Emacs Part 54 (849レス)
Emacs Part 54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 18:51:10.24 >>789 2-3日前のことだが、公式FTPサイトがかなり遅かったよ その時は一晩掛けてWindowsバイナリを落とせた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/790
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 20:00:58.19 >>786 Emacs Mac Portの動向を追っていたら気付いていると思うけど、 jdtsmith/emacs-mac ttps://github.com/jdtsmith/emacs-mac がupstreamに追従しているから、自分でビルドしたらええよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/791
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 23:27:01.43 >>791 トンクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/792
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/16(火) 01:55:04.05 吾輩もMacPortsである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/793
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/16(火) 02:30:04.96 自分もMacPortsだけどinline patchを当てて使っている https://github.com/takaxp/ns-inline-patch >>791 もビルドしてみた 自分の使い方、解像度だとどちらでもいいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/794
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/16(火) 08:53:19.52 >>791 ありがとう知らなかった ここしばらく標準版を使っていたがやはりmac portは良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/795
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/16(火) 16:05:32.98 >>795 jdtsmith/emacs-macを追っているけど、しだいにこっちがcomunity版Emacs Mac Portになっちゃうかもな 自分の手元で、オレオレEmacs Mac Port 30.x upstreamを保守していたけど、やっぱみんなでやるほうがバグとか気づきやすい もっとも、この勢いでupstreamにmergeされてほしいとも思うわ 一番いいのは、いまのNS portといい感じでまとまってほしいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/796
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/16(火) 21:49:16.30 >>782 Emacsに特化した要素何一つなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/797
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/16(火) 23:32:17.25 >>797 まぁその通りだけども? emacsから<も>便利に使える Codex CLIもvtermで試してるけどもこれも良いね M-x docter がようやく完成したような感覚で感慨深い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/798
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/17(水) 23:00:49.80 M-x docter 懐かしいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/799
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/18(木) 01:15:24.99 I am the psychotherapist. Please, describe your problems. Each time you are finished talking, type RET twice. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/800
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/18(木) 02:33:55.65 I am addicted to yours. RET RET http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/801
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/18(木) 10:38:17.19 Why do you say you are addicted to mine? RET RET http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/802
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/18(木) 10:49:51.11 M-x doctorについてclaudeに聞いてみたが実は起源は相当古く由緒正しいだね 1966年ですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/18(木) 11:00:24.37 昔のUnix(BSD?)に/usr/games/doctorって入ってた記憶 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/804
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/18(木) 19:22:27.36 display-alistいじるの楽しいな! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/18(木) 23:43:03.32 lisp は AI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 01:06:05.85 pythonに取って代わられたよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 01:12:30.31 Richard Matthew Stallman の半分はLISPで出来ているので、Python に取って代わられるなんて出来ないよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/19(金) 01:38:31.15 lispとかpythonとか遅い動的をなんでaiに使うんかね ライブラリはcで書かれてるんなら全部cで書けよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 02:33:11.97 80-20の法則を知らないのか? プログラミングで言えば、全体の20%の部分が実行時間の80%を費やしてると言うことだ 実際は90-10(またはそれ以上)と言っても過言じゃない Pythonでコードを書いても、ライブラリはカリカリにチューニングされたCで書かれているので、大事な10%の部分はCと同程度の速度で動くから問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 07:17:26.95 数値計算のライブラリの肝心な部分はFORTRANなのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 07:37:53.98 少なくともnumpyは Python 61.3% C 33.4% となってるぞ 今時はSIMD(場合によってはGPUやNPU)を使うから昔の資産とか使わんと思うよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 07:49:44.67 そうなのか 内部的にOpenBLASとかLAPACKとか使ってるのかと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 12:57:15.11 claude codeとcodex cliとgemini cliをmcpで連携して これをemacsから使う 凄い時代になったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 17:03:12.68 >>791 Tahoeでビルドすると動かないようですね https://github.com/jdtsmith/emacs-mac/issues/96 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 17:28:33.06 4.2BSD-Tahoeかと、一瞬思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/19(金) 23:31:27.65 4.3BSDやろ,Tahoeは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 04:54:14.37 そっか、ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 10:57:58.74 >>815 CFLAGSに -isysroot /Library/Developer/CommandLineTools/SDKs/MacOSX15.sdk を追加してconfigureするのがワークアラウンド http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/819
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 30 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s