Vim Part31 (738レス)
上下前次1-新
387: 2024/04/28(日)14:23 AAS
 pkg uofradwしてから13.2おちた 
 なんだこのOS 
 またいれなおしか 
388: 2024/05/03(金)15:49 AAS
 なんかneovim安定してきたという噂を聞いた 
389: 2024/05/03(金)16:40 AAS
 ほう、neovimもようやくオムツが取れたか 
390: 2024/05/03(金)19:18 AAS
 v1.0になるまで安定とは程遠い 
391: 2024/05/17(金)01:55 AAS
 Neovim 0.10 
 外部リンク:github.com 
392: 2024/05/17(金)11:26 AAS
 neovim+vim.skk使ってみたら 
 「ほ」で始まる2文字以上だけが変換できない謎。なんぞこれ? 
393: 2024/05/17(金)15:55 AAS
 stableなんて軟弱 
 漢は黙ってnightly 
394(1): [sag] 2024/05/23(木)16:12 AAS
 neovimええの?重たいんじゃないの? 
395(2): 2024/06/04(火)13:31 AAS
 vim-abolish を使ってビジュアルモードで選択した3つの大文字  
 A, B, C を  
 B, C, A 
 に入れ換えたいのですが、上手くいきません。 
 小文字のa,b,cまで置換してしまいます。 
 どなたか解決方法ご存知ないでしょうか? 
396: 2024/06/04(火)13:51 AAS
 >>395 
 :S/{A,B,C}/{B,C,A} 
 をやりたいのですが、 
 変更したくない小文字a,b,cまで勝手に変更されてしまうので困っております。 
 もしどなたか解決方法をご教示いただければ幸いです。 
397(2): 2024/06/04(火)16:29 AAS
 >>395 
 外部リンク[html]:vimhelp.org 辺り? 
  
 大文字Sというコマンドは何ぞ? うちで、 
  
 > :S/{A,B,C}/{B,C,A} 
  
 すると、「E464: ユーザー定義コマンドのあいまいな使用です」と言われる。 
 VIM - Vi IMproved 9.1 (2024 Jan 02, compiled May 26 2024 12:27:33) 
 適用済パッチ: 1-446 
398(1): 2024/06/04(火)17:44 AAS
 >>397 
 どうもすみません、 
 :'<,>'S/{A,B,C}/{B,C,A}  
 の間違いでした。 
 SはSubvertの略です。 
 外部リンク:qiita.com 
 巡回置換が出来るようなので使ってみたのですが、 
 大文字小文字の区別が出来ませんでした。 
399(1): 2024/06/04(火)18:33 AAS
 外部リンク:stackoverflow.com 
 ここにそれっぽいことが書いてありました。 
 :s/A\|B\|C/\={'A':'B','B':'C','C':'A'}[submatch(0)]/g 
  
 他には 
 外部リンク:stackoverflow.com 
 :%!tr "A,B,C" "B,C,A'" 
 でも出来そうですが、1文字しかできないので汎用性はあまり高くなさそうです。 
  
 とりあえずこれで代用することにいたします。 
400(1): 2024/06/04(火)18:42 AAS
 :s コマンドと同じフラグが使えるようなので I で 
 :S/{A,B,C}/{B,C,A}/I 
401: 2024/06/04(火)18:52 AAS
 >>400 
 ありがとうございます。目から鱗が出ました。 
402: 397 2024/06/04(火)19:08 AAS
 >>398,399 
 ああそれが、 
  
 > vim-abolish を使って 
  
 なのか。丁寧にありがとう。 
403: 2024/06/13(木)02:03 AAS
 >>394 
 大きな目的の一つが肥大化したvimを整理整頓して軽くするプロジェクトや 
 有効的フォークで互いに足並み揃えのフィードバックしあってるから、neovimの進捗は本流vimにも恩恵あるし応援 
  
 まあベンチはしてないから実際のところは知らん 
404(1): 2024/06/17(月)10:18 AAS
 おそれいります。プラグインに関しての相談は此方でも大丈夫でしょうか。 
 具体的にはsimplenote.vim についてになります。 
 使っているsimplenote 上から全文検索をしたく思っているのですが、 
 何か良い方法をご存知の方いらっしゃいますか。 
405(1): 2024/06/17(月)11:43 AAS
 無い 
 外部リンク:github.com 
  
 ローカルに落としてgrepしたら 
406: 404 2024/06/17(月)15:48 AAS
 >>405さん 
 APIそのものに実装されていないんですね。 
 情報ありがとうございます。 
407: 2024/06/18(火)18:27 AAS
 vimでディレクトリ開くときautocmdでファイルマネージャーを開いてるんだけど一瞬netrwがチラつくのが気になる。 
 autocmdのゴリ押しとかじゃなくて正攻法でやろうとするとどんな感じになりますか? 
408(1): 2024/06/29(土)12:33 AAS
 lazyvim使い始めたけど意味わからん 
 誰か使ってる人いる? 
409: 2024/06/29(土)13:20 AAS
 溺れども藁を掴まぬ怠け者という Deep Purpleの歌を思い出した。 
410: 2024/07/01(月)00:23 AAS
 arch の fcitx5-remote に関する所で 
 外部リンク:wiki.archlinux.org 
  
 vim9script だと、var がエラーになるんだよ。 
 var fcitx5state = system("fcitx5-remote") 
  
 元ネタのリンク先の12は中国語なのだが 
 外部リンク:sur.moe 
  
 let になっていて、こっちはエラーにならない。 
 let fcitx5state=system("fcitx5-remote") 
  
 arch wiki は微妙に間違ってない? 
411(2): 2024/07/05(金)10:17 AAS
 vimでバックアップファイルに日付をつけたいです。 
 かつその日付は保存時の日付ではなく、 
 開いているファイルが持っているタイムスタンプの日付にしたいです。 
  
 以下で現在の日付をつけてバックアップできることがわかったのですが 
 この日付を現在開いているファイルのタイムスタンプにするにはどうしたら良いでしょうか? 
  
 :au BufWritePre * let &bex = '.' . strftime("%Y%m%d") 
412(1): 2024/07/05(金)11:53 AAS
 >>411 
 au BufWritePre * let &bex = strftime('.%Y%m%d', getftime(expand('%:p'))) 
  
 以下は(必要なさそうだけど)念を入れてファイルの存在チェックをする版 
 存在していないときは現在時刻で設定 
  
 au BufWritePre * let &bex = strftime('.%Y%m%d', glob(expand('%:p')) ? getftime(expand('%:p')) : localtime()) 
413(1): 2024/07/09(火)20:54 AAS
 いつからかPiOS(Debian12)のvim-plugでPlugUpdateするとこんなエラーが出る。 
 通常版のDebian12ではこんなことはないから何だろう? 
  
 x unite.vim: 
     fatal: unable to access '外部リンク:github.com gnutls_handshake() failed: The TLS connection was non-properly terminated. 
414: 413 2024/07/13(土)22:24 AAS
 これみたいだけどOpenのままみたい。 
 外部リンク:github.com 
  
 :PlugUpdate unite.vimみたいにプラグインを個別にアップデートすると 
 エラーは出ないのでいろいろ試したら、 
 結局スレッド数をかなり減らすと一応動作した。 
  
 :let g:plug_threads=4 
415(1): 2024/07/15(月)18:37 AAS
 >>408 
 LazyVimのことですよね? 
 自分も使ってて、lazy.nvimはおろかneovim自体初心者ていうかvimすらも大して使えてなかったレベルなので 
 最初はえらく苦労しましたがyoutubeとかを見て少しずつ慣れていきました 
 せめてluaの基本くらい押さえてから始めればよかった・・・ 
  
 いわゆるキックスタート系、プリセットアップ系は色々あるけどkickstart.nvimは設定が少し雑だし 
 AstroNvimみたいなのはやりすぎ感あるしで結局LazyVimが一番オススメですね 
416(1): 2024/07/15(月)18:41 AAS
 あ、もしかしてプラグインマネージャのlazy.nvimのことを言ってるのかな? 
 lazy.nvimを覚えて自分でプラグイン入れてくのって初心者にはキツイし絶対挫折すると思う 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 322 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s