MS-DOS・Win3.1総合スレッド 3.0 (474レス)
MS-DOS・Win3.1総合スレッド 3.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し~3.EXE [] 2018/07/13(金) 23:16:40.69 ID:OjwBv8Fi 2.11が落ちてしまったので3.0で立てます。 次は3.1→3.11→4.1→4.9と続きます MS-DOSとWindows3.1に関する話題・質問を、専門的に取り扱うスレです。 前スレ: MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1522071776/ MS-DOS・Win3.1総合スレッド4.00 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1450620465/ MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.01 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1212957424/ MS-DOS・Win3.1総合スレッド2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210458966/ MS-DOS・Win3.1総合スレッド http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1025462258/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/1
445: 名無し~3.EXE [sage] 2025/04/26(土) 14:41:24.63 ID:dAaPwoJ5 変な事しないでDOSは6.0aのままの方が良さそう 安定しているし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/445
446: 名無し~3.EXE [] 2025/04/26(土) 21:24:25.84 ID:Bhhdpff/ >>445 ロングファイル名使えるんだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/446
447: 名無し~3.EXE [sage] 2025/04/27(日) 07:29:17.72 ID:ZEsW4PEN 対応してないよ。 LFNのファイル名がUnicodeで記録されてるから、 MS-DOS7.0以降でもDOSだけ立ち上げた状態では、見えない。 LFN読めるようにするソフトもあるけど、Unicode→コードページ(日本語ならコードページ932) 変換テーブルが必要だけど、メモリは必要だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/447
448: 名無し~3.EXE [] 2025/05/10(土) 21:18:28.73 ID:5Qlc/EaX >>438 このドライバvmwareでもvirtualboxでも使えるね。 超高解像度+フルカラーとかできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/448
449: 名無し~3.EXE [] 2025/05/10(土) 21:29:07.23 ID:5Qlc/EaX >>448 英語版の話、日本語版はまだ試してない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/449
450: 名無し~3.EXE [sage] 2025/05/12(月) 18:09:43.03 ID:ZtZzYacN >>438 20年()待ってやっと出たか。 16bit版Windowsのディスプレイドライバは画面のボタンアイコンのリソ-スとか、 システムフォント表示関係のコードをドライバーの方で用意しないといけないから 面倒なのよね。 あとはNE形式とLE形式(386モード用)のコード書かないといけないからは敷居が高いし、 コンパイラも古い奴じゃないとアカンかったり... 32bit版Windowsでアプリ開発参入した人にはなかなは踏み込まない領域。 Windows 9x用のドライバー作ろうと思うと、LE形式も必要だけど、 マニアックな人しかドライバーは書かないしね... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/450
451: 名無し~3.EXE [sage] 2025/05/12(月) 18:12:56.31 ID:ZtZzYacN 日本語版でうまく動くかどうかは気になる所。 DOS窓関係が特にネックとなる。 WfW 3.11のネットワーク機能使おうと思うと、 VDDD.386が邪魔をしてうまく動かないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/451
452: 名無し~3.EXE [sage] 2025/05/12(月) 18:54:18.22 ID:ZtZzYacN PluMGMK氏スゲェドライバいろいろ作ってるな。 AHCIシステムでDOSやWin3.1問題を解決するドライバ Win3.1用HD Audioドライバ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/452
453: 名無し~3.EXE [] 2025/05/12(月) 20:11:50.33 ID:ZtZzYacN ネットワークに接続しようと思うと最近のhttpsのTLSのサポートがWindows 3.1では困難だな。 ただ不可能では無い模様。 OpenSSL系は64KBセグメント問題を回避するのは難しいので別の実装を検討する必要がある Modern TLS/SSL on 16-bit Windows https://www.dialup.net/wingpt/tls.html WinGPT – ChatGPT klient pro Windows 3.11 a funkčni TLS/SSL k tomu | high-voltage.cz: https://www.high-voltage.cz/sortky/wingpt-chatgpt-klient-pro-windows-3-11-a-funkcni-tls-ssl-k-tomu/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/453
454: 名無し~3.EXE [] 2025/05/12(月) 20:12:37.19 ID:ZtZzYacN WolfSSL http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/454
455: 名無し~3.EXE [] 2025/05/12(月) 20:17:19.20 ID:FUbaKj7M >>451 日本語Windows3.1(MS)ではインストールはできたけど動かなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/455
456: 名無し~3.EXE [sage] 2025/05/12(月) 20:46:41.70 ID:ZtZzYacN トリッキーのな事を行うのであれば日本語Windows3.1(IBM)の方が断然良いのであります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/456
457: 名無し~3.EXE [sage] 2025/05/12(月) 20:48:13.47 ID:ZtZzYacN >>455 DOS/Vドライバが悪さをすると思われるので、DOS/Vドライバ外せばいけるのでは、 ただDOSのコードページは何らかの方法で932にしないと日本語版Windowsは起動しないと思われ VDDD.386も悪さをする要因なので外して起動可能ならばよか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/457
458: 名無し~3.EXE [] 2025/05/12(月) 20:52:55.80 ID:FUbaKj7M >>457 そんな気力ないから、やってみて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/458
459: 名無し~3.EXE [sage] 2025/05/16(金) 01:44:04.94 ID:NDzTKNrG YMF724って3.1で音出せるドライバあったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/459
460: 名無し~3.EXE [sage] 2025/05/16(金) 06:39:01.41 ID:dkEPf90G 719のISA版ならあったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/460
461: 名無し~3.EXE [sage] 2025/05/16(金) 09:48:35.63 ID:1tyhzTwg sb-linkで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/461
462: 名無し~3.EXE [sage] 2025/05/21(水) 12:14:43.37 ID:vmuFb0q2 SB-linkは、すぐに廃れたと、見聞しているけど・・・。 このスレの住人なら、SB-linkのあるサウンドカードを持っているかもだけれど。 YMF724チップのサウンドカードで、SB-linkのあるサウンドカードも、 ウェブ検索すると、有ったようですから、それをお持ちなら・・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/462
463: 名無し~3.EXE [sage] 2025/05/21(水) 12:19:17.79 ID:vmuFb0q2 たとえば、 「EXPLORER YAMAHA 744」というサウンドカードについては、 4スピーカーに対応したYMF744搭載サウンドカード登場 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990716/hotrev19.htm という、1999年の記事がヒットしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/463
464: 名無し~3.EXE [sage] 2025/05/21(水) 18:08:34.76 ID:khgJG6QU SB-link対応端子のあるマザーボードも必要です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/464
465: 名無し~3.EXE [sage] 2025/06/01(日) 08:06:24.58 ID:Ns3YkRGU MS-DOS 6.2 NEC PC-9800シリーズ https://jp.mercari.com/item/m19362969369 仕入額:7,000円 ↓ NEC PC-9800シリーズ MS-DOS 6.2 基本機能セット https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1186221662 転売価格:29,800円 SD (メルカリ仕入れ用ID) https://jp.mercari.com/user/reviews/894694813 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/465
466: 名無し~3.EXE [sage] 2025/06/03(火) 00:07:51.23 ID:5DN3q8Ev 買う奴いるなら別にいいだろ 安いときに見つけなかったのが間抜け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/466
467: 名無し~3.EXE [sage] 2025/06/05(木) 12:19:24.47 ID:1WizHpFE https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1187538199 これ安いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/467
468: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 15:47:48.85 ID:rNGLALnh https://jp.mercari.com/item/m51438367443 7000円 ↓ https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1195057264 28000円 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/468
469: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 12:22:23.23 ID:ZBODU54d お遊び機なんだろ? 486をメインでやっちゃいないだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/469
470: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 12:26:00.24 ID:ZBODU54d いまさら5インチフロッピーディスクなんて使っちゃいないだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/470
471: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 21:03:03.54 ID:EkWdXwhI MS-DOSをunixやlinuxの端末に使おうというのなら、486マシンでもパワーが有り過ぎかもしれません。 MS-DOSの日本語変換FEPのほうがunixのIMより使いやすいと思うので・・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/471
472: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/30(土) 18:30:25.34 ID:2/t3zS4p 手持ちのDOS用PCのサイズを測ったら、430 x 460 x 140(mm)だった。 昔は、これぐらいのサイズだっただなぁと、感慨深い。 むろん、デスクトップパソコンですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/472
473: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/30(土) 19:22:12.15 ID:dwIQbrVI 今の時代にDOSを使う人ってどんなニーズなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/473
474: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/30(土) 19:28:05.70 ID:jLSf0XBj DOSアプリ DOSゲーム バッチ処理 テキストファイル管理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/474
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.884s*