPP●は●地続き●になっていて、 >この関連法案が通ってしまうと、なし崩し的にTPPになだれ込むことになる。 >つまり、今起きていることは、日本がTPP参加を批准する前に、グローバル資本の >意図にしたがって、日本自らがTPPに従った社会構造の変換を急速に行うことになる。 >(略) >オリンピックが決定された9月8日ごろ、政府は特定秘密保護法案に関するパブリックコメント >(略) >この東京オリンピック決定という“ショックドクトリン”によって、国際金融資本や >日本政府が日本国民に対し、本当に隠したかったことが別にあることが分かってきた。 >それが繰り返すが【国家戦略特区】なのである。 http://sun.ap.teacup.com/souun/11635.html?rev=1 「特区で雇用規制緩和 政府検討、残業・解雇柔軟に」 【特区】といいながら、実態は全国規模 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1384765555/1
2: TPPは主権放棄 [緊急拡散] 2013/11/18(月) 18:08:13.39 ID:5zvK0NIc http://ameblo.jp/tokyo-kouhatsu-bando/entry-11475261766.html ■TPPに参加すると、国家主権が奪われる!! http://www.kananet.com/tpp-1.htm ■TPPの植民地条項の数々 http://www.funaiyukio.com/ikedaseiji/ >TPPはあくまでアメリカの利益のためにある。あらゆる分野で定着している日本のルールを >全て廃棄させて、アメリカが儲かるようにルールを変更するための取り決めである。 >TPPの目玉は【★ラチェット条項】にある。 >これはいったん決められた規制緩和はどんなことがあっても止められない、というルールである。 >アメリカで狂牛病が発生しても、アメリカ産の牛肉輸入を中止することはできない。 http://democracynow.jp/video/20120614-2 ■TPPは貿易協定の衣を着た企業による世界支配の道具 http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20120925/1348542034 ■アメリカ本国ですら批判されるTPP http://www.youtube.com/watch?v=fm-6DR6o3vs ■ロリ・ワラックさんが訴える「日本のTPP参加は主権の放棄」 >「(TPPは)表向きは『貿易協定』だが、実質は企業による世界統治です。 >加盟国には例外なく全規定が適用され国内の法も行政手続もTPPに合わせなければなりません。 >全26章のうち貿易関連は2章のみ。他はみな、●企業に多大な特権を与え各国政府の権限を奪うもの。 >...交渉は極秘で行なわれました。暴露されるまで2年半も水面下で交渉していた。 >600人の企業顧問に草案へアクセス権を与えながら、上院貿易委員会ワイデン委員長は蚊帳の外…」 http://kokohendarou.seesaa.net/article/204013278.html ■ウィキリークス 米国公電『TPPで日本を押し潰すことができる。それがわれらの長期目標だ』 http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html ■中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる http://www.kottolaw.com/column/000438.html ■暴露されたTPP米国知財条文(【★ISD】)案 http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-577.html ■米国議会調査局「TPP参加推進は自民の参院選敗北、自民分裂を招くだろう」 「【★ISD】はヤバい」「このような協定の達成は困難かもしれない」といった見方を報告書に掲載 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1384765555/2
3: エージェント・774 [] 2013/11/18(月) 18:09:13.16 ID:5zvK0NIc http://2chnull.info/r/newsplus/1379828912/ 【政治】「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ 労働時間規制せず、残業代ゼロも★11 >90:名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 15:40:47.79 ID:rbpLeBcK0 > 「解雇しやすい特区」完成! > ↓ > ここに職場を造る企業 > ↓ > 「解雇特区に工場出したー!ブラック決定!」 > ↓ > 情報が流れて、誰もそこに就職しなくなる > > 良いのか?これ。 >156:名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:42:20.48 ID:tU/P29h90 > >90 違う。 > > 「解雇特区に工場出したー!ブラック決定!」 > ↓ > 情報が流れて、日本人は誰もそこに就職しなくなるが、短期決戦型のシナ土人は来る。 > 残業の上限が無いから、広島のカキ工場より数億倍マシ。2〜3年働けば中国に御殿が立つ。 > ↓ > 日本人だけが働くとこが無い。 > > つまり、本国に送金できる外国人労働者向けの特区なんだよ。 >180:名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:50:40.66 ID:nuPPpKw00 > 企業が特区に流れ込む > ↓ > 特区での雇用が拡大 > ↓ > 特区以外の地域は雇用が廃れる > > 移民も大量にくる あぶれた者はイヤでも特区に行かざるを得なくなる > 安倍&経団連大勝利 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1384765555/3
4: エージェント・774 [] 2013/11/18(月) 18:10:07.66 ID:5zvK0NIc >234:名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:22:50.97 ID:VPYKMzdS0 > 派遣は派遣元が音頭をとってたけど、働き先がなくなったら、 > 今度は国が音頭とって面倒見るの? > > 余計に国の負債がふえるだけじゃないか >238:名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:26:48.90 ID:jsDshhlk0 > >234 > 竹中平蔵氏はパソナの会長・・・邪推してしまいましたw >248:名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:30:40.73 ID:tJ0kgarD0 > >238 だいたい合ってる。 > 今回の話は特区だけど、元々自民は解雇規制緩和も公約に入れている。 > > 実はこの特区の裏で、18日に開かれた産業競争力会議の雇用・人材分科会では、 > 雇用維持型から労働移動支援型への政策転換が提言されている。 > > 今は労働者の失業防止のため、従業員を一時的に休業させたりするときに、 > 事業主が支払う休業手当や賃金の一部を国が肩代わりしてる(雇用調整助成金)。 > これを労働移動支援助成金という制度に切り替えて、 > 解雇した企業と民間人材ビジネスで山分けするようにするという話。 > > 民間人材ビジネス。明らかにパソナ利権です。 > > ピンハネ産業の新たなパイとして転職時の人材教育という分野を作るために > 解雇規制撤廃して、税金から助成金をいただいちゃいます。 > 来年度概算要求301億円!2016年度以降、推定1000億円弱になる見込み!! > http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/bunka/koyou/da >265:名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:44:02.10 ID:VPYKMzdS0 > >248 > まさかそこまで話が出来上がってるとは思わなかったよ。 > > 国の再雇用の助成金で儲けようとするやつらと、 > 奴隷を使って儲けたい経団連の考えが一致したわけか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1384765555/4
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s