Windows Server 2019 - Part 1 (770レス)
1-

1: [age] 2020/07/16(木)09:22 ID:igEtvi2f(1) AAS
無かったので立ててみた
落とさないようにみんな頑張ろう...

関連サイト
外部リンク:www.microsoft.com
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
741
(1): 07/19(土)08:28 ID:4CTNIUwo(1) AAS
>>740
なんの話かと思えば、共有フォルダーのアクセス制限の数
その辺りをケチる会社ってどうなの?って思った。
サーバーなしで共有フォルダのみの利用なんでしょ
742
(2): 07/19(土)09:18 ID:J43ckdXe(1) AAS
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要
743
(1): 07/19(土)09:43 ID:eNYyZIFX(1) AAS
ライセンス認証なしでEnterpriseにしておいたらいいのによw
どうせバカなんだからさ
744
(1): 07/19(土)10:47 ID:PNLQahH8(1) AAS
>>742
今の年齢と学歴が入手するための必要条件の選考基準
それが答えられないなら、このコメントはなかったということで
745: 07/19(土)22:59 ID:3MAPyGa9(2/3) AAS
>>741
ちゃうちゃう
自作グループウェアを動かしてたWEBサーバの話
どうしてそんなに決めつけてしかも間違えるのかw
746: 07/19(土)23:02 ID:3MAPyGa9(3/3) AAS
Linuxに置き換えてからは速いし安定してるしCALも不要だしWindowsから乗り換えて本当に良かったわ
CGIのコンバートにはちょい苦労したけどね
747: 07/20(日)08:54 ID:0ygnm9d6(1) AAS
Linux馬鹿
748: 07/20(日)09:40 ID:pr8B8rCO(1) AAS
>>743>>744
あ?穀潰しの分際で何様のつもりだ?
何様のつもりだ?コラ
リアルでタイマンするか?コラ
チキンのお前には無理か(大爆笑
749
(1): 07/20(日)14:33 ID:059B5bdk(1) AAS
職場でCALってちゃんと購入してる…?
750: 07/20(日)22:30 ID:d/IXVsyf(1) AAS
>>749
そらするやろ
バレるのは外部からの調査だけやないんやで
MSへのチクリで一番多いのは解雇したりした元社員や契約を切った非正規社員からの通報
751
(1): 07/21(月)09:45 ID:NbevBEoz(1) AAS
>>742
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
752: 07/21(月)11:33 ID:FdLWcgje(1) AAS
このスレを見ても意味がないから覗くなよ
753: 07/24(木)02:06 ID:3+lKCX9Z(1) AAS
もうWindowsServerはオワコン
754: 07/24(木)08:17 ID:y+EMzPby(1) AAS
会社レベルだとないと困るが値段が倍近く上がってる
今売価で60万くらいが普通
減ってくるのは確実だろう
用途が端末管理用なのでサーバー減るとWindowsも減る
755
(1): 07/24(木)18:50 ID:ASGjhus9(1) AAS
>>751
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
756
(2): 07/27(日)00:42 ID:wFbX2g0R(1/3) AAS
でもマジに考えてもWindowsサーバを入れる必要性ってActiveDirectoryでの端末管理くらいでしょ?
後はWindowsでしか動かないプログラムをサーバー用途に使うとか(FileMakerとかの)くらいしか思いつかん
仕事で使ってるという人は一体どういう理由でWindowsサーバにしたの?
757: 07/27(日)00:51 ID:KAUQVwxZ(1) AAS
Webサーバーでしょ
758: 07/27(日)06:47 ID:wFbX2g0R(2/3) AAS
IISよりapacheやnginxの方がよほどいいやろ
そしてそれらはWindowsで使う積極的理由がない
759: 07/27(日)11:11 ID:XnHMv5kq(1) AAS
>>755
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
760: 07/27(日)15:04 ID:rlJZ/yoH(1) AAS
>>756
FileMakerはマックで動くだろ

ライセンスサーバーは正式にはWindowsサーバだけってのもあるよ
インターネット経由のも増えたけど高額ソフトのライセンスはまだ残ってる
761
(1): 07/27(日)18:08 ID:m7/Z9gsk(1/2) AAS
>>756
NAS AD管理のグループと絡むでしょ
Windows Storage ServerではDNS+DHCP上にADが構築されるのでサーバーが必要になる
NAS AD管理でADとアクセス管理しないなら不要だけど
762: 07/27(日)18:09 ID:m7/Z9gsk(2/2) AAS
あとSQLが絡む弥生とかクラウドサービスは使えないことはないけど
アクセスする人数から3ライセンス版サーバーが必要になってくるね
763: 07/27(日)20:23 ID:wFbX2g0R(3/3) AAS
>>761
なぜWindowsを使うのが絶対条件みたいな前提で語ってるんだw
いらないんだよWindowsは
764: 07/28(月)04:51 ID:INRCmMg6(1) AAS
でもWindows板に張り付いているガイジ
765: 07/28(月)12:51 ID:gTTsKUaq(1) AAS
仕事で使わされてるから要らないという啓蒙活動だよ
ホントWindowsはゴミ
webシステムの開発には全く要らない
むしろ邪魔
766: 07/29(火)16:40 ID:vLOPCj13(1) AAS
でもWindows板に張り付いているガイジ
767
(1): 08/02(土)01:05 ID:86QOwssb(1) AAS
何故不具合が次から次へと出てくるんだろう
カネ取ってる商業OSにしてはひどすぎ
768: 08/08(金)16:47 ID:dppmTm+T(1) AAS
>>767
ソースがグチャグチャで更新の担当者も把握しきれてないんだろう
769: 08/13(水)15:40 ID:nu2+kzQk(1) AAS
不要な処理をブランチ命令ですっ飛ばしていればまだいいのだが、
最終処理付近で辻褄合わせのパッチを入れているらしい
このために必要のないゴミ処理ステップも実行される事になり処理速度が遅いんだってさw
770: 08/16(土)16:08 ID:9tuUhlkm(1) AAS
WindowsServerはCAL購入と管理がメンドイ
うちはサーバに関しては全部Linuxだな
昔はWindowsServerも使ってたけどCALの金が馬鹿にならんし不安定だしで置き換えた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s