フォルダパスをURLで表すと… (16レス)
上下前次1-新
1(1): 08/13(水)16:12 ID:OY+n2t1H(1/3) AAS
file:///localhost/C:/Windows/
これは違うらしい
どうやってアクセスできるの?
2: 08/13(水)16:14 ID:bvyd8KVq(1) AAS
>>1
😭ドライブ指定「$」か「:」かどっちだよ
2chスレ:win
3: 08/13(水)21:41 ID:OY+n2t1H(2/3) AAS
file:///localhost/C$/Windows/ は正しくて
file:///localhost/C:/Windows/ は不正なのか
でも
C$/windows/ は不正なのに
C:/Windows/ は正しいのはおかしい
何がなにやら
4: 08/13(水)21:51 ID:6M9UGtqg(1) AAS
『指令:windows上でnulという名前のファイルまたはフォルダを作ってください。』→できたよ→もっと簡単にできるとツッコミ - みちしるべ
外部リンク:orangeclover.hatenablog.com
ここに書いてある
5: 08/13(水)22:28 ID:OY+n2t1H(3/3) AAS
//?/C:/ で指定する場合ホスト名の指定ができずに
自然とローカルホスト前提となる
他のホストも指定可能性があるのだが
6: 08/19(火)13:13 ID:UZEzdP+1(1) AAS
C$は管理共有というやーつ
Windowsネットワークで共有フォルダの最後に$を付けると非表示になるお約束
7: 08/19(火)22:52 ID:cwxLwlOE(1) AAS
でもC:はフォルダでなくてドライブなんでしょ?
どうしてフォルダと同等の扱いにできるの?
8: 08/20(水)05:31 ID:NHlCLjM6(1) AAS
別になんでもいいんだよ
厳密に言えば特殊ディレクトリにドライブの内容がマウントされた状態
つまり呼び分けてるだけで全部フォルダではある
9: 08/20(水)18:12 ID:OJ1hh1/5(1) AAS
ドライブとはなにか
パーティション、ファイルシステムとの違いなど
これらの仕様書はどこにあるの?
10: 08/20(水)18:27 ID:5wLdebSH(1) AAS
MSDN検索しまくれ
なおMSDNのURLはしょっちゅう変更されるのでブックマークは役に立たない模様
11: 08/20(水)23:28 ID:vIPNFXF1(1) AAS
ディスクオペレーションシステム DOS
フロッピーディスクを扱うためのシステム
ディスクドライブ事に扱うことが出来る
初期はディレクトリ(サブフォルダ)すらなかった
12: 08/21(木)01:35 ID:kCq5881S(1) AAS
HDDやSSDには1つ以上のパーティションを設けられる
パーティションにはファイルシステムを設けられる
ファイルシステムにドライブレターを割当て利用できる
ところでHDDやSSDのDはもちろんドライブだ
ドライブの一部であるパーティションのファイルシステムをドライブとして利用する
これって言語的矛盾というか循環が生じていませんか?
13: 08/21(木)13:38 ID:Wj5/PLPc(1) AAS
ドライブスペース使うとさらにややこしいことになるから単に気にしてないだけなんじゃ
14: 08/21(木)14:03 ID:o/HQLeU3(1) AAS
ドライブ 駆動装置
15: 08/24(日)14:53 ID:/72tu7CH(1) AAS
ドライブの一部がパーティション
パーティションにファイルシステム作成
ファイルシステムをドライブとして利用
ドライブを分割したのがファイルシステムなのにまたドライブに戻っている
16: 08/24(日)17:05 ID:SkTpyEyu(1) AAS
ロジカルドライブ
フィジカルドライブ
マジカルドライブ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s