[過去ログ] FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 2022/12/24(土)18:26:36.94 AAS
コマンドがコマンドー
236: 2023/02/14(火)02:06:45.94 AAS
NetBSDとかOpenBSDがあるのも揉めた結果だし
377: 2023/02/28(火)03:29:49.94 AAS
サブコマンドを導入したのはtarか?
cとかzとかで挙動を変えるな
452: 2023/03/16(木)18:21:34.94 AAS
>>447
SCOつーてもSanta Cruz Operatioは2001年にカルデラに権利を売却して
カルデラがその後SCOグループに名前を変更したという経緯があってな
SCOグループは権利をXinosに売って倒産
XinosはOpenServerシリーズとUnixWare製品を売ってるがSCOグループのIBMとLinuxディストリビューターへの訴訟でミソがついた形になり
OpenServer 10はFreeBSDベースになっているという訳のわからなさ
484: 2023/03/21(火)08:21:00.94 AAS
我が家の物置部屋に、昔購入したり貰ったりしたSS20とUltra1とUltra20とNetra T1があったな。
どれかはまだ動くだろう。
491: 2023/03/22(水)05:06:59.94 AAS
もうメンテも厳しいんじゃなかね
494: 2023/03/22(水)07:45:29.94 AAS
足りてないのはお前の頭
502: 2023/03/22(水)16:24:24.94 AAS
>>499
Linuxは「優しい終身の独裁者」(Linus 氏)がカーネルの仕様を最終決定しているから。
562
(1): 2023/03/24(金)21:41:16.94 AAS
馬鹿な事は書くけど馬鹿にされるのは耐えられず粘着するという人間性が問題だな
630: 2023/03/27(月)13:31:20.94 AAS
>>618
読んでみたけどシェル関数の中にはGPLの物がありコア機能の部分はその影響を受けないとあったよ
コンプリート関係のなかに3つぐらいThis file is released under the GPLv2と書いてあるファイルがあった
あと配布ファイルの中にはAutoconfで生成されたconfigureがある
ちゃんと見たわけじゃないけどそんなもんかな
801
(1): 2023/04/15(土)15:28:44.94 AAS
801 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 16:02:48.12
まだまだ話題はあるだろう。FreeBSD 13.1-RELEASEの新機能や改善点について語ろう。

802 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 16:45:30.26
そうだね、FreeBSD 13.1ではネットワークスタックの改善や、新しいバージョンのパッケージングシステムが導入されているね。

803 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 17:17:22.61
ZFSのパフォーマンスも向上しているし、ARMアーキテクチャのサポートも強化されている。個人的にはネットワークスタックの改善が一番嬉しいかな。

804 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 18:02:11.84
13.1でのセキュリティ機能の強化も見逃せないよ。Capsicumというサンドボックス機能が改良されて、より安全な環境が提供されている。

805 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 18:39:16.07
確かに、セキュリティとパフォーマンスのバランスが良くなってきてる。FreeBSDは今後も注目すべきOSだと思う。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.348s*