Vim Part31 (738レス)
上下前次1-新
121(1): 2023/01/31(火)20:39 AAS
 評判よさそうなのは他にも 
  
 外部リンク:pad.haroopress.com 
 外部リンク:typora.io 
  
 Windowだけだと 
 外部リンク:forest.watch.impress.co.jp 
122(1): 2023/01/31(火)21:48 AAS
 Windowsなら某スレを荒らしてた奴がえらく勧めてこれもある 
  
 テキストエディター「Mery」 
 外部リンク:www.haijin-boys.com 
123: 2023/02/01(水)10:32 AAS
 >>120 
 sublimeは情報少なくて一度挫折したんですね 
 アウトラインとマークダウンについて1度調べます 
  
 >>121 
 どうも 
 タイポらは有料化されたんですね 
 ホローパッド調べてみます 
  
 >>122 
 これまさに使ってます 
 マークダウンはないけど、アウトラインが便利なんですよね
省1
124: 2023/02/01(水)18:05 AAS
 Linuxなら選択肢多いじゃん 
  
 ReTextとか… 
125: 2023/02/01(水)18:13 AAS
 もう完全スレチなのでここで終了ね 
 といって、一般的なエディターのスレってないのな 
126: 2023/02/01(水)18:29 AAS
 あれも使いにくい 
 これも使いにくい 
 機能が気に入らない 
127: 2023/02/01(水)18:56 AAS
 すみません、思い通りのものはなくて(´・ω・`) 
 meryがlinuxとwinで動けば満足なんすけどね 
128(1): 2023/02/01(水)18:57 AAS
 neovim+treesitter(色付け)+marksman(LSP)+lspsaga(LSPによる出力を格好良くする)でこんな感じ 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
129: 2023/02/01(水)19:12 AAS
 もし英語で質問できるなら 
 redditとか 
 stackoverflowとか 
 に書き込んでみるのも手かも 
130: 2023/02/01(水)19:47 AAS
 某スレでも、WindowsでMerry使っておけで終わったような… 
131: 2023/02/01(水)19:58 AAS
 >>128 
 >>128 
 どうも 
 アウトラインで階層の開閉もできたりしますか? 
  
 vscodeとmery使いつつ、整備していこうかと 
132: 2023/02/01(水)20:13 AAS
 去年か一昨年も同じ質問してたよね 
 Windows使えば解決なのにグチグチとLinuxガーWineでMeryガーって 
133: 2023/02/01(水)20:16 AAS
 そうそう、絶対自分の環境と今にいたるまで、やった事をとか言わないんだよな 
 同じかぁ 
134: 2023/02/01(水)20:36 AAS
 2chスレ:unix 
135(1): 2023/02/19(日)21:28 AAS
 emacs で数式処理ソフトmaximaを使う機能として 
 imaxima が知られてますが、 
 これのvim版は無いのでしょうか? 
136: 2023/02/20(月)09:46 AAS
 >>135 
 なぜ検索しないのか 
  
 ググれカス 
  
 って言われないように 
137: 2023/02/25(土)17:38 AAS
 アップデートしたらShift-Insでペーストできなくなった 
138: 2023/02/25(土)18:33 AAS
 全然大丈夫ですよ 
139: 2023/02/25(土)18:55 AAS
 あれ、クリップボードから p でペーストできるようになった 
140: 2023/02/25(土)20:02 AAS
 あ、でもミニバッファでインクリメンタルサーチするときに、Shift-Insでペーストできないと不便・・・ 
141: 2023/02/25(土)20:10 AAS
 ターミナルや、ほかのアプリではShift-Insでペーストできるから、vim の問題だな 
142: 2023/02/25(土)21:45 AAS
 C-r + か C-r * 
143: 2023/03/06(月)16:51 AAS
 chatgptが教えてくれたvim9fmtはvim 9.0で実装されたらしいのですが本当ですか? 
144: 2023/03/07(火)08:14 AAS
 Windows の最新パッチあてたvimで 
 背景透過パッチ当たらなくなったわ 
 諦めるかな 
145(1): 2023/03/19(日)14:20 AAS
 ポップアップウィンドウで開けるmattn/vim-molderくらいシンプルな 
 ファイラプラグインがほしくなってきた 
 誰か一人くらいつくってるやろwって見たら意外と無いもんだな 
146: 2023/03/20(月)02:28 AAS
 set wildoptions=pum 
 で事足りてるよ俺は 
 :e や :sp でタブキー押して選択は→押せば次のディレクトリ階層やファイルのポップアップメニューをポンポン出してくれるし 
147: 2023/03/20(月)03:30 AAS
 逆にnetrwで機能が物足りないってどんな機能なのか気になる 
 vsplitで使ってるから分からんが、無数にあるpopup,preview...-windowの類がバッファを反映出来る限り、netrwが動かないなんて事は無いはずだが 
148(1): 2023/03/20(月)03:32 AAS
 勘違い、シンプルなのがいいのか 
 netrwはシンプルとは程遠いよねごめん 
149: 2023/03/23(木)12:06 AAS
 vim-lsp-settingsでnpmパッケージも管理してくれるようなのですが 
 このプラグインのコマンドからインストールしたnpmパッケージのアップデートはどのように行うのでしょうか? 
150: 2023/03/28(火)16:57 AAS
 >>148>>145 
 ファイラとしての本質的な機能、(netrwという名の示唆する通り)対応プロトコルがリッチで邪魔という事は無いと思うから、高度なファイル表示、ソートや編集機能が不要という意味だと仮定するが 
  
 デフォで上部にbanner(基本キーと機能)表示されるし初見で十分使えるだろう 
 極論を言えばvimコマンドも自由に使えるから何も知らなくても良いまである 
  
 基本キー覚えてお節介に感じたらlet g:netrw_menu = 0、g:netrw_banner = 0で切っとけばいい、ツリー表示も使わなければquickfixウィンドウにコンパクトに収まる 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 588 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s