【SONY】NEX-VG20/NEX-VG10【60p】 (955レス)
1-

1
(3): 2012/07/30(月)11:37 ID:gxIICUW7(1) AAS
APS-CサイズCMOSセンサー、Eマウントレンズ交換式カメラVG10、20について語るスレ。

NEX-VG10
外部リンク:www.sony.jp

NEX-VG20
外部リンク:www.sony.jp
926
(1): 2015/10/29(木)01:27 ID:Hv4uweFc(1) AAS
需要はあるだろうけどそれは映画とかの世界の話で、
低ビットレートのAVCHDでしか撮れないVGは、プロからすれば性能が足りず、
ハンディカムのパパママからすれば複雑で難しくて高価で、「帯に短し襷に長し」だったと思う
927: 2015/11/02(月)21:01 ID:6x91Ys9i(1) AAS
 エッチ!外部リンク:stilllife.hatenablog.jp
928: 2015/11/22(日)22:14 ID:jrY8GrRh(1) AAS
結構面白そうな機種なのに伸びなかったね。
929: 2016/02/26(金)22:21 ID:rPmUlt4O(1) AAS
>>926
black magicがトドメを刺した模様
930: 2016/02/27(土)12:51 ID:99lX7dCq(1) AAS
ブラックマジックの欠点は、発表された商品がいつ手に入るかわからない事だな
931: 2016/02/29(月)23:16 ID:u7r0zZQP(1) AAS
自主制作映画とか撮ってみたい人にも受けなかったのかな
わざわざこいつじゃなくても一眼レフカメラでムービー撮れるけど
ビデオカメラの形してるのは家庭用じゃこれしかないし需要はありそうだけどなあ
こないだとあるイベント行ったら映画の撮影やってたけど
カメラはブラックマジック使ってたわ
932: 2016/03/01(火)00:44 ID:yhni+2WY(1) AAS
需要の先取りしすぎた上に、AVCHD止まりだったのが痛い
933: 2016/03/01(火)13:15 ID:E4UnaC0A(1) AAS
動画専用機だけあって発熱しにくいし、まあまあAFは効くから悪くはない
改めてだせばいいのにね
934: 2016/03/02(水)01:30 ID:9dY3B6SY(1) AAS
技術が進歩した今だからこそ、改めてVG型で出てくれればなぁってのもあるよな
たとえばα7Sのセンサーを使ったVGだったらブラックマジックみたいな低ISOしか使えない機種とは全く違う需要が見込めるし、
ボディサイズに余裕の有るVG型なら初期型でも4K記録できてたんじゃないかな

昨今の位相差AFのAPS-Cセンサーを搭載機なら
18-105mmあたりをキットにしてデジタルズーム併用で十分な望遠域を確保できて、パパママ需要も見込めたのでは
935: 2016/03/02(水)03:02 ID:CaHBRbP5(1) AAS
パパママはα7シリーズを買えばいいし、知識技術がある人はFSシリーズを買うって方向性で棲みわけされちゃったんじゃないの
936: 2016/03/02(水)13:48 ID:Q3WAv5NR(1) AAS
電動ズームレンズの少なさもよくないよな
937: 2016/03/02(水)19:13 ID:yScYheFh(1) AAS
撮影機能は本格的だったけど、残るデータがAVCHD28mbpsだったのが最大の欠点だったな
当時はブログをやってるような零細動画屋やビデオ雑誌は変態スチル機GH2推しで情報も多かった
その後のGH2ユーザーはm3/4レンズやアダプタを使い回しつつRawやProRessで撮影できるブラックマジックに集まるのも当然の流れだったな
938: 2016/04/09(土)11:12 ID:SDFt5Uqf(1) AAS
あの6年ぶりになんだけど
今はAVCHDで編集とか(i7PCとかで)できちゃうのかな。
939: 無題 2016/04/16(土)14:47 ID:7NBbQBm1(1/2) AAS

940: 無題 2016/04/16(土)14:49 ID:7NBbQBm1(2/2) AAS

941
(1): 2016/07/18(月)16:37 ID:SYKauVoU(1) AAS
vg20持ってたなぁ。
最初のうちは背景ぼかせるのが嬉しくてね。
静止画も撮ったよ。
何より筐体のデザインが好きだった。

2年くらい使ってからα7sに乗り換えた。
942: 2016/10/09(日)21:50 ID:3NhLuQZJ(1) AAS
VGのマイク並みに高性能なα用外付けマイクある?
943: 2017/02/21(火)08:46 ID:DoMGpqo0(1) AAS
35:54

10:40
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]
944: 2017/03/05(日)10:04 ID:ewUFY8Xk(1) AAS
レンズが揃ってきた今こそ、これの後継機の意味があると思うんだけど、
出ないかな。
945: 2017/03/28(火)14:02 ID:dvyO9sKO(1) AAS
VG30+18-105/4結構気に入ってる。
それなりにブレるけどw
最近電池追加しちゃった。
946: 2017/07/19(水)18:21 ID:mrjc/xEf(1) AAS
4k出さないだろうな
これで4k時間無制限撮影できるならα7,9でも出来ることになっちゃうから
947: 2017/07/19(水)23:37 ID:ca5N2DL7(1) AAS
眠たいのか?
948: 2018/08/19(日)13:14 ID:DGQq3AWS(1) AAS
>>941
ずっとGH系使って来たけど、
やっぱりビデオカメラ型が使いやすいなあと、
手慰みに中古VG20を仕入れた。
元は旦那のだったりしてな。

今となっては画質や電子水準器がないなど色々文句もあるが、
一応ピント拡大は付いてるしバッテリーの持ちはいいし結構楽しい。
949: 2019/04/27(土)10:25 ID:JsrwVydS(1) AAS
PLマウントアダプタを使ってアングルファインダにしてる
950: 2019/04/29(月)07:24 ID:qfrlpMqG(1) AAS
このスレ凄いね
ここ数年のSONYのミラーレスでの起死回生がまるまる分かる流れになってる。
まさかほんの数年でフルサイズのα7iiiで4Kのlogやhlg撮影してカラーグレーディングする世の中になるとはね
951: 2021/05/01(土)23:15 ID:uq+H/v8n(1) AAS
最近中古で買ったす

そしたら付属のソニーレンズのズーム回転方向が慣れたレンズと逆で辛い
先輩方、キヤノン系の回転方向でvg20に口径の合う
安い汎用レンズでお勧めてありますかいの?
952: 2021/05/15(土)09:52 ID:ysR01kmY(1) AAS
純正の18-105が一番いいと思うけどVG20じゃズームの向き変更に対応してないんだよね
18-110なら最強だけど値段も最強すぎるし
シグマのレンズはキヤノン系の回転のが多いですよ
自分はニコン用の18-50f2.8を使ってました
953: 2021/05/19(水)23:02 ID:paTJC5SM(1) AAS
情報ありがとう
キヤノンの安い中古でFES18-55買ったら口径が合わなかった
STMとかオートフォーカスまで考えたら口径のアダプターも接点がないと無駄ですよね
954: [age] 2021/06/06(日)14:31 ID:P/tlfuoS(1) AAS
変換マウント越しにキヤノンのEF−S17-85 USMをつけてみたけどAF対応外の表示
本体側のアップデートかなんか要るのかな
955: 2022/01/22(土)16:02 ID:zdGnAXqv(1) AAS
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
外部リンク:imgur.com

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
Twitter @yuihash Twitterリンク:yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) Facebookリンク:yuihash
Instagram @yuihash 外部リンク:www.instagram.com
省16
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.461s*