カセット・ウォークマン 【14台目】 (649レス)
カセット・ウォークマン 【14台目】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/23(月) 07:40:19.72 ID:SMgJ21Gr ソニー以外のヘッドホンステレオも大歓迎! 修理、現行機情報、思い出話で盛り上がろう! ※前スレ カセット・ウォークマン ★2【12台目】 (実質 13台目) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1620949961/ カセット・ウォークマン 【12台目】 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1535641733/ 【参考HP】 ソニー・ウォークマン道 https: //goldenleaf.web.fc◎2.com/walkman/walkman.htm ※ ◎ を除去してスペースを詰めると URL になります ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・ http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月、Internet Archive) http://web.archive.org/web/20040721061536/mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf パナソニック・ヘッドホンステレオ/テープレコーダー一覧 http://panasonic.jp/support/product/audio/product_popup017AF.html 過去スレ等は >>2 以降 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/1
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/08(月) 15:32:36.28 ID:QKh41BdO >>617 再び分解して何か所かはんだ付けをやり直したり 配線を確認したりしてみたけど何の変化もなかったw ついでに内部の掃除とか基板の目視確認とかしといた 乾電池なら普通に使えるようになったので この機種はもうここで完了としました >>618 >>619 そうなんですね このスレは勉強になる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/08(月) 18:43:09.77 ID:5AG2BMW9 乾電池使えるならそれはそれで楽で良いかもね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/621
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/08(月) 19:38:50.94 ID:3sRjvKtM エネループとかそれが高いならFDKが造ってる富士通のニッケル水素使ってみればいいのに 富士通の安いし日本製だしおススメ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/622
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/08(月) 19:50:19.30 ID:HizdgJZW リチウムイオンの乾電池なら1.5vのやつあるで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/623
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/10(水) 08:55:53.34 ID:UmQ3BZZy >>615 レビュー待ってるんだが・・・ 10秒で完売って話だし 流石にこのスレで買えた奴は居ないかw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/624
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/11(木) 21:25:29.64 ID:eG9vcs27 ちょっと本気出してWM-FX2を落札したけど、ベルト交換と液漏れ跡処置だけで直って何よりだ 一桁機は70ミリだなやっぱ。 さて、ついてたキャリングポーチを洗濯しようっと これでワイドFMにも対応してたら文句ないのにな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/625
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/11(木) 22:59:27.92 ID:o5pkLQvk 太さは0.5mmくらいかな 先日FX1直したんだけど少し太いやつ使ったからかちょっとワウフラあるんよなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/626
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 09:09:40.30 ID:2wUTCgFL FX1、2は0.5mmの方が良いね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/627
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 11:36:02.33 ID:itmNVbVW sonyのマイクロカセットレコーダーを修理してるんだが 速度調整がメチャクチャ難しいな 調整部を少し回しただけでフル回転になっちゃう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/628
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 11:43:46.14 ID:moZiMRuE グリップの径を5㌢くらいにしたら(笑) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/629
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 19:33:37.08 ID:WZpqDwRL 俺の場合、FX1は0.5ミリじゃないとなだったが、FX2は千石の0.95でも特に問題がなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/630
631: 625 [sage] 2025/09/12(金) 21:43:41.17 ID:WZpqDwRL 直したFX2でカセット版シカゴ16を聴いてる。 再生音も良いし巻き戻し、早送り、頭出しも問題ないな テープスピードVRは今回は全くいじってないが問題なさそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/631
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 21:32:48.29 ID:kdKpN5SJ ゴムベルトが当たってる所はとにかくきれいにする事 これに限るな。ワウフラが出たり音が揺れたりする時は 爪楊枝にウエットティッシュ巻いて念入りに ティッシュに前のベルトの黒い残滓が全く付かなくなるまで 楊枝も5本くらい使うかな。 で、新しいベルトを掛ける。捩れとかないように慎重に http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/632
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 21:33:57.20 ID:kdKpN5SJ ピンチローラーとかが潰れてない事前提な http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/633
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/16(火) 20:03:55.36 ID:YDHlWTvq ホイールにまだ錆が残ってる可能性があるってことか また分解せにゃならんか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/634
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/17(水) 21:20:34.88 ID:gHprmZsw AZLAのイヤホンが出色って聞いて買ってみたけど、なんかMDR-E10とかE931に及ばない。 MDR-E10なんか昔のソニーのローエンドエントリーだけど鳴りっぷりがよくて好きなんだよな KENちゃんのDMC-Q55に付いてたのとかパナのSL-CT520に付いてたのとかも好きだな。型番もないようなやつだが。 まぁでも今主流のカナル型がどうも好きじゃない。イヤーピースを換えたら印象も変わるのかもしれないけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/635
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/17(水) 22:04:48.17 ID:gHprmZsw でもAZLAは変にドンシャリじゃなくていいかもね 買ってきてすぐは本来の音は出ないだろうし この値段で金属筐体なのは凄いし、感度104dBはE10と一緒。インピーダンスも一緒だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/636
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 20:32:17.59 ID:ida9wCSP いろんなの見てきたけど、落札して今日来たのも凄かったな。 液漏れ処理後、通電確認できたけどカセットのホルダーが開かない。 カセットは何か前のが入ってる。 ソニーのって 再生中に電源をはずしたり、消耗した電池を使用したりすると、 カセットぶたが開かなくなります。この場合には、電源を入れ直し、消耗した電池は新しいものと交換してください のステッカーが貼ってあるが、電池交換しても開かない。 よく見るとヘッドが上がった状態。仮ベルト掛けて電源入れてヘッドを降りた状態にしてやっと開いた で、出てきたテープはAXIAのBLACK SLIM ?とかいうハイポジテープによくわからん外国語の語学学習が入ってたww ま、中々今までの経験をさらに超えてくるようなのがあるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/637
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 22:23:13.88 ID:Vech0iR0 AXIAのブラスリはK2かZ2相当のそこそこ高級なテープ。 ワカメになってなかったらラッキーなオマケじゃないか!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/638
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 23:21:02.54 ID:ida9wCSP やっぱヘッドにタッチしてた期間が長いのかちょっと本体も直しても本来の音じゃないなぁ。 テープはわからん。俺はTDK派だったからAXIAのは TDKでいうSA相当か? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/639
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 23:45:26.23 ID:ida9wCSP 追記 TDK派の俺からすれば、なんかあの世代のSR-Xにそっくりなハーフだね DOUBLE COATNGとある。ま、その辺りは昔のAXIAはそうだった気がする。 うーんそれにしても俺が大好きだったSR-Xにそっくりなデザインだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/640
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 23:47:46.29 ID:ida9wCSP DOUBLE COATINGだった AXIA派の人ごめん。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/641
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 00:20:33.40 ID:ZuNAiK3N ついでにもう一つ 液漏れはしてるものだが、ガム電池のプラス側に盛大に青いのが付いてるのはまだ救いようがある。 マイナス側だと端子がほんと繊細で表面削ってる時に劣化で弱くなってるからポロっと折れる事がある あと、液漏れの影響が基板にまでいってるのは直せないな。通電しないし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/642
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 09:35:57.88 ID:GOR6j1F+ >>640 窓の形状は違うけど、ハーフの中央部分が二層構造になってる構成は似てるからね。 価格はC-46で\600と、同時期(1991発売)のハイエンドAU-IIxより50円高く、 当時は廃版になっていたかつてのハイエンドSD-Masterと同価格。 TDKだとSAとSA-Xの中間だけど、AXIAは当初から価格設定が他社より安めだったから、実質SA-X相当? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/643
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 19:49:43.67 ID:P6mbuv1p 昔住んでたところの近所のレンタルCD屋、フルラインアップで置いてあったなぁ。 特にTDKのは。 もう店は潰れて無いけど。 ADからMA-Xまでは全部あったような。 それにマクセルとかソニーとかアクシアのも置いてあったからもうとんでもないスペース割いて。 AEとMA-XGが無かったくらいか? でも、AEだって今となっては結構いい音で録れるテープだった。 TDKは当時テープは上級のと同等でハーフを廉価仕様にしたCD-ingもあるから余計にラインアップは多彩だったね。 需要もあったし儲かってたんだろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/644
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 20:07:14.67 ID:P6mbuv1p 当時よく買ってたのは色々だけど、やっぱりSR-Xの40分かな HP-ARメカの2代目のケースの角が取れたやつ。 ちょっと短めなんだけど、100円で売ってた時があってシングルを寄せ集めする用に だから、初めて見たAXIAのBLACK SLIMがとても懐かしく思えた ハーフの色もそっくりで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/645
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/26(金) 21:02:51.78 ID:nTSlNLkv それなりに結構集めたんで、あがりの機種としてWM-D6かD6Cが欲しいけど、高いどころじゃないよね。 あと、グライコ付いた変態なアイワのPX1000とかww D6Cなんか当時に買えなくもなかったのに買わなかったのが惜しまれる カタログには載ってたもんな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/646
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/29(月) 08:57:07.58 ID:IKG7Gfjc 本体で単三使えるのが楽だなと思い始めている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/647
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/29(月) 18:26:59.65 ID:kD4zhSEe 大概はガム型ニッスイと外付け乾電池の併用が可能でしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/648
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/30(火) 09:10:19.73 ID:6ha9hOIn 汎用性的にも音質的にも単三2本仕様が最強だと思っている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/649
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s