Windows98を使い続けるよ Part20 (383レス)
Windows98を使い続けるよ Part20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545171888/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
1: 名無し~3.EXE [] 2018/12/19(水) 07:24:48.46 ID:a31JouaH Windows98/98SE(状況により、DOS,95,Meなど9x系すべて)を使い続ける事を 前提にした、情報交換、既知問題の人柱報告、状況の報告をするスレです。 テンプレ(過去で既出のテンプレも含む)は当然の前提とされます。 相談者の結果報告は、みなさんが楽しみにされますので、必要とお考えください。 ただし、テンプレやスレの助言による結果の責は負いかねます事、ご了承ください。 一般的な質問は、板トップにリンクがあるWindows9x質問スレをご利用ください。 ・テンプレ内の出典で「Part17の31」の表記は、このスレのパートとレス番号です。 ・Windows板はdat落ちしにくいので、保守は不要ですが、利用される位置関係として Windows9x質問スレが、このスレより上にあるべきかと存じます。 リリース発売日:Windows98FE,1998/06、Windows98SE,1999/06、WindowsMe,2000/12 サポート終了日:2006/07/11(98FE,98SE,Meのすべて) セキュリティアップデートCDの無償配布日:2004/02(2003/10までの更新) ★前スレ Part19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1438183695/ ■関連スレ(リンクが切れるのでパート抜きのスレタイのみ。@以降は板名) ・「Windows9x(95/98)・Me質問スレッド」@Windows板 ※板トップにリンクあり ・「Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ」@Windows板 ※Meの本スレ ・「MS-DOS・Win3.1総合スレッド」@Windows板 ・「98SEを手放せない自作ユーザー」@自作板 ・「DOSはまだ現役!」@OS板 ※DOS系の本スレっぽいスレ ※Windows95のスレはWindows板一覧などから活発そうなものを探してください。 ■NECのPC98x1シリーズと98互換機(EPSON機/産業用ボードPC)について ほぼ標準構成でしか動かせない。※Windows98SP1はCD媒体内にPC98x1版が存在する。 ■98FE,98SE,Me,NT4.0でのWindowsUpdateの不具合 現在、どのような動作になっているのか、人柱報告もなく不明です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545171888/1
2: 名無し~3.EXE [] 2018/12/19(水) 07:26:01.21 ID:a31JouaH ■過去スレ (19) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1438183695/ (18) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1379697544/ (17) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1321718367/※短テンプレ化 (16) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1292502594/※長長テンプレ (15) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1269087930/ (14) http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248783689/ (13) http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231428341/ (12) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213539241/ (11) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202218973/ (10) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1192122796/ (09) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179278928/ (08) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1167356378/ (07) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1156861672/ (06) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152711605/ (05) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/ (04) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1108205438/ (03) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090337726/ (02) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077780039/ (01) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1049816788/ (00) http://pc2.2ch.net/win/kako/1008/10086/1008666403.html ■外部まとめ・保管サイト Windows.FAQ http://homepage2.nifty.com/winfaq/ 直リン倶楽部まとめサイト http://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/※404 9x系修正ファイル保管庫 ttp://windows9x.no.land.to/ ie5.01sp2/5.5sp2/WorkgroupConnection ttp://www.geocities.jp/bwv080/ Windows98関連倉庫(ASTRA.DAT) ttp://astra.digi2.jp/column/w98lib/index.htm※404 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545171888/2
3: 名無し~3.EXE [] 2018/12/19(水) 07:26:42.51 ID:a31JouaH ■Windows98FEからSEの変更点 ・システムのプロパティでCPUの表記を正確に。(Pen2以降のCPU表示にも対応) ・各種ハードウェアやACPI対応度のアップ。 ・OEM版はブータブルCDに変更。 ※98FEはWindows98SP1を当てることで基本部分はSE相当にできる。 ■Windows95/98FEで2.1GHz超CPUにより発生するエラー問題 ・Windows98FEで回避する方法 ttp://windows9x.no.land.to/ ・Windows 95 2.1GHz CPU Limit BROKEN! http://www.msfn.org/board/topic/141402-windows-95-21ghz-cpu-limit-broken/ ■Windows9x系で大量のファイルを操作すると遅くなったり固まったりする不具合 DOSプロンプト上で処理するか、GUIなFastCopy、FireFileCopyなどを使う。 ■いわゆる「田中式」、へろへろ式、7つの仮想ドライバ、などの懐かしい話題 ◎田中式(田中式の公式には触れずにおきます) 都市伝説 Win98に標準で組み込まれているドライバは正しくない http://mechag.asks.jp/13968.html 「こうすれば直るWindows98の不安定」総括 http://mechag.asks.jp/20625.html ◎へろへろ式/7つの仮想デバイスドライバ へろへろ式とは!!(甦れWin98) http://www009.upp.so-net.ne.jp/sasaoka1234/pc-herohero.htm Windows98の安定性を改善する方法 http://www.terra.dti.ne.jp/~osao/w98/w98.html VMM32.VXD って何ですか?(Windows.FAQ) http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/hints.html#253 ※7つの仮想デバイスドライバをインストールしそこなうわけではない。 作成されたVMM32.vxdの破損、USB関係のトラブル対策などでは有効なようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545171888/3
4: 名無し~3.EXE [] 2018/12/19(水) 07:26:59.36 ID:a31JouaH ■台湾製 Windows98SE 非公式日本語版SP ◎説明 http://atb.myweb.hinet.net/W98SEAUP.htm ◎ ttp://ftp.ntu.edu.tw/cpatch/msupdate/win98se-nsrc/jw98seaup.exe※404 ttp://ftp.twaren.net/cpatch/msupdate/win98se-nsrc/jw98seaup.exe ttp://ftp.stu.edu.tw/cpatch/msupdate/win98se-nsrc/jw98seaup.exe※404 ttp://ftp.isu.edu.tw/pub/CPatch/msupdate/win98se-nsrc/jw98seaup.exe ◎体験記 *http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1032517117/136-151 ・インストール開始画面がなぜかアバオアクーのガンダム ・USB Mass Storage Device Driverがサポートされている(WindowsMeと同等) ・TweakUI1.33、FDISK、IEEE1394、Windows Scripting Host 5.6などが入る ・99%のWindowsUpdateがあたっている状態 ・英語版が入るINFファイルは MSHDC.INF NTMAP.INF USBNTMAP.INF USBSTOR.INF Q.IEの右クリックが遅くなるが?(報告環境はIE5.5) A.HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Nls 以下の追加・変更 された項目を元に戻す。(レジストリのバックアップが前提ですが) Q.msvcrt.dllが上位バージョンに上書きされるが? A.98ではトラブルが起こる様なので元のバージョンに書き戻す。 http://support.microsoft.com/?kbid=895959 Q.窓の手の「ショートカットアイコンを隠す」が効かなくなるが? A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/custom.html#692 ※非公式英語版SP(http://exuberant.ms11.net/98sesp.html) はコードページの違いでWindows起動前のDOSロードで止まります。 ※http://windows98.ic.cz/ のようなサイトもありますが人柱報告はありません。 ■Windows98 USB Mass Storage Device Drivers(USB汎用マスストレージドライバ) ※注意!不具合が発生するため、必ず日本語版を使うこと! ・解説 http://regseeker.nobody.jp/win98usb.html ・説明 http://goto-seikotsuin.sakura.ne.jp/newpage21.html ※Rock54のため全角 ・配布元 http://www.technical-assistance.co.uk/kb/usbmsd98.php ・PC98x1の場合の解説など http://hp.vector.co.jp/authors/VA029427/v-sans7.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545171888/4
5: 名無し~3.EXE [] 2018/12/19(水) 07:27:28.74 ID:a31JouaH ■Windows9xのSATA対応問題 ◎SouthBridge接続 ・Intel PATA互換モード(SATAをPATAに見せかける)で対応。 ・他社 SATAドライバなどが存在するか、対応していない限り使用できない。 ◎ドライバが提供されているSATA増設カード。※現行製品なし。 ◎SATA HDD→PATAホストへ変換する製品。 ※現行製品はSATAD-IDE/SATA-TR150VH/SATA-TR2535など。 ttp://www.runser.jp/doc/sata-adapter.html?back=comp_rnd.html ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/sata-ide.htm ※Part17のスレでは「SATA変換を通す事による速度低下はほとんどなくPATAの 上限を受けているようだ」との結論になりました。*Part17の469-485 ◎HGSTのHDDでBIOSで認識せずSATA2→SATA1へ切替えられないチップ VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+/VT8237S/VT6421はOK)/SIS964 ◎SATAコントローラでWindows9x用のドライバがあるのはSiI3114。SiI3124はない。 ◎SiI3124をWindows9xで使いたい場合の情報源 SiI3124非公式 PC-9821BIOS ttp://www41.atpages.jp/ookumaneko/sii3124.htm PC-9821でSerial ATAを使う ttp://www41.atpages.jp/ookumaneko/sata.htm ■Windows9xにおける48bitLBA問題1/3(BigDrive,LargeLBA,128GB/137GBの壁) SouthBridgeのオンボードIDE使用時にWindows9xとWindows2000(SP2以下)では 1パーティションで137GB以上が使えない。正常にfdisk、formatが終了するように 見えるが、次のような不具合が起こる。『HDDの先頭から数えて137GBを越える領域を 読み書きした瞬間』に回復不能なフリーズ状態になる、またはファイルシステムが 破壊される。 PATAのSouthBridge接続。このテンプレが該当する。 SATAのSouthBridge接続。Windows9xではintel、VIA以外ではSATAが扱えない。 USB接続/IEEE接続。過渡期製品など一部のブリッジチップを除き関係ない。 PATA/SATA増設カード。ドライバの存在による。 SCSI(SAS)。この問題そのものが存在しない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545171888/5
6: 名無し~3.EXE [] 2018/12/19(水) 07:27:47.31 ID:a31JouaH ■Windows9xにおける48bitLBA問題2/3(BigDrive,LargeLBA,128GB/137GBの壁) 48bitLBA問題で影響が出るもの 参考:http://support.microsoft.com/kb/184006/ Windows9xのGUI版ScanDisk,Defrag:1パーティションを137G以下にすれば動作する。 DOS版のScanDisk,fdisk,format:BIOS対応が必要だが137G超でも動作する。 ※DOS版fdiskの注意(以下は64GB対応のWindowsUpdate改定版での動作です) ・表示がオーバーフローするのでパーセント指定で使用する。 ・まれに最後のドライブレターがDOS互換モードになるバグがある。 ・認識/確保容量は、Windows98系で512GBまで。WindowsMeは2TBまで。 *http://support.microsoft.com/kb/280737(64GB対応)263044(512GBの壁) ■Windows9xにおける48bitLBA問題3/3(BigDrive,LargeLBA,128GB/137GBの壁) ◎Intel Application Accelarator http://www.intel.com/jp/support/chipsets/iaa/index.htm ◎VIA IDE Miniport Driver version 3.20b(VIA_IDE_MPD_V320b.zip 2003/08/20 14:36) http://www.viaarena.com/ViaDisplayDrivers.aspx?PageID=1&OSID=7&CatID=1510&SubCatID=115&lang=en-GB※404 ※(viadsk.mpd=2.0.950.3020)であること。VIA(4in1)443vやVIA HyperionV520Aの PATAドライバ(VATAPI.VXD=2.0.950.120)ではだめ。 ※VIA 4in1の9x対応: 4.3x(後半)だとダメとの噂。4.35は9xの動作報告あり。*Part18の908以降 ◎Break the 137Gb barrier!, Who said it couldn't be done? Enjoy your huge disks :) http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=78592 ※ttp://www.mdgx.com/web.htm 内にあります。Version4.0がVersion4.0bになります。 ■Windows9xにおける2T超サイズHDDの話 *http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB ・1パーティションあたり最大2T以下、またはパーティションを合計して2T以下まで。 ネットワーク経由ならば2T以上(数値で見える範囲は2T)でもアクセスできる。 ※Windows98で2TB超4KセクタのUSB HDD(MBR,FAT32)は使用できない。 2k,NT4.0では認識するとの報告がありますが、出典が怪しいので参考情報とします。 *Part18の811-818,860,862 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545171888/6
7: 名無し~3.EXE [] 2018/12/19(水) 07:29:08.46 ID:a31JouaH ■Windows9xで512M/768M以上のメモリを扱う話 貼り付けできませんでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545171888/7
8: 名無し~3.EXE [] 2018/12/19(水) 07:31:49.86 ID:a31JouaH 既に立ってたからこっちつかって Windows98を使い続けるよ Part20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543260004/ . http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545171888/8
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.772s*