【実用】低スペックWin10の会【快適】 8 (571レス)
【実用】低スペックWin10の会【快適】 8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し~3.EXE [sage] 2023/01/24(火) 14:48:26.76 ID:9BvVXQcd 前スレ 【実用】低スペックWin10の会【快適】 7 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1617457586 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/1
542: 名無し~3.EXE [sage] 2025/06/15(日) 19:28:51.77 ID:/u7QfjJj 32bit uefiってbaytrailくらいしか記憶がない 他にもあるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/542
543: 名無し~3.EXE [sage] 2025/06/22(日) 10:02:40.87 ID:eMzR0Wlh csmwrapperで頑張れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/543
544: 名無し~3.EXE [] 2025/06/22(日) 15:05:56.17 ID:Qjx/xiwm あれj1900はダメか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/544
545: 名無し~3.EXE [sage] 2025/06/29(日) 10:54:54.34 ID:j0BEz/ZV win10の延長なら無条件で3年くらい延ばせよな そうしたら11捨てて今すぐ戻るのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/545
546: 名無し~3.EXE [sage] 2025/06/29(日) 11:20:29.53 ID:RolNFrR2 金払えばローカルアカウントでイケるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/546
547: 名無し~3.EXE [sage] 2025/06/30(月) 19:46:51.23 ID:VBPozz08 11で不具合出まくりな人と全然起こらない人、な色んなおま感意見あるけど、それで12出したら10はサブスク化でセキュリティ維持してやる、とかアホな事を… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/547
548: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/03(木) 21:39:00.63 ID:5OqpOFhx Windows firewallってOS内の設定変更が出来ないなど訳わからん制限になっている場合がある ひとまず訳わからん不具合に遭遇したら「規定値に復元」を試してみるのも有りです 決して初心者ではないが、修復インストールを実行しても直らなかったので、 とことん追求してみたらファイアーウォールの設定が原因となっていました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/548
549: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/15(火) 03:31:32.89 ID:NX+i9Dv2 良く分かんねーけど、Windows Firewall Controlなど入れて詳細設定してみるとかは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/549
550: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/01(金) 16:56:06.49 ID:1ZHDxnII i3-4130の内蔵GPUってフルHDまでしか表示できないんだ。 4Kも表示できるのかと思ってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/550
551: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/02(土) 22:18:08.31 ID:2h2zuR9c >>550 インテル® Core™ i3-4130 プロセッサー - https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/77480/intel-core-i34130-processor-3m-cache-3-40-ghz/specifications.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/551
552: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/02(土) 22:41:53.92 ID:7sfKZSrc DP無いと駄目だな60Hzは必須だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/552
553: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/03(日) 11:51:59.25 ID:pWKi79Pf ありがとうございます。 DPなら3840x2160@60Hzで表示できたんだ。 パソコン本体の仕様ではフルHDまでだったから勘違いしてた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/553
554: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/13(水) 12:20:32.15 ID:CcEEhgS0 今日の月例更新、1時間25分もかかった。 ハードディスクだからかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/554
555: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/21(木) 10:46:35.84 ID:ChtWvcwS (;^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/555
556: 名無し~3.EXE [] 2025/09/03(水) 09:34:26.34 ID:IFGf4VOM SSDくらいにはかえようよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/556
557: 名無し~3.EXE [] 2025/09/03(水) 10:20:34.09 ID:IOzc+sg1 SSD買って交換できるモデルとできないモデルがある SATAでさえ分解が困難のモデルは交換時に破損のリスクがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/557
558: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/03(水) 10:27:41.34 ID:BAbodvgf ノートパソコンのケース開けには爪が折れるリスクが付きまとう それと同時にMacのようにSSDも半田で基盤に直付けになっている場合もある 中華製のミニパソコンを買った方がましだったりもするよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/558
559: 名無し~3.EXE [] 2025/09/03(水) 10:38:05.54 ID:IOzc+sg1 古いノートは割と簡単で裏をはがすだけそれは裏面にパーツがあるため それから年代が立つと無理な工夫を始めたせいか 全バらタイプのノートがある 裏面はがして、液晶はずしてキーボート側を外し、光学ドライブのやらのフレキを外してから やっとドライブが外せる。 多分組み立て重視でひっくり返す作業をへらした結果だとおもう そういうのはかなり大変 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/559
560: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/03(水) 12:24:17.99 ID:S/Kj6e8j キーボードが強力両面テープで止めてあると悲惨だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/560
561: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/03(水) 12:34:32.44 ID:iN2Fcxp8 ハードディスクでも、OSとソフトの起動が遅いだけで、 起動し終わればそんなに遅いと感じない。ただ、仮想マシンは凄く遅い。 あと、デスクトップだから、3.5インチのHDDで、2.5インチのSSDに付け替えるのは面倒。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/561
562: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/03(水) 12:44:15.93 ID:S/Kj6e8j >>561 コネクタ同じだし、小さくなるからテープで貼り付けの固定だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/562
563: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/03(水) 12:49:05.79 ID:iN2Fcxp8 テープだと、発熱で溶けたり発火したりしないか心配。 心配し過ぎなんだけど。 マウンタ買うのももったいないしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/563
564: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/03(水) 12:55:52.01 ID:eleT00si ケース底に放置でいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/564
565: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/03(水) 12:59:07.20 ID:bgxsipoq デスクトップの3.5インチHDDを2.5インチSSDに換装する場合はマウンタなくても 高耐熱性のカプトンテープで貼り付けておけばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/565
566: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/03(水) 12:59:25.47 ID:iN2Fcxp8 俺もそう思う。交換するとしたらそうしてみる。 地震さえ無ければ問題無さそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/566
567: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/03(水) 13:01:54.73 ID:iN2Fcxp8 >>566は>>564へのレスです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/567
568: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/03(水) 13:05:58.92 ID:IoIYrG6a 3.5インチのSSDってないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/568
569: 名無し~3.EXE [] 2025/09/03(水) 13:09:39.10 ID:IOzc+sg1 ないな 2.5にマウンターをかますだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/569
570: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/03(水) 13:11:43.03 ID:iN2Fcxp8 2.5インチでも分解すると中身スカスカだしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/570
571: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/03(水) 13:28:46.81 ID:IoIYrG6a なるほど2.5→3.5変換のマウンターがあるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/571
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.987s*