Vim Part31 (738レス)
上下前次1-新
42: 2022/11/12(土)18:04 AAS
 以下の元のテキストがあって、|#B4FFEB|(色情報)が不要なので消したいです。 
  
 -------------------------------------------------- 
 |#B4FFEB|書誌情報の「公開範囲」が「インターネット公開(保護期間満了)」※1である 
  
 |#FFCAD7|インターネットで見られる資料の公開範囲欄に「保護期間満了」「許諾」「裁定」とあるのはなんですか。 
|#D1FF61|許諾 
 著作権者の方からインターネット公開をしてもよいとご許諾いただいた資料に表示します。 
  
 |#FFCAD7|保護期間満了 
 著作権の保護期間が満了していることが確認できた資料
省5
43(2): 2022/11/12(土)18:07 AAS
 :%s/|#FFCAD7|//g 
  
 で、一つずつは消せましたが、一括でぜんぶ消したいのです。 
44(1): 2022/11/12(土)19:12 AAS
 sed 使えば? 
45: 2022/11/12(土)22:47 AAS
 >>43 
 正規表現でできる 
 外部リンク[html]:vim-jp.org 
46(1): 2022/11/13(日)01:10 AAS
 >>46 
 もうしわけない、以下まで学んだ時点で、理解不能になりあきらめ。 
 =================================================================== 
 03.9 簡単なパターン検索 
  
 Vimでは、検索に正規表現(regular expressions)を使います。正規表現という 
 のは検索パターンを指定するための、極めてパワフルでシンプルな方法です。 
 残念ながら、これの実力を発揮させるには少々苦労していただくことになりま 
 す。 
  
 行頭と行末 ---------- 
  
 "^" は行頭を示します。英語(ASCII)キーボードでは 6 のキーに、日本語(JIS)
省12
47(3): 2022/11/13(日)01:38 AAS
 >>44 
 > sed 使えば?  
 ありがとう。使用したことないので、 
 外部リンク:www.sejuku.net 
 で学習中 
  
 $ sed s/orange/ORANGE/ sample.txt 
 appleORANGEmelon 
  
 $  
 「sed」コマンドはあくまで文字列を置換して出力するのみで、実際のファイルの内容の書き換えは行いませんので注意しましょう。もし、置換した内容をテキストに保存したい場合はリダイレクト「>」を使用しましょう。 
  
 $ sed s/orange/ORANGE/ sample.txt > sample.txt
省4
48: 2022/11/13(日)01:56 AAS
 $ sed s/orange/ORANGE/ sample.txt 
 appleORANGEmelon 
  
 >はじめに紹介した書式では、1つの行に複数の置換対象文字列に一致した文字列が存在した場合でも、最初に一致した文字列のみしか置換されません。 
  
 >そこで全ての一致した文字列を置換 
  
 元のファイルを複数の置換対象文字列 存在するように書き換え 
 appleorangemelonapple 
  
 $ sed -e s/apple/APPLE/g sample.txt 
 APPLEorangemelonAPPLE 
49: 2022/11/13(日)02:54 AAS
 sコマンドを使うと、vim内でsedと同じことができる。 
  
 :s/|#B4FFEB|// 
50: 2022/11/13(日)03:08 AAS
 :s/before/after/g 
 現在カーソルがある行の全てのbeforeをafterに置換 
  
 :s/|#FFCAD7|//g 
  
 :%s/before/after/g 
 現在開いているファイルに出てくる全てのbeforeをafterに置換 <==けっきょく使うのこればっか 
  
 --------------------- 
 ありがとうございましたア〜〜〜 
 正規表現は理解できませんでしたが、 
  
 既知のスキル、以下のターミナルのemacs風操作と組み合わせて、所期の目的を素早く処理できるようになりましたっ 
 44さん、45さん感謝(o^∀^o)
省9
51(1): 2022/11/13(日)03:14 AAS
 前に荒らしてたのに 
  
 ぜんぜん気にせんど、真剣な質問したらちゃんと答えてくれる... 
  
 ユニックス板vimスレは最高に素敵なスレです。こんなスレは他にありません 
52(1): 2022/11/13(日)16:17 AAS
 set -o vi は? 
53(1): 2022/11/13(日)16:48 AAS
 >>43 
 一括削除は以下でできますよ 
 :%s/|.\+|//g 
  
 16進数で有ることを特定するなら 
 :%s/|#\x\+|//g 
54: 2022/11/13(日)21:53 AAS
 >>51 
 荒らしたって認識してんのに態度を改めるわけでもなく 
 またここに書き込むのかよ 
 いい加減にしてくれ 
  
 slackのvim-jpにお前専用の隔離チャンネル作ってもらえよ 
55(1): 2022/11/15(火)00:39 AAS
 >>53 
 > 一括削除は以下でできますよ 
 > :%s/|.\+|//g 
  
 す...すごすぎます。自分のやりたいことを正規表現で表現?できるようになれるか わかんないけど、まずは 
 これだけでも理解していきます...これで膨大なテキストを処理できます! 
   
 > 16進数で有ることを特定するなら 
 > :%s/|#\x\+|//g 
  
 こんかいは 16進数で有ることを特定しなくても望みどおりになっているので。 
 ======================================= 
 引き方は:help :help参照、めちゃくちゃ大事
省7
56: 2022/11/15(火)00:43 AAS
 > 一括削除は以下でできますよ 
 > :%s/|.\+|//g 
 ------------------- 
 こんなの独学でやったら1ヶ月はかかる。なぜならば、正規表現のページをググって片っ端から読んだが まったく理解できないからだ 
  
 あなたは俺に1ヶ月分の時間をくれた。一ヶ月のいのちをくれたんだっ!! 
57: 2022/11/15(火)10:53 AAS
 >>55 
 これ以上ここに書き込まない方がいいですよ 
 お怒りの方が何人もいらっしゃるので 
  
 slackにいらしてください 
 皆さんとても親切ですよ 
 外部リンク[html]:vim-jp.org 
  
 外部リンク:vim-jp.slack.com 
58(1): 2022/12/14(水)10:30 AAS
 vscodeのvimで 
 変換予測候補などもJKで上下選択したいんですがさすがに無理ですかね? 
59: 2022/12/14(水)13:15 AAS
 VSCodeVimはVimと関係ないからVSCodeスレかVSCode拡張スレで聞くべき 
60(1): 2022/12/18(日)15:56 AAS
 >>58 
 Ctrl+n,Ctrl+pのことではなくて?それならデフォルト機能だけど 
61: 2022/12/18(日)20:54 AAS
 >>60 
 あああああそれです!ありがとうございます!これの時だけ矢印キーで移動してたので助かりました! 
62(2): 2022/12/28(水)00:58 AAS
 スレ間違ってたらごめんなさい… 
  
 fcitx5とvim8で協調モードできないですか? 
 neovimなら方法があるんです 
63: 2022/12/28(水)10:16 AAS
 >>62 
 申し訳ないこれでバッチリでした 
  
 外部リンク[vim]:github.com 
64(1): 2022/12/29(木)20:26 AAS
 テキストファイルを間違えて削除してしまいました。 
 Vimで編集していたファイルなのでUndoファイルは残っているのですが、 
 : rundo ファイル名 
 をやっても 
 「ファイルの内容が変わっているため、アンドゥ情報を利用できません」 
 と表示されてしまいます。これはもうダメなのでしょうか? 
65: 2022/12/30(金)11:53 AAS
 >>64 
 .vimrc内をbackupdirで検索 
 そのフォルダが有ればファイルが残っている可能性もある 
 なければあきらめる 
66: 2023/01/02(月)01:00 AAS
 >>62 
 > fcitx5 
 はどこがfcitxよりよいのでしょうか? 
  
 わからないので、またfcitxで困ることがなにもないので消しました... 
67: 2023/01/02(月)12:32 AAS
 wayland 対応の有無くらいだよ 
68: 2023/01/02(月)13:02 AAS
 主にvim-gtk3だからFCITX_NO_PREEDIT_APPSを設定しなくてもそのまま使えるからとスキンおおいね 
69: 2023/01/09(月)23:53 AAS
 >>47 
 > 「sed」コマンドはあくまで文字列を置換して出力するのみで、実際のファイルの内容の書き換えは行いませんので注意しましょう。もし、置換した内容をテキストに保存したい場合はリダイレクト「>」を使用しましょう。 
  
 perl -i -p -e 
70(1): 2023/01/10(火)03:39 AAS
 perlとsedの-iオプションは内部的に>>47やってるだけのin-placeもどきだろ 
 事故りたくないなら素直にedかex -s(vi/vim)使えよ、vimスレなんだし 
71(1): 2023/01/10(火)04:13 AAS
 exの正体がvimとは限らない環境なら 
 ex -sc '%s/regex/replacement/g | wq'  
  
 exの正体がvimでも、明示的にvimを呼んだ方が良い 
 vim [opts] -c '%s/regex/replacement/g' -c 'wq'  
 無ければcommand not foundになる 
 exだと他のvi系エディタがvim固有のコマンド(vimscriptや各モードのキーバインド)を変に解釈しかねないので、ex呼びより安全 
  
 オレオレな.vimrc/.exrcを読んでもいいし、人に配るシェルスクリプトなら[no]compatible指定、.*rc/プラグインを読まないで高速化&環境依存排除 
 全てコマンドラインオプションで選べるから、ちゃんと--helpと:help読め 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 667 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s