急カーブ⊂⊃ミニレイアウト13[無断転載禁止]©2ch.net (771レス)
1-

1
(2): 2019/07/23(火)20:07 ID:G2jUC98S(1/2) AAS
山あり谷あり。
○荒らしは無視。荒らしのエサは諸君のレス。餌をやらないと勝手に餓死します。
○Bトレは、専用スレで。
○サイズで迷ったら、「Nレイアウトの配線を考えるスレ」へ。
現在2chスレ:gage
○レイアウト作成相談はテンプレを用いてね。

■過去スレ一覧
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト12 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:gage
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト11 2chスレ:gage
省10
742: 2024/09/10(火)13:43 ID:mDmV0Ey8(1) AAS
だれか急カーブミニレイアウトの話題を書き込んでよ…
743: 2024/09/10(火)15:22 ID:gjCu2ZJ8(1) AAS
ロクハンとかにハマってる人ておる?
744: 2024/09/12(木)18:20 ID:iIqdhCjE(1) AAS
ロクハンってメルクリンのZゲージと違うの?
745
(1): 2024/09/12(木)18:26 ID:LII4g2iV(1) AAS
メルクリンは誰もが認める本格派 ロクハンは茶番3Dプリンター
746: 2024/09/12(木)20:54 ID:WedeqRRW(1) AAS
メルクリンZの権利消失の後に互換のZゲージを始めたメーカーの1つ
だったっけな?
747: 2024/09/13(金)13:03 ID:G8i9T583(1) AAS
>>745
ロクハンもインジェクションのプラとダイキャスト
748: 2024/09/15(日)03:40 ID:4nvum6VI(1) AAS
レイアップ制作全然進まない。ベースだけ作って終わり
749: 2024/09/15(日)17:18 ID:IuZzt01M(1) AAS
メルクリンZの権利ってなんだろう?
750: 2024/09/15(日)23:47 ID:RI52UWd7(1) AAS
基本的人権?
751: 2024/09/17(火)11:19 ID:PEPFEIS+(1) AAS
Zゲージとかは結局ポシャるね
752: 2024/09/17(火)14:48 ID:HRMLfDdj(1) AAS
サイズ的に日本はNが合ってるからなぁ
それより小さいのは敬遠しがちなのかねぇ
753: 2024/09/17(火)20:10 ID:krRuQ6g4(1) AAS
Zにしても通過曲線半径はNと大差無いってのがあるかもね
定尺サイズで楽しめる内容が変わらないなら小さくするメリットが無い
754: 2024/09/17(火)22:18 ID:/U6tDKmP(1) AAS
Nはメーカー多数 技術的にも完成のレベル 新品中古ジャンクと選り取り見取り 鉄コレやBトレ等の変化球もある
755: 2024/09/18(水)07:56 ID:qdjv3B1F(1) AAS
ZはNで持ってる車両の殆どが出てないし
756
(1): 2024/09/18(水)09:06 ID:AXDrEImJ(1) AAS
Zは脱線多いしな 東京マルイが立ち上げた時は期待したが…
757: 2024/09/18(水)09:29 ID:z9NLjYAU(1) AAS
日本の住宅事情で車両の鑑賞とレイアウト走行が両立できる絶妙な規格がNゲージなんだろうな
個人的にはHOナローのミニレイアウトにも惹かれるけど現存する軽便鉄道が数少なくて馴染みが無いのが惜しい
758: 2024/09/18(水)12:22 ID:9UT6kWGd(1) AAS
>>756
東京マルイはメイン商品のモデルガンのスレを読んで企業体質が鉄道模型にまったく合わないと、尻切れトンボになることが予想できたけど、
それ以上に早く辞めてしまうとは思わなかった

同時期に日本型Zの立ち上げ旗振り役だったのが天賞堂だったものだから、こちらは企業体質をよく知っているんで、Zは長続きしないと思っていた
その意味では当時パッとしなかったロクハンが最後まで残って今も継続していることの方が驚きなんだけどね
(Zでショーティーを出した頃へ迷走して見えたけど)
759: 2024/09/18(水)19:57 ID:YutqCJoX(1) AAS
食玩から参入した所もあった様な
760
(1): 2024/09/20(金)19:26 ID:9LS23zYE(1) AAS
Nはミニカーブレールで600mm×900mmで作れるのがデカいよな
761: 2024/09/20(金)19:29 ID:mbZ8lkb2(1) AAS
小さいです
762: 2024/09/20(金)19:46 ID:KTXJc9NI(1) AAS
>>760
600*900あったらミニじゃなく通常の最小半径で作れるでしょ
763: 2024/09/20(金)20:35 ID:HXMSlAtz(1) AAS
この手のサイズ間違いは作り慣れてると絶対しないので
未制作の方と分かってしまう
764: 2024/09/20(金)22:32 ID:4HiJH3Rs(1/3) AAS
600mm×900mmというと
線路をボード脇ギリギリまで配置するならC243やR249の通常最小半径が使えるけど
線路脇のシーナリーを求めるとR216でいっぱいいっぱい
ミニカーブのC177でようやく小判型エンドレス手前に井中駅を置くスペースと直線長が捻出できるぐらいのキチキチじゃね?

エンドレスの内側に駅前の街を創ればいいと言われればそれまでだけど
765: 2024/09/20(金)22:37 ID:4HiJH3Rs(2/3) AAS
ミニレイアウトの個人的に勝手な定義だけど
ボードサイズがユニトラックコンパクトやファイントラックミニで必要な敷地面積A2判サイズ(420mm×594mm)よりも小さいもの
かな?

それでも収納場所に困ったんでA4判4枚の分割モジュールにして
A4判の直線モジュールを挟み込むようになり
これって「ミニレイアウトと呼んでいいのか?」と思ってしまったw
766: 2024/09/20(金)22:45 ID:4HiJH3Rs(3/3) AAS
曲線半径とサイズ感的にはユニトラムTV1(620mmx496mm)もミニレイアウトに入れたいのだが
路面電車(18m長以下)を走らせる分には視覚的バランスの良さから「ミニ」と呼べないんだよなぁ

手持ちのは拡張したんでミニと呼べる広さじゃなくなったしw
767: 2024/09/21(土)02:36 ID:osRBsxXW(1) AAS
標準半径入っちゃうサイズだと内容に関わらずミニ感は無いだろうし
路面だと元々小半径だからC103エンドレスのみみたいなのになっちゃうね
768: 2024/09/24(火)18:34 ID:TvAxgqh2(1) AAS
ミニレイアウトって結局は車両側の要求で必要になるんだよな
小さい車両ほど固定のレイアウトが無いと安定走行してくれない
画像リンク[jpg]:www5f.biglobe.ne.jp
769: 2024/09/25(水)01:54 ID:6tfmJszS(1) AAS
集電もシビアだからね
車輪の接地面積が減るからしょうがないけど
770: 2024/10/27(日)21:57 ID:VVfbH4OY(1) AAS
600×450もいいですよね。ホームセンターで買ったベニヤ板がこのサイズ。ユニトラック敷いてクモハ11+クハ16走らせてる
771: 04/19(土)12:36 ID:3xMcu3jN(1) AAS
富のC103が安くなってたから買ってみた
バンダイのショーティやポケットライン以外は
走行無理のイメージだったけど
以外に富キハ100や過度DD16がいけるんだね。
コルクボード買ってきて固定化してみるか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.034s*